このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業水利施設における外来生物対策セミナー~侵略的な水生外来植物による通水阻害の脅威と今後の取組~

農林水産省は、令和5年12月7日(木曜日)に「農業水利施設における外来生物対策セミナー~侵略的な水生外来植物による通水阻害の脅威と今後の取組~」をオンラインで開催しました。
以下に、当日の講演内容を録画した動画と講演資料を掲載しています。
※Q&Aを掲載しました。(令和6年4月18日更新)) NEWアイコン

講演内容の録画動画及び講演資料

(1)農林水産省における農業水利施設の外来生物対策

<講演者>

  • 農林水産省 農村振興局 農村政策部 鳥獣対策・農村環境課 係長     児玉 律雄氏


(2)農村協働による外来生物の防除

<講演者>

  • 鹿島川土地改良区 事務局長     髙橋 修氏

<講演資料(全体版)>

<講演資料(分割版)>


(3)農業水利施設における外来水生植物に対する千葉県の取り組み

<講演者>

  • 千葉県 農林水産部 耕地課 事業計画室 技師     長谷川 友哉氏

<講演資料(全体版)>

<講演資料(分割版)>


(4)わが国の農業水利施設において通水阻害等を引き起こす外来生物とその対策について

<講演者>

  • 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門
    雑草防除研究領域 雑草防除グループ グループ長補佐     嶺田 拓也氏


(5)特定外来生物の防除に係る責務規定及び支援策について

<講演者>

  • 環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室 室長補佐     髙瀬 裕貴氏

<講演資料>


(6)全体質疑


Q&A NEWアイコン

セミナーの開催前後及び当日にいただきました御質問を集約し、回答をQ&Aとして整しました。

    お問合せ先

    農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

    担当者:生物多様性保全班
    代表:03-3502-8111(内線5490)
    ダイヤルイン:03-3502-6091

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader