令和5年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(食育ピクトグラム別)
食べ残しをなくそう
- 「『食品ロスについて考えよう』の食に関する指導の実施」(青森県)(PDF : 234KB)
- 「いわぬま食育ウィーク」(宮城県)(PDF : 144KB)
- 「外食時に食べきれなかった食品の持ち帰りに関するモデル事業」(秋田県)(PDF : 222KB)
- 「保育園年長・年中児を対象にしたさつま芋の苗植え」(秋田県)(PDF : 144KB)
- 「『おいしい山形 食育・地産地消フェスタ~やまがた食育県民大会~』の開催」(山形県)(PDF : 183KB)
- 「フードドライブの実施」(山形県)(PDF : 153KB)
- 「郷土食伝承事業の実施」(山形県)(PDF : 264KB)
- 「ビタミンスムージー事業」(福島県)(PDF : 147KB)
- 「(1)野菜の収穫,(2)絵本や紙芝居を利用したSDGsへの関心づけ他」(茨城県)(PDF : 242KB)
- 「協和健康まつり,児童クラブでの伝達活動,おやこの食育教室,健康づくり教室」(茨城県)(PDF : 300KB)
- 「給食時間の食育」(東京都)(PDF : 260KB)
- 「We Love シイラプロジェクト」(神奈川県)(PDF : 366KB)
- 「小田原ガストロノミーフェスタにおける『さわる水族館』の出店」(神奈川県)(PDF : 196KB)
- 「SDGs レタスサラダ 集会」(富山県)(PDF : 206KB)
- 「チャレンジ農業体験」(富山県)(PDF : 413KB)
- 「防災食」(石川県)(PDF : 194KB)
- 「お米ができるまで」(山梨県)(PDF : 271KB)
- 「給食時間の食に関する指導~動画教材~」(山梨県)(PDF : 169KB)
- 「食品ロス削減(フードドライブ)イベント」(岐阜県)(PDF : 162KB)
- 「飛騨市健康まるごと食堂」(岐阜県)(PDF : 192KB)
- 「感謝して食べよう~まごころ給食~」(三重県)(PDF : 222KB)
- 「明野高校畜産専攻生による食育授業」(三重県)(PDF : 215KB)
- 「おや子の食育教室」(滋賀県)(PDF : 121KB)
- 「食育フェルトパネル」(滋賀県)(PDF : 224KB)
- 「バイキング形式による配膳を利用」(兵庫県)(PDF : 149KB)
- 「まるごときょうとの日」(京都府)(PDF : 204KB)
- 「家庭系の 食品ロス削減の推進」(大阪府)(PDF : 202KB)
- 「東大阪市食べきり協力店登録制度(事業系の食品ロス削減の推進)」(大阪府)(PDF : 219KB)
- 「給食-1グランプリ」(兵庫県)(PDF : 136KB)
- 「『おがわ食堂 』の実施」(島根県)(PDF : 146KB)
- 「自分で作るお弁当の日『旬を味わいパワーアップ弁当』」(岡山県)(PDF : 223KB)
- 「第31回かがわのグリーン・ツーリズム体験モデル企画」(香川県)(PDF : 193KB)
- 「さつま芋を栽培する喜びや収穫を楽しみ、秋の味覚を味わう」(愛媛県)(PDF : 284KB)
- 「健やか住みよか食育フェア」(福岡県)(PDF : 156KB)
- 「築上町教育委員会研究発表・公開授業」(福岡県)(PDF : 306KB)
- 「サッカーJ1サガン鳥栖ホーム、駅前不動産スタジアムで食品ロス削減月間イベントを開催!」(佐賀県)(PDF : 345KB)
- 「食育推進イベント『ベジ★フェス ~野菜の魅力、菜発見!~』」(長崎県)(PDF : 257KB)
- 「栄養教諭と連携した授業実践」(熊本県)(PDF : 200KB)
- 「1人1弁当~弁当コンテスト~」(大分県)(PDF : 200KB)
- 「学校給食での特別栽培米の導入」(宮崎県)(PDF : 196KB)
- 「作るから食べるまでの体験活動~ 農園活動大好き!お野菜大好き」(鹿児島県)(PDF : 300KB)
- 「FIBAバスケットボールワールドカップ応援献立の実施」(沖縄県)(PDF : 278KB)
- 「食育情報誌の配布」(千葉市)(PDF : 165KB)
- 「『浜松まるごといただきます!キャンペーン~食でエコに健康に~』」(浜松市)(PDF : 200KB)
- 「名古屋市食品ロス削減対策事業」(名古屋市)(PDF : 406KB)
- 「『てまえどりマイバッグ』の配布」(岡山市)(PDF : 95KB)
- 「スクールランチセミナー」(岡山市)(PDF : 209KB)
- 「介護予防教室」(岡山市)(PDF : 133KB)
↑このページのトップにもどる。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723