このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート

注目しよう!食べ物のこと

食中毒(しょくちゅうどく)の予防
食中毒を予防するには

手を洗いましょう

手洗いは、食中毒を予防するための基本です。食中毒は一年をとおして発生するので、ごはんやおやつを食べる前にはかならず手を洗うよう習慣をつけましょう。石けんをよく泡立て、手のひら、手の甲、指の間、つめの間と、洗い残しのないようしっかりと洗い、十分すすぎましょう。
洗った後には、きれいなハンカチやタオルで手をふきましょう。

食中毒をふせぐための3つのきまり

食中毒を起こす細菌やウイルスが食品についてしまったかどうかは、見ただけではわからないし、味やにおいもわかりません。食中毒をふせぐための3つのきまりがあります。それは、原因となる細菌やウイルスを「つけない」「増やさない」「やっつける」です。

つけない
細菌は小さくて目で見ることはできないため、食品についているか、ついていないかを確かめることはできません。
つけないためには
手や洗える食べ物はしっかり洗う。まな板、ほうちょう、食器をきれいに洗い清潔にしましょう。肉や魚は他の食品と分けて包んで保存しましょう。
増やさない
細菌やウイルスは時間とともに増えてきます。また、温度、栄養、水分が満たされた環境になると育ちやすくなります。生ものや作った料理をあたたかい部屋に置いたままにすると細菌やウイルスが増えてしまうので、すぐに食べないものは、冷蔵庫に入れるなど、低い温度で保存しましょう。
増やさないためには
生ものや作った料理は早く食べるようにしましょう。すぐに食べない料理は、冷蔵庫に入れて保存しましょう。冷凍された食品を解凍(かいとう)するときは、冷蔵庫内や電子レンジで行うようにしましょう。
やっつける
細菌やウイルスの多くは高い温度に弱いので、十分に加熱することでやっつけることができます。
やっつけるためには
料理をするときは、食材の中心まで熱がとおるよう、十分に加熱しましょう。食品を加熱するには、焼く、煮る、蒸す、揚げる、ゆでる、炒めるなどのほかに電子レンジも利用できます。