環境保全型農業関連情報
環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です(環境保全型農業の基本的考え方より)。
食料農業農村基本法においても、国全体として適切な農業生産活動を通じて国土環境保全に資するという観点から、環境保全型農業の確立を目指しています。
新着情報
- 「環境保全型農業直接支払交付金について」を掲載しました(令和3年4月2日更新)
- 「令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の受賞者を決定しました(令和3年2月12日更新)
- 令和3年度予算概算決定資料を掲載しました(令和3年1月6日更新)
- 有機質土壌改良資材等の取扱いについて見直しました(令和2年11月9日更新)
- ペレット堆肥の広域流通に向けた資料をとりまとめました(令和2年9月2日更新)
- 環境保全型農業直接支払交付金の令和元年度実施状況を掲載しました(令和2年8月28日)
- 「令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の募集を開始しました(令和2年6月29日更新)
- 「令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の受賞者が決定しました(令和2年2月7日更新)
- 令和2年度予算概算決定資料を掲載しました(令和元年12月27日更新)
- 「環境保全型農業直接支払交付金について」及び「環境保全型農業直接支払交付金 第1期の概要」を掲載しました(令和元年10月30日更新)
- 環境保全型農業直接支払交付金最終評価を掲載しました(令和元年8月30日更新)
- 平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール表彰式の結果を掲載しました(平成31年3月22日更新)
トピックス
- オーガニック・エコ農と食のネットワーク(略称:NOAF)について
- 環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会について
- オンライン研修「これから始めるGAP」について
- 土づくりコンソーシアムについて
施策情報
予算関係
- 令和3年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 277KB)
- 有機農業推進総合対策事業(PDF : 1,401KB)
- 令和2年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF:642KB)
- 有機農業推進総合対策事業(PDF:1,267KB)
- 平成31年度予算概算決定
- 環境保全型農業直接支払交付金(PDF : 318KB)
- 有機農産物安定供給体制構築事業(PDF : 638KB)
関係法令等
イベント・セミナー等情報
未来につながる持続可能な農業推進コンクール
農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施しています。過去の表彰事例はこちら。
令和2年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールのページ
受賞者を決定しました。
令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールのページ
平成30年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールのページ
平成31年3月15日(金曜日)に平成30年度の表彰式及びシンポジウムを開催いたしました。
平成28年度まで(環境保全型農業推進コンクール)
平成28年度環境保全型農業推進コンクール
平成27年度環境保全型農業推進コンクール
統計データ、アンケート調査など
統計データ、調査等
- 生鮮野菜価格動向調査報告(並列販売店舗における有機栽培品、特別栽培品、標準品)
- 政令指定土壌改良資材の供給量調査について
- 有機農業を含む環境に配慮した農産物に関する意識・意向調査結果(PDF:630KB) (平成28年2月9日)
- 農業生産工程管理(GAP)及び環境に配慮した農産物に関する意識・意向調査結果 (PDF:865KB)(平成24年12月20日)
委託調査
- オーガニック・エコ農産物の理解増進方策に関する調査事業報告書(平成27年度)
全体版(PDF:3,969KB)
(分割版) 1.事業概要~2.事業実施結果(PDF:1,448KB) / 3.参考資料 1(PDF:1,593KB) / 2(PDF:1,583KB) / 3(PDF:541KB)
関係リンク集
御意見・御質問等についてはこちらから(受付窓口)
- お問い合わせ窓口(「環境保全型農業」に関する御意見・御質問等につきましてはこちらからどうぞ)
お問合せ先
生産局農業環境対策課
ダイヤルイン:03-3502-5951
FAX番号:03-3502-0869