有機農業と地域振興を考える自治体ネットワーク
有機農業を生かして地域振興につなげている又はこれから取り組みたいと考える市町村や、このような市町村をサポートする都道府県、民間企業の情報交換等の場を設けるため、令和元年8月1日に「有機農業と地域振興を考える自治体ネットワーク」を立ち上げました。
有機農業と地域振興を考える自治体ネットワークについて
ネットワークPR資料(令和7年8月18日)(PDF : 579KB)【令和7年度】
自治体向けセミナー
〇第1回(7月30日(水曜日))
「オーガニックプロデューサーと連携した特色ある自治体の取り組み事例紹介と自治体同士の意見交換の会」をテーマとし、(一社)次代の農と食をつくる会のご協力の下、開催しました。
第1部は神奈川県相模原市、新潟県新発田市、岩手県遠野市からオーガニックビレッジの取組について事例をご発表いただき、オーガニックプロデューサーから見た地域の課題等をご紹介いただきました。第2部は事前に関心のあるテーマでグループを作り、グループごとに自治体関係者の意見交換会を行いました。
当日の資料は以下をご確認ください。
神奈川県相模原市(PDF : 2,009KB)
新潟県新発田市(PDF : 1,910KB)
岩手県遠野市(PDF : 2,719KB)
チラシはこちら(PDF : 3,640KB)。
〇当日のアーカイブ動画の配信について
YouTubeの限定公開で第1部のアーカイブ動画を配信しています。
動画の二次利用は一切禁止しております。取り扱いには十分ご注意いただくようお願いします。
アーカイブ動画はこちら(外部リンク)
【令和6年度】
自治体向けセミナー
〇第1回(7月2日(火曜日))
「有機農産物の販路拡大に向けて」をテーマとしたセミナーを(一社)日本有機農産物協会のご協力の下、開催しました。
株式会社ビオ・マーケット、株式会社NEWGREEN、パルシステム生活協同組合連合会、株式会社ビビッドガーデンの4社の有機農産物の流通に関わる事業者の方から、各企業・団体による消費者への取組や有機農産物の販路拡大に関する課題等についてご紹介いただき、その後質疑応答を行いました。
当日の資料は以下をご確認ください。
株式会社ビオ・マーケット (PDF : 2,429KB)
株式会社NEWGREEN(PDF : 8,250KB)
パルシステム生活協同組合連合会 (PDF : 932KB)
株式会社ビビッドガーデン(PDF : 1,950KB)
農林水産省農産局農業環境対策課資料 (PDF : 2,458KB)
チラシは下記HPをご覧ください。
一般社団法人日本有機農産物協会のHPへのリンク
〇第2回(10月4日(金曜日))
「オーガニックライフスタイルEXPO2024」において、「『有機農業の拡大に役立つ新しい技術』について」をテーマとしたセミナーを、(一社)日本有機農産物協会のご協力の下、開催しました。
研究機関や企業の講師の方より、有機農業の拡大に役立つ栽培技術や機械の開発・普及についての取組をご報告いただき、その後、質疑応答を実施しました。
当日の資料は以下をご確認ください。
「水稲有機栽培における耕種的雑草防除」
農研機構 中日本農業研究センター(PDF : 1,626KB)
「安定確収のための秋まき小麦有機栽培技術」
北海道立総合研究機構 中央農業試験場(PDF : 1,722KB)
「アイガモロボによる新たな有機水稲の作業体系と高速中耕除草機による有機大豆の取り組み」
井関農機株式会社(PDF : 2,426KB)
「稲作有機栽培における紙マルチ田植機の利用」
三菱マヒンドラ農機株式会社(PDF : 2,053KB)
「超音波でヤガ類の飛来を防ぐ手法」農研機構 植物防疫研究部門(PDF : 8,323KB)
チラシは下記HPをご覧ください。
一般社団法人日本有機農産物協会のHPへのリンク
〇第3回(1月16日(木曜日))
市町村主導で有機農業の拡大に取り組む市町村(オーガニックビレッジ)やこれから取り組む市町村等が一堂に会する「オーガニックビレッジ全国集会」を(一社)次代の農と食をつくる会との共催により、開催しました。
全国集会では、オーガニックビレッジの取組に至った経緯や取組における創意工夫などをご紹介いただくとともに、色々な立場で有機農産物の流通に取り組む事業者等の皆様から、先進的な取組をご紹介いただきました。
当日の資料は以下をご確認ください。
【オーガニックビレッジ】
北海道旭川市(PDF : 4,185KB)
宮城県大崎市(PDF : 5,772KB)
茨城県常陸大宮市(PDF : 1,372KB)
富山県南砺市(PDF : 7,552KB)
宮崎県綾町(PDF : 1,742KB)
【有機農産物の流通に取り組む事業者等】
イオントップバリュ株式会社(PDF : 832KB)
株式会社雨風太陽(ECサイトポケットマルシェを運営)(PDF : 1,100KB)
株式会社アイモバイル(ふるさと納税サイトふるなびを運営)(PDF : 1,137KB)
一般社団法人次代の農と食をつくる会(PDF : 2,483KB)
〇当日のアーカイブ動画の配信について
令和7年3月14日まで、限定公開でオーガニックビレッジ全国集会の動画を配信します。
動画の二次利用は一切禁止しております。取り扱いには十分ご注意いただくようお願いします。
アーカイブ動画はこちら(外部リンク)
過去の取組はこちら
お問合せ先
農産局農業環境対策課
代表:03-3502-8111(内線4840)
ダイヤルイン:03-3502-5951