
「食事バランスガイド」では、コンビニのおにぎり1個が「1つ」というように「つ」という単位を使って数えるよ。
料理例を見ながら、一日に食べた自分の食事の量がいくつになるか、調べてみよう。
主食ごはん、パン、めん類
数え方の基本は、おにぎり1個、ごはん1杯(小盛り)、食パン1枚が「1つ」。ごはん1杯(普通盛り)は「1.5つ」、めん類、パスタ類は1人前で「2つ」くらいと数えよう。

副菜野菜、きのこ、いも、かいそう料理
小皿や小ばちに入った野菜料理1皿分が「1つ」くらい。中皿や中ばちに入ったものは「2つ」くらい(サラダだけはこの量で「1つ」)。野菜ジュース(100%)200mlは「1つ」だよ。

主菜肉、魚、卵、大豆料理
卵1個の料理が「1つ」。大人が食べる魚料理1人前は「2つ」、肉料理1人前だと「3つ」くらいだよ。ハンバーグが大人の1人前より少し小さかったら「2つ」、半分くらいなら「1.5」つと数えてね。

牛乳・乳製品
給食で飲んでいる牛乳1本(200ml)は、ちょうど「2つ」分だよ。

果物
ミカンやバナナくらいの大きさのくだもの1個が「1つ」、リンゴなど大きい果物は半分で「1つ」だよ。




