このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食品ロス削減月間

食品ロス削減推進法に基づき、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」となりました。

10月食品ロス削減月間ポスター

【令和6年度版】

上記はサンプルポスターとなっております。
ポスターPDFを利用希望の方はこちら(消費者庁)から申込みください。


【令和5年度版】

【令和4年度版】

【令和3年度版】

【令和2年度版】

【令和元年度版】

令和5年度の取組

▼過去の取組はこちらをクリック

令和4年度の取組

    令和3年度の取組


    令和2年度の取組

    令和元年度の取組

    • 「食品ロスの削減の推進に関する法律」の施行及び本年10月の食品ロス削減月間について
      食品関連団体を通じて、食品関連事業者に、食品ロス削減推進法の施行を通知するとともに、一層の取組を促しました。
      通知文書(PDF : 49KB)

    • 消費者向け啓発資材を掲示する食品小売事業者の公表
      食品小売事業者に対して、店舗にて、食品ロス削減のための啓発資材の掲示を呼びかけ、啓発資材を掲示している食品小売事業者を公表しました。

      食品ロス削減啓発活動協力企業一覧(令和元年10月3日時点)(PDF : 170KB)
    関連リンク:食品ロス削減に資する小売店頭用啓発資材

    • 飲食店等の食品ロス削減のための好事例の公表
      全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携して、「飲食店等の食品ロス削減のための好事例集」に、新たな事例を追加して公表しました。
      関連リンク:外食における食品ロス対策

    • 食品ロス削減国民運動ロゴマーク「ろすのん」の活用事例及び活用者の公表
      平成25年に誕生した「ろすのん」の活用事例及び活用者を公表しました。
      関連リンク:NO-FOODLOSS PROJECT

    • 納品期限の緩和の取組状況の公表
      食品ロス削減に向けた納品期限緩和の取組状況と今後の展開について公表しました。
    小売事業者における納品期限緩和の取組状況(令和元年10月25日時点)(PDF : 199KB)

       関連リンク:商慣習の検討

    お問合せ先

    新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室

    代表:03-3502-8111(内線4319)
    ダイヤルイン:03-6744-2066

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader