令和5年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(食育ピクトグラム別)
手を洗おう
- 「放課後児童クラブ調理実習」(北海道)(PDF : 195KB)
- 「協和健康まつり、児童クラブでの伝達活動、おやこの食育教室、健康づくり教室」(茨城県)(PDF : 300KB)
- 「郷土食伝承事業の実施」(山形県)(PDF : 264KB)
- 「『オンライン講座で料理に挑戦してみよう!』」(埼玉県)(PDF : 157KB)
- 「小学4~6年生対象食育推進講座」(埼玉県)(PDF : 177KB)
- 「給食時間の食育」(東京都)(PDF : 260KB)
- 「まるごときょうとの日」(京都府)(PDF : 204KB)
- 「1)離乳食のレトルト食品との食べ比べ年間2回,2)『おやこ広場0歳』離乳食の話と試食 他」(大阪府)(PDF : 254KB)
- 「バイキング形式による配膳を利用」(兵庫県)(PDF : 149KB)
- 「『おがわ食堂 』の実施」(島根県)(PDF : 146KB)
- 「『親子食品衛生教室~お魚編~』の開催」(山口県)(PDF : 147KB)
- 「第31回かがわのグリーン・ツーリズム体験モデル企画」(香川県)(PDF : 193KB)
- 「子どもを育む 海業の未来」(愛媛県)(PDF : 204KB)
- 「お正月料理教室」(長崎県)(PDF : 130KB)
- 「食育推進イベント『ベジ★フェス ~野菜の魅力、菜発見!~』」(長崎県)(PDF : 257KB)
- 「体験!お肉ができるまで~と畜場見学会~」(長崎県)(PDF : 217KB)
- 「栄養教諭と連携した授業実践」(熊本県)(PDF : 200KB)
- 「子どもクッキング教室」(熊本県)(PDF : 169KB)
- 「1人1弁当~弁当コンテスト~」(大分県)(PDF : 200KB)
- 「巣立つ君たちへの自炊塾の開催」(大分県)(PDF : 232KB)
- 「(1)『Let’s(れっつ) soy培(そいばい)!』 (2)すこやか週間」(宮崎県)(PDF : 124KB)
- 「作るから食べるまでの体験活動~ 農園活動大好き!お野菜大好き」(鹿児島県)(PDF : 300KB)
- 「FIBAバスケットボールワールドカップ応援献立の実施」(沖縄県)(PDF : 278KB)
- 「札幌啓成高校連携事業『高校生のための食育講座~食べて作ろう未来のジブン』」の開催(札幌市)(PDF : 197KB)
- 「各種媒体による食品衛生情報の提供」(仙台市)(PDF : 189KB)
- 「熱田保健センター食育推進事業『野菜ともっと仲良くなろう講座』」(名古屋市)(PDF : 172KB)
- 「バランスよく食べとう?夏休み親子クッキング」(神戸市)(PDF : 183KB)
- 「なかよしクッキング」(岡山市)(PDF : 160KB)
- 「建部はっぽね児童クラブ 料理教室」(岡山市)(PDF : 165KB)
- 「二者交流会(箕島・妹尾学区)」(岡山市)(PDF : 140KB)
- 「野菜の収穫体験(玉ねぎ・ジャガイモ・茄子・大根)など」(熊本市)(PDF : 240KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723