
リンク集

農林水産業の知りたいことがいっぱい!
いろいろなページを見てみよう!
農作物
畜産物
加工食品・食品安全
-
砂糖のすべて~原料の生産から製品まで~
砂糖の原料となるさとうきび・てん菜の情報など、砂糖について分かりやすく紹介します。
農林水産省 農産局地域作物課
-
FCPこどもページ
いろいろな食品企業のお仕事やたべものについて、楽しみながら勉強することができます。
農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部
-
お子さんと一緒に食品安全の世界を見てみませんか
食中毒にならないために注意することや手洗いの大切さについて、クイズやレシピ、動画で楽しく学べます。
農林水産省 消費・安全局食品安全政策課
-
清涼飲料水を知る・学ぶ[外部リンク]
飲み物の歴史や賞味期限、環境問題などが調べられます。
一般社団法人 全国清涼飲料工業会
-
キッズボックス[外部リンク]
食べ物の安全など食べ物のいろいろな情報を調べられます。
食品安全委員会
林業
-
マンガで知ろう!森林の働き[外部リンク]
まんがやイラストで日本の森林について学ぶことができます。
林野庁
-
漫画で楽しく学ぶ森林・林業・木材産業の魅力[外部リンク]
普段の生活ではなかなか覗く機会の少ない世界を、楽しい漫画とイラストで見ることができます。
林野図書資料館
-
木づかい.com[外部リンク]
「木づかい運動」の説明や、木の楽しさがわかる紙芝居など、木を学べるページです。
特定非営利活動法人 活木活木森ネットワーク
-
木のある暮らし[外部リンク]
木の精のキノヘイとキノサクが木の街を案内してくれます。
一般社団法人全国木材組合連合会
-
木育.jp[外部リンク]
木材のよさや木材を使う意味を学ぶ「木育」をくわしく知ることができます。
特定非営利活動法人活木活木(いきいき)森ネットワーク
-
森林と気候変動[外部リンク]
森を育て、木を使い、地球温暖化をくいとめよう。カーボンニュートラルと森林や暮らしの中の木材利用との関わりについて、まとめられています。
国土緑化推進機構
-
みんなでつくる森の未来地図 SDGsハンドブック[外部リンク]
森とSDGsを考える様々な事例を紹介しています。
国土緑化推進機構
-
野生きのこの世界[外部リンク]
「きのこ」とはいったい何者?そんな疑問に答えるページです。
公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会
-
きのこ情報[外部リンク]
しいたけの原木栽培や、きのこセンターが開発した品種などを紹介したページです。
日本きのこセンター
-
おいしいきのこ図鑑
きのこの特徴やおいしい食べ方のコツを紹介したページです。
農林水産省 広報誌aff
病害虫
その他
-
土地改良偉人伝
田畑を拓き、ため池、水路などを築き上げた人々を紹介しています。
農林水産省 農村振興局
-
水土里を学びに活かしませんか
こどもたちが農業や農村にふれる機会を積極的に提供するための取組みを紹介します。
農林水産省 農村振興局整備部設計課
-
食育イベント情報
食育に関するイベント情報を紹介するページです。
-
田んぼの学校[外部リンク]
田んぼや水路、ため池、里山などを遊びと学びの場として活用する「田んぼの学校」の紹介ページ。
一般社団法人 地域環境資源センター
-
水土の礎[外部リンク]
二千年にわたって先人たちが築いてきた水土の成なり立たちを紹介しています。
農業農村整備情報総合センター
-
蚕糸・織物関連の施設紹介[外部リンク]
蚕糸・織物などの展示を目的としている施設へのリンク集です。
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
JA全農[外部リンク]
JA全農の取り組みやお弁当レシピコンテストなどを紹介しています。
全国農業協同組合連合会
-
JAあぐりタウン[外部リンク]
食べものや農業のお話、JAの仕事などを紹介しています。
一般社団法人 全国農業協同組合中央会
農業について調べる・相談する
農林水産省は、日本各地に事務所があります。各事務所では、地域の農業・林業・漁業、環境、食生活についてのパネルや授業で使えるパンフレットなどを用意してます。また、事務所の人たちがみなさんの学校まで出かけて、農業・林業・漁業から食べ物、環境について教えてくれるところもあります。聞きたいこと、知りたいことがあったら、みなさんの近くにある農政局・森林管理局などに聞いてみましょう。
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779