新型コロナウイルス感染症について(アーカイブ)
トピックス
マスク着用の考え方の見直し等について
農林漁業者・食品関連事業者の皆様におかれましては、いつも感染対策に取り組んでいただき、心から御礼申し上げます。
2月10日の新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直し等について」及び基本的対処方針の一部変更において、
・マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
・事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。
・上記の方針等に沿って「業種別ガイドライン」の見直しを行い、現場や利用者へ周知する。
ことなどが示され、マスクの着用の考え方の見直しは、円滑な移行を図る観点から、国民への周知期間や各業界団体及び事業者の準備期間等も考慮し、3月13日から適用することとされています。
また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症法上の位置づけが変更された以降は、基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止となることなどが明記されています。
マスク着用の考え方の見直し等に伴う、「業種別ガイドライン」、「第三者認証制度」、「イベント開催制限」の事務連絡について(内閣官房HP)(外部リンク)
#ThankyouAll キャンペーンについて
農林漁業者・食品関連事業者の皆様におかれましては、いつも感染対策に取り組んでいただき、心から御礼申し上げます。
日頃から感染対策を一緒に取り組んでくださっている皆様、特に若者の皆様に向けて、また日々奮闘されている医療従事者をはじめとしたエッセンシャルワーカー等の皆様に向けて、感謝のメッセージをお伝えするとともに、Withコロナに向けて、引き続きの感染対策を呼び掛け合う「#ThankyouAll」キャンペーンを実施中です。
#ThankyouAllキャンペーン特設ページ(内閣官房HP)(外部リンク)
水際措置の見直しについて
令和4年6月1日から水際措置が変更になりました。
詳細は、厚生労働省HP(水際対策)を御覧ください。
〇電話でのお問い合わせ
厚生労働省コールセンター
・0120-248-668
・050-1751-2158
・050-1741-8558
受付時間:9時から21時まで(土日祝日含む)
飲食店における第三者認証制度について
第三者認証制度とは、都道府県が飲食店の感染対策に関する基準を定めた上で、個々の飲食店に対して基準適合性を確認し、認証する制度です。
都道府県は以下の4項目を中心にした認証基準を設定し、個別の飲食店を訪問して基準適合性を確認し、認証しています。
- 座席の間隔の確保(又はアクリル板の設置)
- 食事中以外のマスク着用の推奨
- 手指消毒の徹底
- 換気の徹底(1,000ppm以下で)
各都道府県の当該県のHPで公表されています。
飲食店を利用される際は、認証店舗のご利用をご検討ください。
新型コロナワクチンの職域接種に関する相談窓口
新型コロナワクチンの職域接種に関する御相談に応じるため、農林水産省における相談窓口を設置しています。
照会内容 | 担当部署 | 電話番号 |
〇農林水産省全般 | 大臣官房地方課災害総合対策室 | 03-6744-2142 |
〇農協 | 経営局協同組織課 | 03-6744-2164 |
〇食品 | 大臣官房新事業・食品産業部食品製造課 | 03-6744-2064 |
〇林業・木材産業 | 林野庁林政課 | 03-3502-7968 |
〇水産業全般 | 水産庁漁政課 | 03-3502-0339 |
・漁協 | 水産庁水産経営課 | 03-3502-8416 |
・水産加工流通業者 | 水産庁加工流通課 | 03-6744-2349 |
・養殖業関係団体 | 水産庁栽培養殖課 | 03-3502-0895 |
・内水面関係団体 | 水産庁栽培養殖課 | 03-3502-8489 |
・漁業関係団体 (かつお・まぐろを除く) |
水産庁管理調整課 | 03-6744-1396 |
・かつお・まぐろ関係団体 | 水産庁国際課 | 03-6744-2364 |
新型コロナワクチンの職域接種についてのお問い合わせ先(内閣官房HP)(外部リンク)
Go To Eatキャンペーン
国民の皆様へ
牛乳乳製品の消費にご協力ください
これまで、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、消費期限の短い牛乳の消費減少に対応するため、長期間保存可能な脱脂粉乳やチーズ等の乳製品を製造してきたことから、これらの乳製品の在庫が過剰となっています。酪農を応援するため、在庫が過剰となっている脱脂粉乳を使っている乳製品を中心に、アイスクリームは1日1個、ヨーグルトやチーズは普段より1個多く(プラスワン)食べていただけるようにご協力をお願いいたします。
食べ過ぎにはご注意いただき、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
生活に花をとりいれてみませんか?
外出自粛等により家庭で過ごす時間が長くなったことから、生活に安らぎや潤いを与えてくれる花きを飾ったり、贈ったりする機会が増えつつあります。
「花いっぱいプロジェクト2021」では、花の活用方法等についてご紹介しています。
11月6日は「いいマム(洋菊)」の日!秋が深まる時期に旬を迎える「菊」が主役の日です。
新しい生活様式に季節の花きを取り入れて、日々の暮らしをより豊かなものにしていきませんか。
野菜料理で健康維持を!
野菜はビタミンやミネラル、食物繊維、機能性成分が豊富に含まれており、毎日を元気に過ごすために欠かせない食材です。野菜料理をたくさん召し上がりバランスの取れた食事で健康維持につなげてください!
動物を飼っている皆様へ
海外では、ペットの犬猫等が新型コロナウイルスに感染したとの報告がありますが、牛・豚のような家畜に感染したという報告はありません。現時点では、感染が確認された犬猫等は、新型コロナウイルスに感染したヒトから感染したと推察されており、ヒト以外の動物から、ヒトが感染したり感染が拡大したといった報告はありません。
動物と触れ合うときには、過度な接触を避けるとともに、接触前後は手洗いや消毒といった、一般的な衛生管理を行ってください。
関連する情報をまとめましたので、こちらをご覧ください。
国有財産使用料等の支払期限の延長を希望される方へ
新型コロナウイルス感染症等の影響により収入の減少があり、一時的に国有財産使用料等の支払いが困難な方へ、支払期限の延長(最長1年間)が申請できます。
買物をするときのお願い
|
- 買物の際には、咳エチケットを守りましょう。
- 買物の前後に手洗い・消毒をしましょう。
- 従業員の方々も頑張っておりますので、協力して買物をしましょう。
- 混雑を避けて買物をしましょう。
「密」を避けて気持ちよく買物をしていただくために
|
- できるだけ少人数で買物にいきましょう。
- お店での滞在時間をできるだけ短くしましょう。
- 混雑を避けて買物をしましょう。
おいしく、楽しく、安全に 外食をするときのお願い
|
- 食事の前には、手洗い・消毒しましょう。
- 食事中以外はマスクをしましょう。
- 長時間の飲食を避けましょう。
- 「3密」を回避し、換気に協力しましょう。
農林漁業・食品産業の皆様へ
農業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
外国人材(技能実習生等)を受け入れている皆様へ
新型コロナウイルス感染症を受けて、在留諸申請の取扱いや技能実習に関して、出入国在留管理庁及び外国人技能実習機構がそれぞれお知らせしています。
また、農林水産省からも都道府県(地方農政局経由)や農業団体(JA全中、日本法人協会、全国農業会議所)に対し、農業関連の外国人材の受入れに関する通知を発出しているので、併せて御確認ください。
農業分野における外国人の受入れに関する手続の詳細はこちらのページをご覧ください。←ここをクリック
【出入国在留管理庁】新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について
- 帰国困難者に対する在留諸申請の取扱い(外部リンク)
- 本邦に入国を予定している方に係る取扱い及び再入国許可により出国した方の本邦入国に係る取扱い(外部リンク)
- 在留資格認定証明書交付申請の取扱い(外部リンク)
- 解雇・雇い止め等となった方に係る取扱い(外部リンク)
- 留学生及び日本語教育機関に係る取扱い(外部リンク)
- 技能実習生に係る取扱い(外部リンク)
- その他(外部リンク)
- お問い合わせ先(外部リンク)
【外国人技能実習機構】
【関連通知】
- 農業関連の外国人材の受入れに関する新型コロナウイルス感染症への対応について(PDF : 263KB)
- 在留外国人に対する新型コロナウイルス感染症の予防策に関する情報の周知について(PDF : 1,017KB)
農業者の皆様への支援情報について
農業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
畜産事業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
外国人材(技能実習生等)を受け入れている皆様へ
新型コロナウイルス感染症を受けて、在留諸申請の取扱いや技能実習に関して、出入国在留管理庁及び外国人技能実習機構がそれぞれお知らせしています。
また、農林水産省からも都道府県(地方農政局経由)や農業団体(JA全中、日本法人協会、全国農業会議所)に対し、農業関連の外国人材の受入れに関する通知を発出しているので、併せて御確認ください。
【出入国在留管理庁】新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について
- 帰国困難者に対する在留諸申請の取扱い(外部リンク)
- 本邦に入国を予定している方に係る取扱い及び再入国許可により出国した方の本邦入国に係る取扱い(外部リンク)
- 在留資格認定証明書交付申請の取扱い(外部リンク)
- 解雇・雇い止め等となった方に係る取扱い(外部リンク)
- 留学生及び日本語教育機関に係る取扱い(外部リンク)
- 技能実習生に係る取扱い(外部リンク)
- その他(外部リンク)
- お問い合わせ先(外部リンク)
【外国人技能実習機構】
【関連通知】
- 農業関連の外国人材の受入れに関する新型コロナウイルス感染症への対応について(PDF : 263KB)
- 在留外国人に対する新型コロナウイルス感染症の予防策に関する情報の周知について(PDF : 1,017KB)
畜産事業者の皆様への支援情報について
畜産事業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
酪農家、乳業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
外国人材(技能実習生等)を受け入れている皆様へ
新型コロナウイルス感染症を受けて、在留諸申請の取扱いや技能実習に関して、出入国在留管理庁及び外国人技能実習機構がそれぞれお知らせしています。
また、農林水産省からも都道府県(地方農政局経由)や農業団体(JA全中、日本法人協会、全国農業会議所)に対し、農業関連の外国人材の受入れに関する通知を発出しているので、併せて御確認ください。
【出入国在留管理庁】新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について
- 帰国困難者に対する在留諸申請の取扱い(外部リンク)
- 本邦に入国を予定している方に係る取扱い及び再入国許可により出国した方の本邦入国に係る取扱い(外部リンク)
- 在留資格認定証明書交付申請の取扱い(外部リンク)
- 解雇・雇い止め等となった方に係る取扱い(外部リンク)
- 留学生及び日本語教育機関に係る取扱い(外部リンク)
- 技能実習生に係る取扱い(外部リンク)
- その他(外部リンク)
- お問い合わせ先(外部リンク)
【外国人技能実習機構】
【関連通知】
- 農業関連の外国人材の受入れに関する新型コロナウイルス感染症への対応について(PDF : 263KB)
- 在留外国人に対する新型コロナウイルス感染症の予防策に関する情報の周知について(PDF : 1,017KB)
酪農家、乳業者の皆様への支援情報について
酪農課、乳業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
食品産業事業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
店舗での感染拡大予防の取組に努めていただくようお願いします
小売事業者(スーパー、コンビニ等の業界団体)の皆様におかれましては、消費者の皆様に対して、冷静な購買行動を呼びかけていただくとともに、店舗において換気の悪い密閉空間、人の密集、近距離での会話といった3つの条件が重ならないように努めていただくようお願いいたします。
(添付ファイル)
食品事業者の皆様への支援情報について
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける食品産業事業者の皆様へ金融支援措置、雇用調整助成金の特例措置や相談窓口などを紹介しています。
食品事業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
「Go To Eatキャンペーン事業」について
「Go To Eatキャンペーン事業」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う自粛等の影響による、 甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定して官民一体型の需要喚起を図るものです。
国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業について
本事業は、新型コロナウイルス感染症拡大による外食、インバウンド等の需要減少の影響を依然として受けている農林漁業者、食品加工業者等の新たな販路の開拓の取組を支援するものです。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
林業・木材産業関連事業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
林業・木材産業関連事業者の皆様への支援情報について
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける林業・木材産業関連事業者の皆様へ金融支援措置や雇用調整助成金の特例措置や相談窓口などを紹介しています。
林業・木材産業関連事業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
漁業者の皆様へ
業種別ガイドラインについて
令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症政府対策本部において改訂された新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等に基づき、農林水産省所管の関係団体等が自主的な感染防止の取組を進めるために作成した業種別ガイドラインを紹介します。
漁業者の皆様への支援情報について
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける漁業者の皆様へ持続化給付金、雇用調整助成金の特例措置や各種支払い猶予などを紹介しています。
漁業者の皆様への支援情報について
漁業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを設けています。
サイトはこちらをご覧下さい。
新技術の活用
新型コロナウイルスへの予防等に活用できる新技術の導入・普及を推進しています
新型コロナウイルスに迅速かつ効果的に対応するためには、我が国が有する新技術の導入・普及がカギであり、官民挙げてその取組を加速することが重要です。
特に、新たな日常においては、あらゆるシーンにおいて感染予防技術の普及が進むとともに、業務やサービスの在り方そのものも新技術を用いた新たなスタイルに変化することが求められます。
こうした取り組みを効果的に進めるため、各府省庁が連携し、新型コロナウイルスへの予防等に活用可能な新技術や、これらを用いた実証事業に関する情報を収集し、その効果的な導入・普及を推進しています。
これにより、新型コロナウイルスを契機として明らかとなった社会課題を解決するとともに、Society5.0を実現するための、新たなイノベーションへと発展させます。
その他
農林水産業・食品関連産業への主な影響(PDF:223KB)
新型コロナウイルス感染症に係る相談窓ロ一覧
農林水産省では、新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談に適切に対応するため、各地方農政局等に相談窓口を設置しました。また、4月8日から関東・近畿・九州の相談窓口を増設しました。
対応時間 平日 9時00分から17時00分
北海道
- 担当:北海道農政事務所企画調整室
- 連絡先(直通):011-330-8801
- FAX:011-552-0530
東北
- 担当:東北農政局企画調整室
- 連絡先(直通):022-263-0564
- FAX:022-217-2382
関東
- 担当:関東農政局企画調整室
- 連絡先(直通):048-740-0311
- 増設:048-740-0016
- FAX:048-600-0602
北陸
- 担当:北陸農政局企画調整室
- 連絡先(直通):076-232-4217
- FAX:076-232-4218
東海
- 担当:東海農政局企画調整室
- 連絡先(直通):052-223-4609
- FAX:052-219-2673
近畿
- 担当:近畿農政局企画調整室
- 連絡先(直通):075-414-9036
- 増設:075-414-9037
- FAX:075-414-9060
中国 四国
- 担当:中国四国農政局企画調整室
- 連絡先(直通):086-224-9400
- FAX:086-235-8115
九州
- 担当:九州農政局企画調整室
- 連絡先(直通):096-300-9461
- 増設:096-300-6017
- FAX:096-211-8707
沖縄
- 担当:内閣府沖縄総合事務局農林水産部農政課(外部リンク)
- 連絡先(直通):098-866-1627
- FAX:098-860-1395