このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート
日本各地の郷土料理
埼玉県 写真1
(出典)農林水産省「うちの郷土料理」 画像提供元:行田市
埼玉県(さいたまけん)

ゼリーフライ

えっ、ゼリーを
フライにして食べるの?

どんな料理?

「ゼリーフライ」は、埼玉県(さいたまけん)行田市(ぎょうだし)で生まれた料理です。じゃがいもをゆでてすりつぶし、油であげてソースをかけた、衣がないコロッケのような食べ物です。

作り方・食べ方

「ゼリーフライ」には、じゃがいもとともにおからが主な材料として使われています。おからは、たんぱくしつや食物せんい、ミネラルなどの栄養そをふくんでいて、健康的な食材としても知られています。

由来・話題など

その名前から「ゼリーをあげたもの?!」と思われがちですが、そうではありません。小ばんのような形をしていることから「銭(ゼニ)フライ」とよばれ、それが「ゼリーフライ」に変化したのではないかといわれています。行田市(ぎょうだし)内のさまざまな場所で売られていて、おやつとして親しまれています。

埼玉県 写真2
(出典)(公社)全国学校栄養士協議会
埼玉県 写真3
(出典)農林水産省「うちの郷土(きょうど)料理」