地域拠点等の取組事例
全国の地域拠点等が、地域の関係者の皆様と議論する過程で見いだした課題の解決に向けて取り組んだ事例を紹介します。
キーワードから探す(令和4年度)










地域から探す(令和4年度)







年度から探す(全体版地域順)



キーワードから探す(令和4年度)
みどり戦略
- 学校給食を通じた有機農産物生産拡大に向けた意見交換会を実施【帯広地域拠点】(PDF : 279KB)
- 次世代を担う人材に対する「みどりの食料システム戦略」の推進強化【青森県拠点】(PDF : 211KB)
- 有機農業生産者団体との連携から消費者・流通事業者へ取組を拡大【岩手県拠点】(PDF : 235KB)
- 学生視点で進める「みどりの食料システム戦略」【山形県拠点】(PDF : 295KB)
- 若い世代に「みどりの食料システム戦略」をアピール【福島県拠点】(PDF : 217KB)
- 「みどり戦略」の実現に向け、推進チームを設置し施策を推進【茨城県拠点】(PDF : 172KB)
- 川上から川下まで「有機農産物」の取組を報道関係者と現地調査【群馬県拠点】(PDF : 241KB)
- Z世代に「みどりの食料システム戦略」をオンラインでPR【東京都拠点】(PDF : 210KB)
- 「みどりの食料システム戦略」をテーマにZ世代交流会を開催【東京都拠点】(PDF : 198KB)
- 我が国の将来を担う世代(農業高校)への授業を実施【神奈川県拠点】(PDF : 333KB)
- 教育機関との連携~みどり戦略の浸透に向けた若者への働きかけ【長野県拠点】(PDF : 294KB)
- 基盤確立事業(みどり投資促進税制の対象機械)の認定促進【静岡県拠点】(PDF : 293KB)
- 兵庫県における土づくりのためのセミナーを開催【兵庫県拠点】(PDF : 394KB)
- 地域生協と一体となり、シナジー効果を生み出す【奈良県拠点】(PDF : 320KB)
- 消費者の有機農業への関心・理解が深まる場づくり【徳島県拠点】(PDF : 294KB)
- 次世代を担うZ世代に対して「みどりの食料システム戦略」を情報発信【香川県拠点】(PDF : 287KB)
- みどり戦略の推進に向けて(消費者の理解醸成に向けた取組)【熊本県拠点】(PDF : 240KB)
- みどり戦略の大分版プラットフォーム「大分☆農・カーボンプロジェクト」【大分県拠点】(PDF : 229KB)
- 将来の購買者(大学生)へみどり戦略をPRし、自分事に変換【宮崎県拠点】(PDF : 199KB)
- 連絡協議会を設置し「みどりの食料システム戦略」を推進【鹿児島県拠点】(PDF : 350KB)
輸出
水田農業
園芸振興
- 野菜需要拡大イベントを契機とした商業施設とJAのマッチングの実現【函館地域拠点】(PDF : 266KB)
- 震災から復興を遂げたいちご団地の次世代への継承を支援【宮城県拠点】(PDF : 217KB)
- 降ひょうによる被害を受けた梨農家を関係機関と共に支援【千葉県拠点】(PDF : 266KB)
- 「地場農産物需給拡大プロジェクト」の認知度の向上に向けて【岡山県拠点】(PDF : 324KB)
畜産振興
- 牛乳パックで牛作り!消費拡大に貢献+関係機関が一致団結!!【釧路地域拠点】(PDF : 348KB)
- 関係機関が連携し、根釧地域で作られる乳製品等の消費拡大を後押し!【釧路地域拠点】(PDF : 315KB)
- 稲WCSの普及(耕種農家への働きかけと酪農家等とのマッチング)【新潟県拠点】(PDF : 318KB)
担い手対策
- 北海道農業経営塾での講義を通じた担い手の育成【帯広地域拠点】(PDF : 252KB)
- コアパーソンとの信頼関係を築き、地域密着型の取組を展開【埼玉県拠点】(PDF : 121KB)
- 外部からの要望に応え、就農事例集Ver.2 を作成・情報発信【富山県拠点】(PDF : 318KB)
- 将来の農業の活性化を促進【石川県拠点】(PDF : 222KB)
- 農業高校生の将来の可能性拡大に貢献するイベントを実施【鳥取県拠点】(PDF : 253KB)
- 農業分野における在籍型出向をPRし労働力の過不足を解消【宮崎県拠点】(PDF : 265KB)
- 鹿児島農業の次代を担う新規就農者を紹介【鹿児島県拠点】(PDF : 212KB)
農業女子
- 「農業を支える女性の活躍」を広く支援し、新規就農への結び付けに【群馬県拠点】(PDF : 267KB)
- 県内で活躍している女性農業者の取組を後押し【福井県拠点】(PDF : 230KB)
- がんばる農業女子を応援!~兵庫農業女子会開催~【兵庫県拠点】(PDF : 221KB)
- しまね農業女子の自立的運営サポート活動【島根県拠点】(PDF : 307KB)
- 熊本県内女性農業者グループ結成!【熊本県拠点】(PDF : 145KB)
- 女性が参加しやすい農業用機械操作研修会の取組【宮崎県拠点】(PDF : 284KB)
農村振興
- 未利用資源への理解向上と利用促進に向けて【札幌地域拠点】(PDF : 243KB)
- 指定棚田地域の振興に向けた支援体制の構築【和歌山県拠点】(PDF : 230KB)
- 長崎県県北地域の鳥獣被害防止対策等の情報交換会を開催【長崎県拠点】(PDF : 154KB)
- 鹿児島県内のジビエを身近に感じてもらうための取組【鹿児島県拠点】(PDF : 385KB)
農福連携
- 道東地域における農福連携の推進【北見地域拠点】(PDF : 216KB)
- 刑務所出所者支援に向けた取組【京都府拠点】(PDF : 280KB)
- 県・関係団体との連携による農福連携の推進【和歌山県拠点】(PDF : 239KB)
- 関係機関や農業法人等と連携した「農福連携等」の支援【山口県拠点】(PDF : 218KB)
その他
- コロナ禍において農林水産業を学ぶコンテンツを提供【北見地域拠点】(PDF : 208KB)
- 気象情報のよりよい活用に向けた福島地方気象台との連携強化【福島県拠点】(PDF : 212KB)
- アイドルグループNGT48農業プロジェクトとの連携【新潟県拠点】(PDF : 259KB)
- 県産すぎを使った新商品開発に向けたマッチング支援【愛媛県拠点】(PDF : 191KB)
- 農業の現場担当者を一堂に集めた意見交換の実施【長崎県拠点】(PDF : 279KB)
地域から探す(令和4年度)
北海道
- 未利用資源への理解向上と利用促進に向けて【札幌地域拠点】(PDF : 237KB)
- 野菜需要拡大イベントを契機とした商業施設とJAのマッチングの実現【函館地域拠点】(PDF : 260KB)
- 牛乳パックで牛作り!消費拡大に貢献+関係機関が一致団結!!【釧路地域拠点】(PDF : 342KB)
- 関係機関が連携し、根釧地域で作られる乳製品等の消費拡大を後押し!【釧路地域拠点】(PDF : 315KB)
- 学校給食を通じた有機農産物生産拡大に向けた意見交換会を実施【帯広地域拠点】(PDF : 279KB)
- 北海道農業経営塾での講義を通じた担い手の育成【帯広地域拠点】(PDF : 247KB)
- 道東地域における農福連携の推進【北見地域拠点】(PDF : 211KB)
- コロナ禍において農林水産業を学ぶコンテンツを提供【北見地域拠点】(PDF : 203KB)
東北
- 次世代を担う人材に対する「みどりの食料システム戦略」の推進強化【青森県拠点】(PDF : 206KB)
- 有機農業生産者団体との連携から消費者・流通事業者へ取組を拡大【岩手県拠点】(PDF : 239KB)
- 震災から復興を遂げたいちご団地の次世代への継承を支援【宮城県拠点】(PDF : 221KB)
- 学生視点で進める「みどりの食料システム戦略」【山形県拠点】(PDF : 299KB)
- 若い世代に「みどりの食料システム戦略」をアピール【福島県拠点】(PDF : 221KB)
- 気象情報のよりよい活用に向けた福島地方気象台との連携強化【福島県拠点】(PDF : 207KB)
関東
- 「みどり戦略」の実現に向け、推進チームを設置し施策を推進【茨城県拠点】(PDF : 176KB)
- 関係者と一体となって大豆の生産性向上及び生産拡大を推進【栃木県拠点】(PDF : 565KB)
- 「農業を支える女性の活躍」を広く支援し、新規就農への結び付けに【群馬県拠点】(PDF : 271KB)
- 川上から川下まで「有機農産物」の取組を報道関係者と現地調査【群馬県拠点】(PDF : 245KB)
- コアパーソンとの信頼関係を築き、地域密着型の取組を展開【埼玉県拠点】(PDF : 125KB)
- 降ひょうによる被害を受けた梨農家を関係機関と共に支援【千葉県拠点】(PDF : 266KB)
- Z世代に「みどりの食料システム戦略」をオンラインでPR【東京県拠点】(PDF : 210KB)
- 「みどりの食料システム戦略」をテーマにZ世代交流会を開催【東京県拠点】(PDF : 203KB)
- 我が国の将来を担う世代(農業高校)への授業を実施【神奈川県拠点】(PDF : 337KB)
- 教育機関との連携~みどり戦略の浸透に向けた若者への働きかけ【長野県拠点】(PDF : 290KB)
- 基盤確立事業(みどり投資促進税制の対象機械)の認定促進【静岡県拠点】(PDF : 289KB)
北陸
- アイドルグループNGT48農業プロジェクトとの連携【新潟県拠点】(PDF : 254KB)
- 稲WCSの普及(耕種農家への働きかけと酪農家等とのマッチング)【新潟県拠点】(PDF : 322KB)
- 外部からの要望に応え、就農事例集Ver.2 を作成・情報発信【富山県拠点】(PDF : 314KB)
- 将来の農業の活性化を促進【石川県拠点】(PDF : 217KB)
- 県内で活躍している女性農業者の取組を後押し【福井県拠点】(PDF : 225KB)
近畿
- 刑務所出所者支援に向けた取組【京都府拠点】(PDF : 275KB)
- 兵庫県における土づくりのためのセミナーを開催【兵庫県拠点】(PDF : 389KB)
- がんばる農業女子を応援!~兵庫農業女子会開催~【兵庫県拠点】(PDF : 216KB)
- 地域生協と一体となり、シナジー効果を生み出す【奈良県拠点】(PDF : 316KB)
- 指定棚田地域の振興に向けた支援体制の構築【和歌山県拠点】(PDF : 225KB)
- 県・関係団体との連携による農福連携の推進【和歌山県拠点】(PDF : 239KB)
中国・四国
- 農業高校生の将来の可能性拡大に貢献するイベントを実施【鳥取県拠点】(PDF : 248KB)
- しまね農業女子の自立的運営サポート活動【島根県拠点】(PDF : 303KB)
- 「地場農産物需給拡大プロジェクト」の認知度の向上に向けて【岡山県拠点】(PDF : 319KB)
- 関係機関や農業法人等と連携した「農福連携等」の支援【山口県拠点】(PDF : 212KB)
- 消費者の有機農業への関心・理解が深まる場づくり【徳島県拠点】(PDF : 289KB)
- 次世代を担うZ世代に対して「みどりの食料システム戦略」を情報発信【香川県拠点】(PDF : 282KB)
- 県産すぎを使った新商品開発に向けたマッチング支援【愛媛県拠点】(PDF : 191KB)
- 輸出の促進に係る連絡会の発足【高知県拠点】(PDF : 151KB)
九州
- 県内輸出関係8機関による「輸出促進ネットワーク」の構築及び取組【佐賀県拠点】(PDF : 181KB)
- 農業の現場担当者を一堂に集めた意見交換の実施【長崎県拠点】(PDF : 274KB)
- 長崎県県北地域の鳥獣被害防止対策等の情報交換会を開催【長崎県拠点】(PDF : 148KB)
- みどり戦略の推進に向けて(消費者の理解醸成に向けた取組)【熊本県拠点】(PDF : 240KB)
- 熊本県内女性農業者グループ結成!【熊本県拠点】(PDF : 140KB)
- みどり戦略の大分版プラットフォーム「大分☆農・カーボンプロジェクト」【大分県拠点】(PDF : 223KB)
- 女性が参加しやすい農業用機械操作研修会の取組【宮崎県拠点】(PDF : 279KB)
- 農業分野における在籍型出向をPRし労働力の過不足を解消【宮崎県拠点】(PDF : 260KB)
- 将来の購買者(大学生)へみどり戦略をPRし、自分事に変換【宮崎県拠点】(PDF : 193KB)
- 鹿児島県内のジビエを身近に感じてもらうための取組【鹿児島県拠点】(PDF : 380KB)
- 連絡協議会を設置し「みどりの食料システム戦略」を推進【鹿児島県拠点】(PDF : 344KB)
- 鹿児島農業の次代を担う新規就農者を紹介【鹿児島県拠点】(PDF : 206KB)
年度から探す(全体版地域順)
- 令和4年度全体版(PDF : 4,229KB) 分割版1(PDF : 2,486KB) 分割版2(PDF : 2,119KB)
- 令和3年度全体版(PDF : 5,142KB) 分割版1(PDF : 2,288KB) 分割版2(PDF : 2,545KB) 分割版3(PDF : 1,645KB)
- 令和2年度全体版(PDF : 2,389KB)
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の地域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
お問合せ先
大臣官房地方課
担当者:推進班
代表:03-3502-8111(内線地方課推進は(内線3239))
ダイヤルイン:03-3502-5592