このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート

チャレンジしよう!ワークシート

食事バランスガイドを使って、食生活をチェックしよう!

チェック3:5つの料理グループがいく「つ」食べられているかチェックしてみよう

「食事バランスガイド」では、コンビニのおにぎり1個が「1つ」というように「つ」という単位を使って数えるよ。
料理例を見ながら、一日に食べた自分の食事の量がいくつになるか、調べてみよう。

主食ごはん、パン、めん類

数え方の基本は、おにぎり1個、ごはん1杯(小盛り)、食パン1枚が「1つ」。ごはん1杯(普通盛り)は「1.5つ」、めん類、パスタ類は1人前で「2つ」くらいと数えよう。

【1つ分=ごはん小盛り1杯=おにぎり1個=食パン1枚=ロールパン2個】 【1.5つ分=ごはん中盛り1杯】 【2つ分=うどん1杯=もりそば1杯=スパゲティ】

副菜野菜、きのこ、いも、かいそう料理

小皿や小ばちに入った野菜料理1皿分が「1つ」くらい。中皿や中ばちに入ったものは「2つ」くらい(サラダだけはこの量で「1つ」)。野菜ジュース(100%)200mlは「1つ」だよ。

【1つ分=野菜サラダ=きゅうりとわかめの酢の物=具だくさんのみそ汁=ほうれんそうのおひたし=ひじきの煮物=煮豆=きのこのソテー】 【2つ分=野菜の煮物=野菜炒め=いもの煮っころがし】

主菜肉、魚、卵、大豆料理

卵1個の料理が「1つ」。大人が食べる魚料理1人前は「2つ」、肉料理1人前だと「3つ」くらいだよ。ハンバーグが大人の1人前より少し小さかったら「2つ」、半分くらいなら「1.5」つと数えてね。

【1つ分=冷奴=納豆=目玉焼き】 【2つ分=焼き魚=魚のフライ=マグロとイカの刺身】 【3つ分=ハンバーグステーキ=豚肉のしょうが焼き=鶏肉のから揚げ】

牛乳・乳製品

給食で飲んでいる牛乳1本(200ml)は、ちょうど「2つ」分だよ。

【1つ分=牛乳コップ半分=チーズ1かけ=スライスチーズ1枚=ヨーグルト1パック】 【2つ分=牛乳瓶1本分】

果物

ミカンやバナナくらいの大きさのくだもの1個が「1つ」、リンゴなど大きい果物は半分で「1つ」だよ。

【1つ分=ミカン1個=リンゴ半分=カキ1個=ナシ半分=ブドウ半房=モモ1個】