林業者・漁業者向けパンフレット
- 施策等の名称の50音順に掲載しています。
あ行
- 生きものマーク
- いつも魚にあえる川づくり ~渓流魚の漁場管理~
- 安心して魚を食べ続けるために知ってほしい放射性物質検査の話
- 沿岸漁業改善資金-沿岸漁業者のための無利子貸付資金-
か行
- 漁業信用保証制度
- 漁船操業安全対策
- 川にいるウナギを増やすために
さ行
- 施策活用ガイドブック
- 水産業・漁村の多面的機能
- 水産分野における優良系統の保護等に関するガイドライン等について
- 食品トレーサビリティ
- 水産用医薬品について
- JAS認証
- SAVOR JAPAN
た行
- 地域づくり支援施策集
- 釣れるアユ釣り場づくり
- ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定
- 「デジ活」中山間地域について
な行
- 農林水産省生物多様性戦略について
- 農林水産業の研究開発
- 農林漁業バイオ燃料法
- 農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~
- 農山漁村振興交付金フル活用のススメ
- 農山漁村地域づくりホットライン
- 農山漁村発イノベーションの推進について
- 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~
は行
ま行
- マイナンバーカード
- みどり認定をご存知ですか?(林業)
- みどり認定をご存知ですか?(漁業)
や行
あ行
生きものマーク

いつも魚にあえる川づくり ~渓流魚の漁場管理~

タイトル:釣り人、住民、漁協でつくる!いつも魚にあえる川づくり ~渓流魚の漁場管理~(イワナやヤマメ・アマゴ)(PDF:9,771KB)
分割版1(PDF : 1,206KB)/分割版2(PDF : 1,929KB)/分割版3(PDF : 1,847KB)/分割版4(PDF : 1,732KB)/分割版5(PDF : 1,558KB)/分割版6(PDF : 1,612KB)/分割版7(PDF : 679KB)
発行時期:令和5年2月
発行元:水産庁栽培養殖課
(電話番号:03-3502-8489)
安心して魚を食べ続けるために知ってほしい放射性物質検査の話

タイトル:安心して魚を食べ続けるために知ってほしい放射性物質検査の話(PDF:11,609KB)
分割版1(PDF : 1,012KB)/分割版2(PDF : 733KB)/分割版3(PDF : 1,481KB)/分割版4(PDF : 2,378KB)/分割版5(PDF : 1,708KB)/分割版6(PDF : 832KB)/分割版7(PDF : 1,538KB)
発行時期:令和6年3月
発行元:水産庁研究指導課
(電話番号:03-6744-2030)
関連リンク: 水産物の放射性物質調査の結果について
沿岸漁業改善資金-沿岸漁業者のための無利子貸付資金-

タイトル:沿岸漁業改善資金-沿岸漁業者のための無利子貸付資金-(PDF:593KB)
発行時期:令和5年
発行元:水産庁研究指導課
(電話番号:03-3502-8111(内線:6779))
関連リンク:-
か行
漁業信用保証制度

発行時期:令和6年10月
発行元:水産庁漁政部水産経営課
(電話番号:03-3502-8111(内線:6592))
関連リンク: 独立行政法人農林漁業信用基金[外部リンク] 全国漁業信用基金協会[外部リンク]宮城県漁業信用基金協会[外部リンク]長崎県漁業信用基金協会[外部リンク]全国遠洋沖合漁業信用基金協会[外部リンク]
漁船操業安全対策

タイトル:作業安全動画(漁業分野)一覧(PDF:607KB)
発行時期:令和5年7月
発行元:水産庁漁政部企画課
(電話番号:03-3502-8111(内線:6573))
関連リンク:漁船の安全操業に関する情報
川にいるウナギを増やすために

タイトル:川にいるウナギを増やすために(PDF:2,687KB)
分割版1(PDF : 1,940KB)/分割版2(PDF : 755KB)
発行時期:令和5年3月
発行元:水産庁栽培養殖課
(電話番号:03-3502-8489)
さ行
施策活用ガイドブック

分割版1(PDF : 2,266KB)分割版2(PDF : 2,486KB)分割版3(PDF : 2,407KB)分割版4(PDF : 1,563KB)
発行時期:令和6年10月
発行元:みどりの食料システム戦略グループ
(電話番号:03-3502-8056)
関連リンク:みどりの食料システム法について
水産業・漁村の多面的機能

タイトル:ゆたかな自然、やすらぎに満ちた里海づくり(PDF:8,914KB)
分割版1(PDF:2,059KB)、分割版2(PDF:2,053KB)、分割版3(PDF:1,631KB)、分割版4(PDF:2,212KB)
発行時期:-
発行元:水産庁防災漁村課
(電話番号:03-3501-3082(内線:6844))
関連リンク:水産業・漁村の多面的機能
水産分野における優良系統の保護等に関するガイドライン等について

食品トレーサビリティ

タイトル:食品トレーサビリティに取り組みましょう!(PDF:1,999KB)
発行時期:令和6年6月
発行元:消費・安全局消費者行政・食育課
(電話番号:03-3502-5716)
関連リンク:トレーサビリティ関係
水産用医薬品について

タイトル:水産用医薬品について 分割版1(PDF : 1,716KB)分割版2(PDF : 2,104KB)
発行時期:令和6年1月
発行元:消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室
(電話番号:03-6744-2105(内線4540))
関連リンク:水産用医薬品について
JAS認証

タイトル:JAS認証スタートガイド(PDF:1,025KB)
発行時期:令和5年11月
発行元:新事業・食品産業部食品製造課基準認証室
(電話番号:03-6744-2096(内線:4480))
関連リンク:申請手続の流れ
SAVOR JAPAN

タイトル:SAVORJAPANガイドブック2024
SAVOR JAPAN日本語版(PDF:232MB) (外部リンク)
発行時期:令和6年3月
発行元:新事業・食品産業部外食・食文化課
(電話番号:03-3502-8111(内線:4067))
た行
地域づくり支援施策集

タイトル:地域づくり支援施策集
発行時期:令和6年3月
発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室
(電話番号:03-3502-6001(内線5449))
関連リンク:農山漁村地域づくりホットライン
釣れるアユ釣り場づくり

タイトル:ボーズにならない!釣れるアユ釣り場づくり 全体版(PDF:3,646KB)
分割版1(PDF : 1,886KB)/分割版2(PDF : 2,011KB)/分割版3(PDF : 1,062KB)
発行時期:令和5年2月
発行元:水産庁栽培養殖課
(電話番号:03-3502-8489)
ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定

タイトル:ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定(14.2MB)(外部リンク)
発行時期:令和6年3月
発行元:ディスカバー農山漁村の宝事務局(農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室)
(電話番号:03-3502-8111(内線5449))
関連リンク:ディスカバー農山漁村(むら)の宝(外部リンク)
「デジ活」中山間地域について

タイトル:「デジ活」中山間地域について
発行時期:令和6年9月
発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室
(電話番号:03-6744-2203(内線5535))
関連リンク:「デジ活」中山間地域について
な行
農林水産省生物多様性戦略について

タイトル:農林水産省生物多様性戦略について(PDF:2,370KB)
発行時期:令和5年3月
発行元:みどりの食料システム戦略グループ
(電話番号:03-3502-8056)
関連リンク:生物多様性の保全・再生
農林水産業の研究開発

タイトル:みどりの食料システム戦略実現 技術開発・実証事業 (農林水産研究の推進)の取組
発行時期:令和5年10月
発行元:農林水産技術会議事務局研究企画課
(電話番号:03-3501-4609)
農林漁業バイオ燃料法

タイトル: 農林漁業バイオ燃料法(PDF:1,682KB)
発行時期:令和6年10月
発行元:大臣官房環境バイオマス政策課
(電話番号:03-3502-8111(内線:4317))
関連リンク: バイオマスの活用の推進
農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~

タイトル:農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~(PDF:2,426KB)
発行時期:令和6年4月
発行元:農村振興局農村政策部農村計画課活性化企画班
(電話番号:03-6744-2493(内線5442))
関連リンク:農山漁村振興交付金
農山漁村振興交付金フル活用のススメ

タイトル:農山漁村振興交付金フル活用のススメ
発行時期:令和6年4月
発行元:農村振興局農村政策部農村計画課活性化企画班
(電話番号:03-6744-2493(内線5442))
関連リンク:農山漁村振興交付金
農山漁村地域づくりホットライン

タイトル:農山漁村地域づくりホットライン
発行時期:令和5年3月
発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室
(電話番号:03-3502-6001(内線5449))
関連リンク:農山漁村地域づくりホットライン
農山漁村発イノベーションの推進について

農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~

タイトル:農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~
発行時期:令和6年4月
発行元:農村振興局地域整備課活性化支援班
(電話番号:03-3501-0814)
関連リンク: 農山漁村の活性化
は行
ま行
マイナンバーカード

タイトル:農林漁業者の皆様へ お持ちのマイナンバーカード、もっと活用しませんか?(PDF:803KB)
発行時期:令和6年6月
発行元:大臣官房デジタル戦略グループ情報管理室
(電話番号:03-6738-6161)
関連リンク:個人情報の保護
みどり認定をご存知ですか?(林業)

タイトル:みどり認定をご存知ですか?(林業)(PDF:727KB)
発行時期:令和6年5月
発行元:みどりの食料システム戦略グループ
(電話番号:03-3502-8056)
関連リンク:みどりの食料システム法について
みどり認定をご存知ですか?(漁業)

タイトル:みどり認定をご存知ですか?(漁業)(PDF:618KB)
発行時期:令和6年5月
発行元:みどりの食料システム戦略グループ
(電話番号:03-3502-8056)
関連リンク:みどりの食料システム法について
や行
ら行
陸上養殖業の届出について

発行時期:令和6年10月
発行元:水産庁栽培養殖課
(電話番号:03-3502-0895)
わ行
ワカサギの資源管理技術の紹介

タイトル:まずは一歩をふみだそう!ワカサギの資源管理技術の紹介 全体版(PDF : 9,896KB)
分割版1(PDF : 2,942KB)/分割版2(PDF : 1,097KB)/分割版3(PDF : 1,260KB)/分割版4(PDF : 1,217KB)/分割版5(PDF : 1,216KB)/分割版6(PDF : 1,495KB)/分割版7(PDF : 1,285KB)/分割版8(PDF : 1,213KB)/分割版9(PDF : 1,898KB)
発行時期:令和5年2月
発行元:水産庁栽培養殖課
(電話番号:03-3502-8489)
我が国の水産業

タイトル:図で見る日本の水産令和5年 全体版(PDF:5,398KB)
分割版1(PDF : 1,617KB)/分割版2(PDF:2,271KB)/分割版3(PDF:2,007KB)
発行時期:令和5年12月
発行元:水産庁漁政部企画課
(電話番号:03-6744-2344(内線:6578))
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779