このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
実践食育ナビ
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食育と事業者の役割
  • 「食事バランスガイド」早分かり
  • フードビジネス現場での活用
  • 学校等と連携するには
  • 参考になる取り組み
  • 情報提供ツールを作ろう!
  • イラスト・データ素材集

学校等と連携するには

遊べる、学べる食育をカルタから

全国各地にある食育カルタ

食育カルタは、子どもたちが遊びを通じて食への関心を高め、興味を持って楽しく食と接するために、また、食育や食文化を学ぶことができるものとして、各都道府県などの自治体や、農政局、食育を推進する団体などで作成されています。カルタには、栄養や健康に関することだけでなく、食事のマナーやその地域の食文化を反映する食べ方や料理、特産物など、「食」に関するさまざまな要素が盛り込まれています。遊びながら楽しく「食」について学べるツールとして、保育所や学校、幼稚園などで幅広く活用されています。

食育カルタで楽しく学ぶ

各地で工夫を凝らした食育カルタが作成されており、食育活動のツールとして利用されています。

楽しもう!考えよう!食育カルタ! 作・絵:福岡女子大しょくぼねっと

福岡の郷土料理、がめ煮や辛子明太子に、苺「あまおう」などの特産物が取り上げられ、これに福岡弁も加わって福岡の食の魅力が詰まったカルタです。

「あわ食育かるた」 作成:徳島県教育委員会

カルタの枠を色分けして食品の分類と徳島の食文化などが理解しやすいように工夫されています。

「佐渡食育かるた」 新潟県・佐渡地域振興局等

「食事バランスガイド」のコマのイラストを取り入れて、分かりやすく工夫しています。

「親と子の食育カルタ」 作成:近畿農政局

「近畿の食」編、「食生活」編、「農業農村」編の3シリーズあり、それぞれ解説文もあるので大人も楽しめる内容になっています。食育すごろくや食育紙芝居も。

  • 学校等と連携するには
  • 学校等で「食事バランスガイド」を活用するには
  • 他の指標との関係
  • 学校等での食育の取り組み
  • 品川区立浅間台小学校の取り組み
  • 超人シェフ倶楽部のスーパー給食の取り組み
  • 日本小児栄養消化器肝臓学会の取り組み
  • 遊べる・学べる食育をカルタから
  • 教育現場の課題と事業者に求められること
  • 「食事バランスガイド」を使って食育を
ダウンロードしてそのまま活用 情報提供ツールを作ろう!
  • ポスター
  • POP
  • 卓上メモ
  • トレーマット
  • プライスカード
  • メニューカード
イラスト・データ素材集