特集 変化(シフト)する我が国の農業構造

我が国の農業は、国民生活に必要不可欠な食料を供給する機能を有するとともに、地域の経済やコミュニティを支え、国土保全等の多面的機能を有しており、我が国の経済・社会において重要な役割を果たしています。
他方、我が国の農業・農村は農業者や農村人口の著しい高齢化・減少という事態に直面していますが、令和3(2021)年度においては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響の継続に加え、ロシアによるウクライナ侵略等を背景として、食料自給率(*1)の向上や食料安全保障(*2)の強化への期待が一層高まっており、そのような中で、我が国農業においては持続可能な農業構造の実現に向けた取組がますます重要となっています。
このため、今回の特集では、そのための道標(みちしるべ)となるよう、2020年農林業センサスの公表等を踏まえ、我が国の農業構造のこれまでの中長期的な変化をテーマに、品目別、地域別も含めた分析を行いました。以下では、その内容について紹介します。
*1、2 用語の解説3(1)を参照
目次
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
大臣官房広報評価課情報分析室
代表:03-3502-8111(内線3260)
ダイヤルイン:03-3501-3883