このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
実践食育ナビ
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食育と事業者の役割
  • 「食事バランスガイド」早分かり
  • フードビジネス現場での活用
  • 学校等と連携するには
  • 参考になる取り組み
  • 情報提供ツールを作ろう!
  • イラスト・データ素材集

学校等と連携するには

「食事バランスガイド」を使って食育を

理解しやすい教材の工夫が大切

学校教育の現場で食育に取り組む場合のさまざまな方法を紹介してきましたが、ここでは教材として使われているツール例を紹介します。食生活の問題を理解しやすい「食事バランスガイド」を使うのが効果的ですが、親しみやすいよう給食の事例やクイズ形式にするなど工夫が必要です。子どもたち自身が自分の食生活を見直すきっかけになるよう、体験型の教材を考えるといいでしょう。

本サイトの「子どもの食育」で、小学生にも理解できるように、「食事バランスガイド」を紹介していますので、教材の参考にご覧ください。

子ども向け教材例(1)

一日に「何を」「どれだけ」食べたらいいの?

詳しくはこちら

子ども向け教材例(2)

「つ」はどのように数えるの?

詳しくはこちら

子ども向け教材例(3)

給食にはどんな工夫があるのかな?

詳しくはこちら

子ども向け教材例(4)

料理のグループと「つ」の数が分かるかな?

詳しくはこちら