食事の内容を5つの料理グループに分けた、「食事バランスガイド」では、料理を「つ」の単位で数えます。「1つ」の目安は、5つの料理グループごとに決められていて、例えば主食「1つ」は、コンビニのおにぎり1個となります。
下の表を見て、毎日食べている料理のグループと「つ」を確認してみよう!

![]() |
【料理区分】炭水化物の供給源であるごはん、パン、めん、パスタなどを主材料とする料理 |
![]() |


1つ(SV)=炭水化物約40g※6~9歳の男女、10~11歳の女子については、4~5つが目安となります。

![]() |
【料理区分】各種ビタミン、ミネラルおよび食物繊維の供給源となる野菜、いも、豆類(大豆を除く)、きのこ、海藻などを主材料とする料理 |
![]() |


1つ(SV)=主材料の重量約70g

![]() |
【料理区分】たんぱく質の供給源となる肉、魚、卵、大豆および大豆製品などを主原料とする料理 |
![]() |


1つ(SV)=たんぱく質約6g※6~9歳の男女、10~11歳の女子については、3~4つが目安となります。

![]() |
【料理区分】カルシウムの供給源である牛乳、ヨーグルト、チーズなどが含まれます |
![]() |

1つ(SV)=カルシウム約100mg

![]() |
【料理区分】ビタミンC、カリウムの供給源であるリンゴ、ミカン、スイカ、イチゴなどが含まれます |
![]() |

1つ(SV)=主材料の重量約100g