令和5年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(食育ピクトグラム別)
和食文化を伝えよう
- 「『だしで味わう和食の日』(一般社団法人和食文化国民会議)企画参加」(北海道)(PDF : 212KB)
- 「『おいしい山形 食育・地産地消フェスタ~やまがた食育県民大会~』の開催」(山形県)(PDF : 183KB)
- 「郷土食伝承事業の実施」(山形県)(PDF : 264KB)
- 「給食時間の食育」(東京都)(PDF : 260KB)
- 「『氷見の食材を用いた料理教室』の開催」(富山県)(PDF : 124KB)
- 「『能美フェス』の実施」(石川県)(PDF : 152KB)
- 「いい和食の日だしのおいしさや能登町産の食材を和食給食で味わう」(石川県)(PDF : 122KB)
- 「防災食」(石川県)(PDF : 194KB)
- 「お米ができるまで」(山梨県)(PDF : 271KB)
- 「給食時間の食に関する指導~動画教材~」(山梨県)(PDF : 169KB)
- 「M’s cooking」(長野県)(PDF : 203KB)
- 「トチ餅づくり」(三重県)(PDF : 210KB)
- 「こどもクッキング~大豆と麹を使ってみそづくり~」(大阪府)(PDF : 257KB)
- 「学校給食週間で郷土料理『かしわのすきやき』や『生節のそぼろ』の提供」(大阪府)(PDF : 213KB)
- 「食育のつどい」(大阪府)(PDF : 269KB)
- 「バイキング形式による配膳を利用」(兵庫県)(PDF : 149KB)
- 「新茶葉に触れ,“お茶の葉天ぷら”をいただく」(兵庫県)(PDF : 195KB)
- 「高校生による多世代交流会」(徳島県)(PDF : 176KB)
- 「地域食文化に触れる料理教室」(徳島県)(PDF : 187KB)
- 「日本型食生活推進のための親子オンライン料理教室」(徳島県)(PDF : 186KB)
- 「第31回かがわのグリーン・ツーリズム体験モデル企画」(香川県)(PDF : 193KB)
- 「~郷土料理の継承~天然だしの普及に関する取組」(愛媛県)(PDF : 125KB)
- 「他校との献立交流 児童生徒による給食献立の作成」(高知県)(PDF : 205KB)
- 「築上町教育委員会研究発表・公開授業」(福岡県)(PDF : 306KB)
- 「お正月料理教室」(長崎県)(PDF : 130KB)
- 「(1)食育ミニ講座 (2)食育クイズの配布」(熊本県)(PDF : 114KB)
- 「栄養教諭と連携した授業実践」(熊本県)(PDF : 200KB)
- 「1人1弁当~弁当コンテスト~」(大分県)(PDF : 200KB)
- 「巣立つ君たちへの自炊塾の開催」(大分県)(PDF : 232KB)
- 「六郷健康レシピ作成・配布」(仙台市)(PDF : 318KB)
- 「千葉市公民館での食育関連講座の実施」(千葉市)(PDF : 195KB)
- 「『キラッと新潟米☆地場もん献立』の実施」(新潟県)(PDF : 121KB)
- 「Instagram『はまのう』を活用した食育情報の発信」(浜松市)(PDF : 282KB)
- 「WEBサイト『はままつフードパーク』」(浜松市)(PDF : 233KB)
- 「ふるさと交流体験プログラム 伝えよう!浜松・浜名湖地域のふるさとの味」(浜松市)(PDF : 225KB)
- 「つながる食の輪の取組」(京都市)(PDF : 131KB)
- 「『お弁当の日』」(岡山市)(PDF : 167KB)
- 「建部はっぽね児童クラブ 料理教室」(岡山市)(PDF : 165KB)
- 「イベント等における食育ブースの設置」(熊本市)(PDF : 269KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723