このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
実践食育ナビ
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食育と事業者の役割
  • 食事バランスガイド早分かり
  • フードビジネス現場での活用
  • 学校等と連携するには
  • 参考になる取り組み
  • 情報提供ツールを作ろう!
  • イラスト・データ素材集

食事バランスガイド早分かり

食事バランスガイドの特徴:料理で見せるからひと目で分かるのが特徴

誰でも簡単に食事をチェックできる

「食事バランスガイド」とは、一日に「何を」「どれだけ」食べたらいいのかを、コマの形と料理のイラストで表現したものです。コマのイラストと実際の食事を見比べることで、何をどう組み合わせて食べたらバランスがよくなるのかを、誰でもひと目で理解することができるようにしてあります。また、コマの量を調節することで、年齢・性別・身体活動量にあった一日に必要な料理の量を知る事もできます。食材別ではなく、料理で見せることで、誰でも簡単に日々の食事をチェックできるのが、「食事バランスガイド」の特徴です。

「何を」「どれだけ」食べたらいいか理解しやすい

「食事バランスガイド」のコマには、バランスのとれた食事の組み合わせが、おおまかな量で示されています。コマの中にはバランスのとれた一日分の料理と、その組み合わせが示されています。

コマは5つの料理グループごとに分けられ、それぞれ目安となる料理とその分量が示されているので、これにより、「何を」「どれだけ」食べたらよいのかを、簡単に理解することができます。

年齢・性別・身体活動量によって、コマの大きさは異なるので、アピールする対象によって、全体量を変える必要があります。

毎日、完璧なコマの形でなくてもいい

バランスが悪いと、コマは倒れてしまいます。けれども、1食あたりのバランスが悪いからといって、すぐに食事バランスが悪いと判断する必要はありません。また一日あたりの食事バランスが悪くて、完璧なコマの形にならなかったとしても、心配はいりません。コマに描かれているのは、あくまで平均的な一日分の食事です。3~4日、もしくは一週間といった一定期間を目安に、食生活のバランスをチェックするよう説明しましょう。

自社の商品やサービスが、コマのどの部分を補い、何が足りないのかを消費者にわかりやすく明示すると、理解を得やすくなります。

食事バランスゴマの意味:運動することによって「コマ」が安定して回転することを表現、「コマ」をイメージとして描くことで、食事バランスが悪くなると倒れてしまうことを表現、菓子・嗜好飲料はヒモで表現、水分を「コマ」の軸とし、食事の中で欠かせない存在であることを強調
  • 食事バランスガイド早分かり
  • 食事バランスガイドの特徴
  • 「何を」「どれだけ」材料と料理区分
  • 一日に必要なエネルギー量と摂取の目安
  • 食料自給率との関係
  • 日本型食生活のすすめ
  • 食事バランスガイド活用法
  • 栄養素と食事バランスガイドとの関係
  • 食事バランスガイドの効果的な使い方
ダウンロードしてそのまま活用 情報提供ツールを作ろう!
  • ポスター
  • POP
  • 卓上メモ
  • トレーマット
  • プライスカード
  • メニューカード
イラスト・データ素材集