令和5年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(食育ピクトグラム別)
このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。
バランスよく食べよう
- 「『だしで味わう和食の日』(一般社団法人和食文化国民会議)企画参加」(北海道)(PDF : 212KB)
- 「放課後児童クラブ調理実習」(北海道)(PDF : 195KB)
- 「動画配信による楽しく学ぶ幼児期の食育講座の実施」(青森県)(PDF : 571KB)
- 「小学校への親子料理レシピ配布」(岩手県)(PDF : 320KB)
- 「二戸市立金田一小学校親子料理教室」(岩手県)(PDF : 174KB)
- 「『減塩の食生活キャンペーン』」(宮城県)(PDF : 606KB)
- 「令和5年『はじめよう!ベジプラス100』ポスターデザインコンクール」(宮城県)(PDF : 198KB)
- 「高校生のための食活講座」(秋田県)(PDF : 271KB)
- 「減塩・ベジアッププロジェクトにおける(1)学校給食との減塩推進連携事業『減塩リーフレット』の活用他」(山形県)(PDF : 659KB)
- 「M's Kitchen ~学校給食をおうちで作っちゃおう~」(福島県)(PDF : 219KB)
- 「アイデミDAY『食のバランスチェック』」(福島県)(PDF : 235KB)
- 「ビタミンスムージー事業」(福島県)(PDF : 147KB)
- 「(1)野菜の収穫,(2)絵本や紙芝居を利用したSDGsへの関心づけ他」(茨城県)(PDF : 242KB)
- 「『高血圧0(ゼロ)のまち』をめざす食環境整備を活用した食育」(茨城県)(PDF : 244KB)
- 「協和健康まつり,児童クラブでの伝達活動,おやこの食育教室,健康づくり教室」(茨城県)(PDF : 300KB)
- 「こども食育食堂」(群馬県)(PDF : 190KB)
- 「防災フェアにおける食品備蓄の啓発」(群馬県)(PDF : 213KB)
- 「『オンライン講座で料理に挑戦してみよう!』」(埼玉県)(PDF : 157KB)
- 「県立特別支援学校での群馬県産有機農産物を使用した学校給食」(埼玉県)(PDF : 370KB)
- 「小学4~6年生対象食育推進講座」(埼玉県)(PDF : 177KB)
- 「食育指導(食事のマナー、クッキング等)」(埼玉県)(PDF : 124KB)
- 「給食時間の食育」(東京都)(PDF : 260KB)
- 「栄養改善普及運動『そろえて食べてスマイルスリー』~主食・主菜・副菜をそろえた食事~」(神奈川県)(PDF : 283KB)
- 「健康づくりに関する各種アプリ事業の実施」(神奈川県)(PDF : 116KB)
- 「100彩マンの食育教室」(新潟県)(PDF : 148KB)
- 「学生目線を活かして『からだがよろこぶデリ 』の活用推進の広報実施」(新潟県)(PDF : 331KB)
- 「防災食」(石川県)(PDF : 194KB)
- 「イベント(越前ふくいマルシェ)における多様な関係者による食育啓発」(福井県)(PDF : 306KB)
- 「お米ができるまで」(山梨県)(PDF : 271KB)
- 「M’s cooking」(長野県)(PDF : 203KB)
- 「クックパッドの配信『親子で作る料理レシピ』」(岐阜県)(PDF : 238KB)
- 「食品ロス削減(フードドライブ)イベント」(岐阜県)(PDF : 162KB)
- 「飛騨市健康まるごと食堂」(岐阜県)(PDF : 192KB)
- 「明野高校畜産専攻生による食育授業」(三重県)(PDF : 215KB)
- 「(1)レシピの配布(2)野菜摂取量測定イベント(3)幼稚園での野菜摂取量測定会(4)離乳食の作り方動画」(滋賀県)(PDF : 150KB)
- 「おや子の食育教室」(滋賀県)(PDF : 121KB)
- 「お出かけ栄養士とお気軽トーク」(滋賀県)(PDF : 166KB)
- 「ベジチェック® を活用した野菜摂取推進の取組」(滋賀県)(PDF : 183KB)
- 「環境学習教材貸出事業」(滋賀県)(PDF : 172KB)
- 「健康推進員による食育教室」(滋賀県)(PDF : 114KB)
- 「行政放送(伊吹山テレビ)における食育特集」(滋賀県)(PDF : 104KB)
- 「食と運動プロジェクト~たび丸のベジさんぽマップ~」(滋賀県)(PDF : 406KB)
- 「食育フェルトパネル」(滋賀県)(PDF : 224KB)
- 「米原おいしく減塩プロジェクト&野菜食べ隊支援事業」(滋賀県)(PDF : 224KB)
- 「『朝食調べ』(対象3.4.5歳児)」(京都府)(PDF : 104KB)
- 「まるごときょうとの日」(京都府)(PDF : 204KB)
- 「1)離乳食のレトルト食品との食べ比べ年間2回, 2)『おやこ広場0歳』離乳食の話と試食他」(大阪府)(PDF : 254KB)
- 「健康フェスタ(HANAZONO EXPO内)」(大阪府)(PDF : 261KB)
- 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施にかかるポピュレーションアプローチ」(大阪府)(PDF : 267KB)
- 「子育てふれあい祭り」(大阪府)(PDF : 195KB)
- 「食べ物の出し物(絵本・ペープサート等)」(大阪府)(PDF : 273KB)
- 「食育のつどい」(大阪府)(PDF : 269KB)
- 「食生活について考えるin茨木~主食・主菜・副菜はそろっていますか?~」(大阪府)(PDF : 236KB)
- 「令和5年第4回家族介護教室『元気に過ごすための食生活』」(大阪府)(PDF : 216KB)
- 「バイキング形式による配膳を利用」(兵庫県)(PDF : 149KB)
- 「給食-1グランプリ」(兵庫県)(PDF : 136KB)
- 「食育月間(食に関するおもちゃ作成と使用)」(兵庫県)(PDF : 114KB)
- 「食育イベント」(和歌山県)(PDF : 483KB)
- 「『おがわ食堂 』の実施」(島根県)(PDF : 146KB)
- 「ベジチェック®を活用した野菜摂取の啓発 とSNSを活用 した啓発」(島根県)(PDF : 146KB)
- 「食レシピ集の配布」(島根県)(PDF : 288KB)
- 「自分で作るお弁当の日『旬を味わいパワーアップ弁当』」(岡山県)(PDF : 223KB)
- 「べジチェック®測定会」(広島県)(PDF : 99KB)
- 「健塩応援店啓発事業」(広島県)(PDF : 118KB)
- 「健康づくり協賛企業・団体等、企業と連携した食育の取組み」(山口県)(PDF : 223KB)
- 「日本型食生活推進のための親子オンライン料理教室」(徳島県)(PDF : 186KB)
- 「高校生の食育推進事業」(香川県)(PDF : 174KB)
- 「県立高校文化祭での健康相談の実施」(愛媛県)(PDF : 240KB)
- 「食育講座」(高知県)(PDF : 132KB)
- 「他校との献立交流 児童生徒による給食献立の作成」(高知県)(PDF : 205KB)
- 「健やか住みよか食育フェア」(福岡県)(PDF : 156KB)
- 「築上町教育委員会研究発表・公開授業」(福岡県)(PDF : 306KB)
- 「食育応援レシピの配布、親子食育教室、行政放送!」(佐賀県)(PDF : 193KB)
- 「お正月料理教室」(長崎県)(PDF : 130KB)
- 「栄養教諭と連携した授業実践」(熊本県)(PDF : 200KB)
- 「子どもクッキング教室」(熊本県)(PDF : 169KB)
- 「1人1弁当~弁当コンテスト~」(大分県)(PDF : 200KB)
- 「巣立つ君たちへの自炊塾の開催」(大分県)(PDF : 232KB)
- 「第36回山香ふるさとまつりにおける野菜摂取量増加の普及啓発」(大分県)(PDF : 194KB)
- 「野菜の日キャンペーン」(鹿児島県)(PDF : 157KB)
- 「札幌啓成高校連携事業『高校生のための食育講座~食べて作ろう未来のジブン』の開催」(札幌市)(PDF : 197KB)
- 『みんな元気!!食育体験レストラン 子育てサマーフェスタにおける栄養士さんと遊ぼう!』」(札幌市)(PDF : 124KB)
- 「六郷健康レシピ作成・配布」(仙台市)(PDF : 318KB)
- 「毎年10月は朝ごはんを食べよう強化月間」(さいたま市)(PDF : 178KB)
- 「食育情報誌の配布」(千葉市)(PDF : 165KB)
- 「千葉市公民館での食育関連講座の実施」(千葉市)(PDF : 195KB)
- 「食育の啓発、展示、講話」(横浜市)(PDF : 113KB)
- 「イベント『野菜を食べよう』野菜摂取量の見える化の取組」(川崎市)(PDF : 230KB)
- 「栄養学科学生及び小売店と連携したお弁当の考案」(新潟市)(PDF : 153KB)
- 「『浜松まるごといただきます!キャンペーン~食でエコに健康に~』」(浜松市)(PDF : 200KB)
- 「Instagram『はまのう』を活用した食育情報の発信」(浜松市)(PDF : 282KB)
- 「なごや食環境づくりコンテスト」(名古屋市)(PDF : 212KB)
- 「バランスめしコンテストなごや2023」(名古屋市)(PDF : 270KB)
- 「東区 夏休み食育教室 『なごやのやさいしってるかな』」(名古屋市)(PDF : 137KB)
- 「つながる食の輪の取組」(京都市)(PDF : 131KB)
- 「株式会社平和堂(アル・プラザ醍醐)と連携した食育の取組」(京都市)(PDF : 197KB)
- 「左京・健康パワ―アップ大作戦」(京都市)(PDF : 255KB)
- 「乳幼児健康診査での動画を活用した食育(さかい食育目標)の啓発」(堺市)(PDF : 199KB)
- 「バランスよく食べとう?夏休み親子クッキング」(神戸市)(PDF : 183KB)
- 「令和5年度食生活改善普及運動『KOBE 野菜を食べようキャンペーン』」(神戸市)(PDF : 167KB)
- 「令和5年度生活困窮者自立支援事業における『食育ミニ講座』の開催」(神戸市)(PDF : 230KB)
- 「スクールランチセミナー」(岡山市)(PDF : 209KB)
- 「なかよしクッキング」(岡山市)(PDF : 160KB)
- 「介護予防教室」(岡山市)(PDF : 133KB)
- 「建部はっぽね児童クラブ 料理教室」(岡山市)(PDF : 165KB)
- 「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト(若もの世代)」(岡山市)(PDF : 114KB)
- 「二者交流会(箕島・妹尾学区)」(岡山市)(PDF : 140KB)
- 「健康づくり月間 展示による食育啓発」(福岡市)(PDF : 222KB)
- 「食育ミニ弁当の販売」(福岡市)(PDF : 214KB)
- 「イベント等における食育ブースの設置」(熊本市)(PDF : 269KB)
-
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723