「Go To Eatキャンペーン事業」について
最終更新日:令和3年3月1日
Go To Eatキャンペーンは、感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援するものです。
このキャンペーンを利用する場合は、感染予防対策への協力、付与ポイント以上の飲食が必要となります。
お店が定めるポイント付与などの条件を守りながら、飲食店を応援していただきますようお願いします。
~Topic~
【加盟飲食店及び利用者の皆様へ】
・ポイントを利用した来店は最長6月まで可能です。
・オンライン飲食予約事業で付与されたポイントの有効期限は最長2021年3月31日ですが、この有効期限までに予約を入れることにより、最長2021年6月30日までの来店予約をすることが可能です。最大予約可能期間(最終来店日)については、各オンラインサイトをご確認ください。また、予約後の来店日時の変更の可否・方法などの詳細についても、各オンラインサイトをご確認ください。
・飲食店を応援する事業ですので、各地域の感染状況や飲食店の営業状況を踏まえつつ、3月中に無理に来店することなく、4月以降の来店予約もご検討をお願いいたします。※令和3年2月26日更新
オンラインサイトのポイントについては、その有効期限を付与から60日など短期間の有効期限としているサイトがありました。他方で、現在、一部の都道府県でGo To Eatキャンペーンのポイント利用を控えていただく呼びかけが行われています。
このため、短期間の有効期限としていた4事業者において、ポイント利用を控える期間に応じて有効期限を延長する対応が行われましたのでお知らせします。詳細は、以下のURL等をご覧ください。
なお、上記の当該4事業者以外の9事業者では、当初からポイントの有効期限は、2021年3月31日までとなっています。※令和2年12月4日公表
【ぐるなび】https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat/pdf/gte_20201204_1.pdf(PFD:451KB)[外部リンク]
【Yahoo!ロコ飲食予約】https://reservation.yahoo.co.jp/promo/gotoeat/#extendPeriodMessage[外部リンク]
【HOT PEPPERグルメ】https://www.hotpepper.jp/doc/info/sp_notification_20201126_2.html[外部リンク]
【favy、トレタ】https://favy.page.link/gotoeat_lp01[外部リンク]
【利用者の皆様へ】
・新型コロナウイルス感染症対策分科会からの提言を踏まえ、11月24日以降順次、27都道府県において食事券の新規発行の一時停止、25都道府県において、利用者に対し既に発行された食事券やオンライン飲食予約サイトで付与されたポイントの利用を控える旨の呼びかけを行うこととしました。これらの呼びかけを行っている都道府県では、Go To Eatキャンペーンにより得たポイント及び既に発行された食事券の利用を、極力控えていただくようご協力とご理解をお願いします。
この対応を行っている都道府県はコチラの一覧(PDF:136KB)をご参照ください。※令和3年3月1日更新
・本事業では、飲食店が自ら行うテイクアウト・デリバリーも、食事券及びポイント利用の対象となっています。
販売済みの食事券及びポイント利用を控える旨の呼びかけを行っている都道府県においても、ご活用できます。
※デリバリー専門店、持ち帰り専門店、移動販売店など店内飲食をメインとしないものは対象外です。
※オンラインサイトによっては、テイクアウト・デリバリーにポイント利用ができないサイトがあります。利用の可否につきましては、各オンラインサイトをご確認ください。※令和3年1月28日更新
・13都道府県において、感染拡大防止に向けて、対象地域の酒類提供を行う飲食店などに対し、営業時間短縮等の要請が出されました。本キャンペーンは、これらの要請に沿って運用しますので、利用者におかれましてはご留意いただき、要請にご協力をお願いいたします。
詳細は、下記URLをご参照ください。
(茨城県庁)https://www.pref.ibaraki.jp/sangyo/chusho/kikaku/jitanyousei201127.html[外部リンク]※令和3年2月8日更新
(群馬県庁)https://www.pref.gunma.jp/07/ct01_00009.html[外部リンク]※令和3年2月22日更新
(埼玉県庁)https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/saitamaken_kinkyujitaisochi0204.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
(千葉県庁)https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/soti31.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
(東京都庁)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1012949.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
(神奈川県庁)https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/covid19-zitanyousei.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
(石川県庁)https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/covid19/documents/210219.pdf(PDF:274KB) [外部リンク]※令和3年2月24日更新
(岐阜県庁)https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/128815.html [外部リンク]※令和3年2月27日更新
(愛知県庁)https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/covid19-aichi.html[外部リンク]※令和3年2月5日更新
(京都府庁)https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/news/corona_210112sochi.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
(大阪府庁)http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html[外部リンク]※令和3年2月5日更新
(兵庫県庁)https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/kinkyujitai_taisho.html[外部リンク]※令和3年2月5日更新
(福岡県庁)https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html [外部リンク]※令和3年2月5日更新
・新型コロナウイルス感染症対策分科会が示している「感染リスクが高まる「5つの場面」」を踏まえ、Go To Eatキャンペーン事業においても、11月21日以降順次、13都道府県において食事券の利用、ポイントの付与・利用は、原則として「4人以下の単位」での飲食とする対応を行うこととしました。
この制限を導入している都道府県はコチラの一覧(PDF:98KB)(※令和3年2月24日更新)をご参照ください。
飲食店及び消費者の皆様におかれましては、感染症予防対策への理解と協力をお願いいたします。
感染症対策について
感染症対策(PDF:717KB)として、9月8日(火曜日)に食事券発行事業に参加する飲食店に守っていただく感染症対策を、また、9月15日(火曜日)にオンライン飲食予約事業に参加する飲食店に守っていただく感染症対策(食事券向けと同内容のもの)を公表しました。
Go To Eat対象店舗の感染症対策についてのご意見は、Go To Eatキャンペーンコールセンターで受け付けています。
予約サイトによる飲食店ガイドラインの遵守状況の可視化について
Go To Eat事業に参加している飲食予約サイトでは、各飲食店におけるガイドライン遵守状況に関する情報を充実して表示するなど、情報の可視化に取り組んでいます。
- 感染症対策の取組内容を店舗ごとにアイコンで表示しています。

- 衛生対策の店舗写真を表示しています。

- 検索一覧で対策実施店舗が分かるようにラベル付けし、感染症対策実施店舗でも検索できるようにしています。
- 感染症対策店舗の特集ページを作成しています。また、感染症対策の取組内容、ならびに対策実施店舗判別用のラベルを、店舗ごとに記載しています。

飲食店の皆様へ
食事券事業・オンライン飲食予約事業に参加登録を希望する飲食店の問い合わせ先について(令和2年9月15日公表)
Go To Eatキャンペーン公式サイトに、食事券事業者、オンライン飲食予約事業者の問い合わせ先やオンライン飲食予約サイトの条件の一覧を掲載しております。
- Go To Eatキャンペーン公式サイト:https://gotoeat.maff.go.jp/[外部リンク]
- オンライン飲食予約事業者のお問合せ先及び条件一覧:https://gotoeat.maff.go.jp/business_person/[外部リンク]
事業者の決定について
(ア)8月25日(火曜日)に、事業者を決定いたしました。
食事券発行事業者は、都道府県の数で36の地域から56件の応募があり、33府県35件が採択されました。
オンライン飲食予約事業者は、18件の応募があり、13件が採択されました。
また、実績確認監査等事業者は3件の応募が、相談窓口・申請案内等事業者は4件の応募があり、それぞれ1件採択されました。
採択事業者の一覧、及び詳細は、以下の資料をご覧ください。
- 食事券発行委託事業:採択結果(PDF : 144KB)、審査結果詳細(PDF : 774KB)
- オンライン飲食予約委託事業:採択結果(PDF : 68KB)、審査結果詳細(PDF : 291KB)
- 実績確認監査等委託事業:採択結果(PDF : 55KB)、審査結果詳細(PDF : 127KB)
- 相談窓口・申請案内等委託事業:採択結果(PDF : 65KB)、審査結果詳細(PDF : 136KB)
(イ)食事券発行委託事業において2次公募を行い、10月1日(木曜日)に事業者を決定いたしました。 都道府県の数で14の地域から22件の応募があり、14都道県14件が採択されました。
- 食事券発行委託事業:採択結果(PDF : 98KB)、審査結果詳細(PDF : 234KB)
また、以下、企画審査委員会議事概要を掲載いたします。
- 第4回企画審査委員会議事概要(令和2年9月29日)(PDF : 61KB)
- 第3回企画審査委員会議事概要(令和2年8月14日)(PDF : 234KB)
- 第2回企画審査委員会議事概要(令和2年8月13日)(PDF : 258KB)
- 第1回企画審査委員会議事概要(令和2年8月12日)(PDF : 115KB)
「Go To Eatキャンペーン事業」について江藤農林水産大臣記者会見(令和2年7月21日)
「Go To Eatキャンペーン事業」についての説明は、2分5秒~になります。
事業概要
本事業における事業全体概要は以下のとおりです。
参加飲食店の条件
⇨ 感染症対策(PDF : 717KB)
【参考】外食業の事業継続のためのガイドライン(令和2年11月30日改正)(PDF: 1,126KB) [外部リンク]
※Go To Eatキャンペーンを利用する場合は、付与ポイント以上の飲食が必要となります。
※予算がなくなり次第、Go To Eatポイントが付与される予約を終了いたします。
Go To Eatキャンペーンをご利用いただく皆様へ
オンライン予約サイトを通じて飲食を予約し飲食した際のポイント付与及び食事券の購入にあたっては、サービス産業消費喚起事業(Go To Eatキャンペーン)給付金給付規程(PDF:174KB)(令和2年10月9日付け2食産第3487号)に基づく申請が必要となります。
申請については、オンライン飲食予約事業者又は食事券発行事業者が利用者の皆様に代わり申請することによりポイントの付与又は食事券の購入が可能となります。
なお、サービス産業消費喚起事業(Go To Eatキャンぺーン)給付金を申請するにあたり、下記の4項目に対して宣誓いただく必要があります(Go To Eatキャンペーンの利用者は、オンライン予約サイトを通じての飲食を予約又は食事券を購入することにより、以下の宣誓事項に同意するものとします。)。
- 申請書類の内容に虚偽がないこと。
- 農林水産省大臣官房参事官(経理)又は大臣官房予算課経理調査官の委任した者が行う関係書類の提出指導、事情聴取等の調査に応じること。
- 不正受給が判明した場合には、「サービス産業消費喚起事業(Go To Eatキャンペーン)給付金給付規程」に従い給付金の返還等を行うこと。
- 「給付金給付規程」に従うこと。
サービス産業消費喚起事業給付金の支払の臨時特例に関する政令に基づ指定について
サービス産業消費喚起事業給付金の支払いの臨時特例に関する政令(令和2年政令第258号)第一項に基づき指定する機関は、別紙(PDF:445KB)の事業者とする。
よくあるご質問
公募説明会での質疑等を踏まえ、Q&Aを整理いたしました。内容をご確認いただき、本事業への提案をご検討お願いいたします。
Go To Eatキャンペーン事業に関するQ&A(PDF : 99KB)(10月23日更新版:【共通】Q1を追加いたしました)
公募情報について
9月8日(火曜日)に、本事業における、食事券発行事業者の2次公募を開始いたしました。
また、関係事業者の皆さまへ向けたwebでの公募説明会を9月15日(火曜日)に実施しました。
公募内容につきましては、下記をご確認ください(←2次公募は終了しています)。
令和2年度Go To Eatキャンペーンに係る事業のうち食事券発行委託事業(二次公募分)(PDF : 948KB)
[参考]7月21日(火曜日)に食事券の1次公募等を行いました。公募内容は以下の通りです。
令和2年度Go To Eatキャンペーンに係る事業のうち実績確認監査等委託事業(PDF : 856KB)
令和2年度Go To Eatキャンペーンに係る事業のうちオンライン飲食予約委託事業(PDF : 930KB)
令和2年度Go To Eatキャンペーンに係る事業のうち食事券発行委託事業(PDF : 929KB)
令和2年度Go To Eatキャンペーンに係る事業のうち相談窓口・申請案内等委託事業(PDF : 887KB)
公募に必要な別紙様式を掲載いたします。
様式は適宜作成していただくことも可能です。併せて、別紙様式第4号「積算内訳」の記入例を掲載いたしますのでご参考ください。
食事券発行事業者の契約方式について
7月21日(火曜日)より公募を開始した食事券発行事業者の契約方式については、以下の図をご参照ください。契約方式イメージ(PDF : 114KB)
事業者ヒアリング
「Go To Eatキャンペーン事業」について、キャンペーンに対するニーズを把握するとともに、事業のスキームを検討するため、外食事業者等からヒアリングを行いました。
各回の実施概要については、以下よりご確認ください。
第3回ヒアリング(令和2年6月24日)
議事次第(PDF : 108KB)
配付資料(PDF : 1,080KB)
概要(PDF : 128KB)
第2回ヒアリング(令和2年6月24日)
議事次第(PDF : 103KB)
配付資料(PDF : 1,080KB)
概要(PDF : 127KB)
第1回ヒアリング(令和2年6月10日)
議事次第(PDF : 131KB)
配付資料(PDF : 1,080KB)
概要(PDF : 128KB)
お問合せ先
Go To Eatキャンペーンコールセンター
電話番号:0570-029-200
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝を含む。ただし、12月29日~1月3日は除く。)
食料産業局食品製造課Go To Eatキャンペーン準備室
ダイヤルイン:03-6744-0402