このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート
日本各地の郷土料理
群馬県 写真1
(出典)農林水産省「うちの郷土料理」 画像提供元:こころをつなぐ まえばしの味 前橋市健康部健康増進課、前橋市食生活推進員協議会作成
群馬県(ぐんまけん)

おきりこみ

寒さのきびしい時期に
食べて体を温めるめん料理

どんな料理?

「おきりこみ」は、群馬県(ぐんまけん)の名産品である小麦で作った平たい太めんを、季節の野菜やきのこがたっぷり入ったなべに入れてにこんで食べる料理です。

作り方・食べ方

めんは生のままなべに入れ、そのままにこみます。そのようにすることで、めんについたこながしるにとけ出して、とろっとした食感になります。

由来・話題など

「おきりこみ」は、めんの生地をめんぼうなどにまいて、包丁で「切り込(こ)み」を入れることから「おきりこみ」と名付けられたといわれています。群馬県(ぐんまけん)は、冬に冷たいからっ風がふくことで知られています。そのような寒さのきびしい時期に、昔から「おきりこみ」を食べて体を温めていました。

群馬県 写真2
(出典)農林水産省「うちの郷土料理」 画像提供元:ぐんまの食文化継承テキスト
群馬県 写真3
(出典)農林水産省「うちの郷土(きょうど)料理」