このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業者向けパンフレット

  • 施策等の名称の50音順に掲載しています。

あ行

  • あふの環
  • 生きものマーク
  • 違反転用防止
  • 牛トレーサビリティ制度
  • 稲発酵粗飼料・飼料用米を生産する耕種農家の皆さまへ
  • インボイス制度(畜産経営者向け)

か行

  • 環境保全型農業直接支払交付金
  • 環境保全型農業直接支払交付金 取組の手引き
  • 経営所得安定対策等
  • 口蹄疫対策について(牛)
  • 口蹄疫対策について(豚)
  • 米トレーサビリティ制度(生産者の皆様へ )
  • 果樹型トレーニングファーム
  • 改正のポイント
  • 共同活動の安全のしおり

さ行

  • サステナアワード2024
  • サステナウィーク
  • 市民農園
  • 食料・農業・農村基本計画の概要
  • 女性登用の取組事例
  • J-クレジット制度
  • 産地生産基盤パワーアップ事業
  • 施策活用ガイドブック
  • 食品トレーサビリティ
  • 収入保険
  • SAVOR JAPAN
  • JAS認証
  • 新規就農

た行

  • 地域計画(人・農地プラン)
  • 地域づくり支援施策集
  • 地球温暖化対策
  • 中山間地域等直接支払制度
  • 多面的機能支払交付金のあらまし
  • 強い農業づくり総合支援交付金
  • ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定
  • 「デジ活」中山間地域について
  • とうもろこし子実を生産する耕種農家・畜産農家の皆さまへ
  • 畜舎特例法
  • 土地改良で活力あふれる農村へ!発展事例に学ぶ
  • 「田んぼダム」の手引き

な行

  • 農業共済
  • 農業経営発展計画制度について
  • 農業生産工程管理(GAP)
  • 農業者・農業法人 労務管理のポイント
  • 農業女子プロジェクト
  • 農山漁村地域づくりホットライン
  • 農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~
  • 農山漁村振興交付金フル活用のススメ
  • 農山漁村発イノベーションの推進について
  • 農地中間管理機構(農地バンク)について
  • ノウフクアワード2023
  • ノウフクJAS
  • 農林水産省生物多様性戦略について
  • 農林水産業の研究開発
  • 農林漁業バイオ燃料法
  • 農薬危害防止運動
  • 農薬疑義資材の使用防止
  • 農薬飛散による被害の発生を防ぐために
  • 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~

は行

  • プラスチック被覆肥料の被膜殻の流出防止対策
  • 物価高騰等に対する金融支援対策

ま行

  • マイナンバーカード
  • 見える化
  • みどり投資促進税制 対象機械カタログ
  • みどり認定を受けましょう!!
  • みどりの食料システム戦略

や行

ら行



わ行

  • 和牛遺伝資源の保護

あ行

あふの環

ahunowa.jpg

タイトル:あふの環(PDF:572KB)

発行時期:令和4年2月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~

生きものマーク

生きものマークガイドブック

タイトル: 生きものマークガイドブック

発行時期:平成22年3月

発行元:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-6744-2017)

関連リンク:生物多様性の保全・再生

違反転用防止

ihantenyo_bosikeihatu.jpg

タイトル:STOP!!農地の違反転用(PDF:474KB)

発行時期:令和5年5月

発行元:農村振興局農村計画課農地転用班

(電話番号:03-6744-2202(内線5532))

関連リンク:農地の違反転用発生防止・早期発見・早期是正へ向けた取組み

牛トレーサビリティ制度

牛トレーサビリティ制度

タイトル:牛トレーサビリティ制度(PDF:695KB)

発行時期:令和6年1月

発行元:消費・安全局畜水産安全管理課

(電話番号:03-6744-1525)

関連リンク:牛・牛肉のトレーサビリティ

稲発酵粗飼料・飼料用米を生産する耕種農家の皆さまへ

稲発酵粗飼料・飼料用米を生産する耕種農家の皆さまへ

タイトル:稲発酵粗飼料・飼料用米を生産する耕種農家の皆さまへ(PDF:467KB)

発行時期:令和4年11月

発行元:消費・安全局畜水産安全管理課飼料安全・薬事室

(電話番号:03-3502-8111(内線4537))

関連リンク:飼料の安全関係

インボイス制度(畜産経営者向け)

消費税のインボイス制度が始まりました!

タイトル:消費税のインボイス制度が始まりました!(PDF:591KB)

発行時期:令和5年10月

発行元:畜産局企画課

(電話番号:03-3502-5981)

関連リンク: 畜産経営に係る税制

か行

環境保全型農業直接支払交付金

環境保全型農業直接支払交付金

タイトル:環境保全型農業直接支払交付金

発行時期:令和6年4月

発行元:農産局農業環境対策課

(電話番号:03-3502-8111(内線4748))

関連リンク: 環境保全型農業直接支払交付金

環境保全型農業直接支払交付金 取組の手引き

環境保全型農業直接支払交付金 取組の手引き

タイトル:環境保全型農業直接支払交付金 取組の手引き

発行時期:令和6年4月

発行元:農産局農業環境対策課

(電話番号:03-3502-8111(内線4748))

関連リンク: 環境保全型農業直接支払交付金

経営所得安定対策等

経営所得安定対策等の概要

タイトル:経営所得安定対策等の概要

発行時期:令和6年2月

発行元:農産局穀物課経営安定対策室

(電話番号:03-6744-0502

関連リンク: 経営所得安定対策

口蹄疫対策について(牛)

口蹄疫対策について(牛)

タイトル: 韓国で口蹄疫が発生!今一度、発生予防を徹底しましょう!(PDF:1,026KB)

発行時期:令和5年5月

発行元:消費・安全局動物衛生課

(電話番号:03-3502-5994(内線4581))

関連リンク: 口蹄疫に関する情報

口蹄疫対策について(豚)

口蹄疫対策について(豚)

タイトル: 韓国で口蹄疫が発生!今一度、発生予防を徹底しましょう!(PDF:734KB)

発行時期:令和5年5月

発行元:消費・安全局動物衛生課

(電話番号:03-3502-5994(内線4581))

関連リンク: 口蹄疫に関する情報

米トレーサビリティ制度
(生産者の皆様へ)

生産者の皆様へ

タイトル: 生産者の皆様へ

発行時期:令和6年6月

発行元:消費・安全局表示・規格課米穀流通監視室

(電話番号:03-3502-8111(内線4630))

関連リンク: 米トレーサビリティ法の概要

果樹型トレーニングファーム

果樹トレーニングファーム

タイトル: 果樹型トレーニングファームガイドブック2023(令和6年2月8日版)

発行時期:令和6年2月

発行元:農産局果樹・茶グループ

(電話番号:03-3502-5957)

関連リンク: 果樹のページ

改正のポイント

多面的機能支払交付金(改正のポイント)

タイトル:改正のポイント(PDF:1,470KB)

発行時期:令和6年4月

発行元:農村振興局農地資源課多面的機能支払推進室

(電話番号:03-6744-2447(内線5618))

関連リンク: 多面的機能支払交付金

共同活動の安全のしおり

多面的機能支払交付金(共同活動の安全のしおり)

タイトル:共同活動の安全のしおり(PDF:1,068KB)

発行時期:令和5年4月

発行元:農村振興局農地資源課多面的機能支払推進室

(電話番号:03-6744-2447(内線5618))

関連リンク: 多面的機能支払交付金

さ行

サステナアワード2024

sasutenaawa-do

タイトル:サステナアワード2024(PDF:1,291KB)

発行時期:令和6年8月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:あなたのサステナブルな取組を国内外に発信しませんか? -サステナアワード2024-

サステナウィーク

sasutenawi-ku.jpg

タイトル:サステナウィーク(PDF:2,475KB)

発行時期:令和6年9月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:サステナウィーク2024~サステナブルが推しになる~

市民農園

市民農園をはじめよう

タイトル: 市民農園をはじめよう(PDF : 2,155KB)

発行時期:令和6年3月

発行元:農村振興局農村計画課都市農業室

(電話番号:03-3502-8111(内線:5445))

関連リンク: 市民農園の開設方法

食料・農業・農村基本計画の概要

食料・農業・基本法

タイトル:食料・農業・農村基本計画の概要

発行時期:令和2年3月

発行元:大臣官房政策課

(電話番号:03-3502-8111(内線:3086))

関連リンク: 食料・農業・農村基本計画

女性登用の取組事例

torihikijirei.jpg

タイトル: 農業協同組合・農業委員会「女性登用の取組事例と推進のポイント」

発行時期:令和4年3月

発行元:農林水産省経営局就農・女性課女性活躍推進室

(電話番号:03-3591-5207)

関連リンク: 女性登用の取組事例

J-クレジット制度

J-クレジット制度

タイトル: J-クレジット制度パンフレット(PDF:1,822KB) (外部リンク)

発行時期:令和6年1月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室

(電話番号:03-3502-8111(内線3297))

関連リンク: 農林水産分野のJ-クレジット制度

産地生産基盤パワーアップ事業

産地生産基盤パワーアップ事業

タイトル: 産地⽣産基盤パワーアップ事業(収益性向上対策・⽣産基盤強化対策)

発行時期:令和6年6月

発行元:農産局総務課生産推進室

(電話番号:03-3502-8111(内線:4717))

関連リンク: 産地生産基盤パワーアップ事業関係情報

施策活用ガイドブック

施策活用ガイドブック

タイトル:施策活用ガイドブック(PDF:3,658KB)
分割版1(PDF : 2,264KB)分割版2(PDF : 2,484KB)分割版3(PDF : 2,406KB)分割版4(PDF : 1,563KB)

発行時期:令和6年10月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:みどりの食料システム法について

食品トレーサビリティ

食品トレーサビリティ

タイトル:食品トレーサビリティに取り組みましょう!(PDF:1,999KB)

発行時期:令和6年6月

発行元:消費・安全局消費者行政・食育課

(電話番号:03-3502-5716)

関連リンク:トレーサビリティ関係

収入保険

shuunyuuhoken.jpg

タイトル:「収入保険」は様々なリスクから農業経営を守ります!

発行時期:令和6年8月

発行元:経営局保険課農業経営収入保険室

(電話番号:03‐6744‐7148(内線:5148))

関連リンク:農業経営の収入保険

SAVOR JAPAN

savor_japan.png

タイトル:SAVOR JAPANガイドブック2024

SAVOR JAPAN日本語版(PDF:232MB) (外部リンク)

発行時期:令和6年3月

発行元:新事業・食品産業部外食・食文化課

(電話番号:03-3502-8111(内線:4067))

関連リンク: 「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」について

JAS認証

jas認証

タイトル:JAS認証スタートガイド(PDF:1,025KB)

発行時期:令和5年11月

発行元:新事業・食品産業部食品製造課基準認証室

(電話番号:03-6744-2096(内線:4480))

関連リンク: 申請手続の流れ

新規就農

新・農業人ハンドブック2024

タイトル:新・農業人ハンドブック2024(PDF : 1,651KB)

発行時期:令和6年6月

発行元:農林水産省経営局就農・女性課

(電話番号:03-3501-1962)

関連リンク: 新・農業人ハンドブック

た行

地域計画(人・農地プラン)

地域農業を守ろう

タイトル:地域農業を守ろう(PDF:1,666KB)

発行時期:令和6年5月

発行元:経営局経営政策課地域計画G

(電話番号:03-6744-1760(内線5156))

関連リンク:人・農地プランから地域計画へ

地域づくり支援施策集

tiikidukuri.jpg

タイトル:地域づくり支援施策集

発行時期:令和6年3月

発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室

(電話番号:03-3502-6001(内線5449))

関連リンク:農山漁村地域づくりホットライン

地球温暖化対策

repo_to.jpg

タイトル: 令和5年地球温暖化影響調査レポート

発行時期:令和6年9月

発行元:農産局農業環境対策課

(電話番号:03‐3502‐8111(内線4762))

関連リンク: 地球温暖化対策



gaido.jpg

タイトル: 農業生産における気候変動適応ガイド(水稲編、りんご編、うんしゅうみかん編、ぶどう編)

発行時期:令和2年12月

発行元:農産局農業環境対策課

(電話番号:03‐3502‐8111(内線4762))

関連リンク: 地球温暖化対策

中山間地域等直接支払制度

aideashuu.jpg

タイトル: 農村集落の課題解決アイデア集中山間地域等直接支払制度第5期対策取組事例集

発行時期:令和5年1月

発行元:農村振興局地域振興課中山間地域・日本型直接支払室

(電話番号:03-3502-8111(内線5632))

関連リンク: 中山間地域等直接支払制度



taisaku5.jpg

タイトル: 中山間地域を守るみなさまを支援します。中山間地域等直接支払制度 第5期対策(令和2年度~令和6年度)(1,501KB)

発行時期:令和5年4月

発行元:農村振興局地域振興課中山間地域・日本型直接支払室

(電話番号:03-3502-8111(内線5632))

関連リンク: 中山間地域等直接支払制度

多面的機能支払交付金のあらまし

多面的機能支払交付金のあらまし

タイトル:多面的機能支払交付金のあらまし(PDF:2,372KB)

発行時期:令和6年5月

発行元:農村振興局農地資源課多面的機能支払推進室

(電話番号:03-6744-2447(内線5618))

関連リンク: 多面的機能支払交付金

強い農業づくり総合支援交付金

強い農業づくり総合支援交付金

タイトル: 強い農業づくり総合支援交付金(産地基幹施設等支援タイプ)

発行時期:令和6年4月

発行元:農産局総務課生産推進室

(電話番号:03-3502-8111(内線:4717))

関連リンク: 強い農業づくりの支援に係る関係通知

ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定

ディスカバー農山漁村(むら)の宝

タイトル:ディスカバー農山漁村(むら)の宝AWARD 第10回選定(14.2MB)(外部リンク)

発行時期:令和6年3月

発行元:ディスカバー農山漁村の宝事務局(農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室)

(電話番号:03-3502-8111(内線5449))

関連リンク:ディスカバー農山漁村(むら)の宝(外部リンク)

「デジ活」中山間地域について

dejikatu.jpg

タイトル:「デジ活」中山間地域について

発行時期:令和6年9月

発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室

(電話番号:03-6744-2203(内線5535))

関連リンク:「デジ活」中山間地域について

とうもろこし子実を生産する耕種農家・畜産農家の皆さまへ

とうもろこし子実を生産する耕種農家・畜産農家の皆さまへ

タイトル:とうもろこし子実を生産する耕種農家・畜産農家の皆さまへ(PDF:543KB)

発行時期:令和5年7月

発行元:消費・安全局畜水産安全管理課飼料安全・薬事室

(電話番号:03-3502-8111(内線4537))

関連リンク:飼料の安全関係

畜舎特例法

畜舎特例法リーフレット

タイトル:畜舎特例法リーフレット(PDF:779KB)

発行時期:令和5年4月

発行元:畜産局企画課

(電話番号:03-3502-8111(内線4894))

関連リンク: 畜舎等の建築等について


畜舎特例法の対象の追加に関するリーフレット

タイトル:畜舎特例法の対象の追加に関するリーフレット(PDF:359KB)

発行時期:令和5年4月

発行元:畜産局企画課

(電話番号:03-3502-8111(内線4894))

関連リンク: 畜舎等の建築等について

土地改良で活力あふれる農村へ!発展事例に学ぶ

土地改良事例

タイトル:土地改良事業を契機とした農村地域の振興事例集

発行時期:令和6年3月

発行元:農林水産省農村振興局整備部設計課企画班

(電話番号:03-3502-8695)

関連リンク: 土地改良事業を契機とした農村地域の振興事例集

「田んぼダム」の手引き

「田んぼダム」への手引き

タイトル:「田んぼダム」の手引き

発行時期:令和4年4月

発行元:農村振興局整備部

(電話番号:03-3502-6277(内線5614))

関連リンク: 流域治水への取組

な行

農業共済

nougyoukyousai.jpg

タイトル: 農業共済に加入しましょう!

発行時期:令和6年7月

発行元:経営局保険課企画調査班

(電話番号:03-6744-2175(内線:5266))

関連リンク: 農業共済

農業経営発展計画制度について

農業経営発展計画制度が始まります!

タイトル: 農業経営発展計画制度が始まります!(PDF:510KB)

発行時期:令和6年10月

発行元:経営局農地政策課

(電話番号:03-6744-2153)

関連リンク: 農業経営発展計画制度

農業生産工程管理(GAP)

国際水準GAPガイドライン解説書

タイトル: 国際水準GAPガイドライン解説書(PDF:1,109KB)

発行時期:令和5年11月

発行元:農産局農業環境対策課

(電話番号:03-6744-7188(内線4852))

関連リンク: 農業生産工程管理(GAP)に関する情報

農業者・農業法人 労務管理のポイント

農業者・農業法人労務管理のポイント表紙画像

タイトル: 農業者・農業法人 労務管理のポイント(PDF : 659KB)

発行時期:平成23年5月(平成31年4月改訂)

発行元:経営局就農・女性課

(電話番号:03-3502-8111(内線5203))

関連リンク:-

農業女子プロジェクト

農業女子プロジェクト

タイトル: NEXTラボ2024(PDF : 923KB)

発行時期:令和6年4月

発行元:経営局就農・女性課女性活躍推進室

(電話番号:03-3502-6600)

関連リンク:農業女子プロジェクト「NEXTラボ2024」をスタートします!

農山漁村地域づくりホットライン

hottorain.jpg

タイトル:農山漁村地域づくりホットライン

発行時期:令和5年3月

発行元:農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室

(電話番号:03-3502-6001(内線5449))

関連リンク:農山漁村地域づくりホットライン

農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~

農山漁村振興交付金活用ガイド

タイトル:農山漁村振興交付金活用ガイド~やりたいことから探せる事業リスト~(PDF:2,426KB)

発行時期:令和6年4月

発行元:農村振興局都市農村交流課活性化企画班

(電話番号:03-6744-2493(内線5442))

関連リンク:農山漁村振興交付金

農山漁村振興交付金フル活用のススメ

農山漁村振興交付金フル活用のススメ(R5予算額版)

タイトル:農山漁村振興交付金フル活用のススメ

発行時期:令和6年4月

発行元:農村振興局都市農村交流課活性化企画班

(電話番号:03-6744-2493(内線5442))

関連リンク:農山漁村振興交付金

農山漁村発イノベーションの推進について

農山漁村発イノベーションの推進について

タイトル:農山漁村発イノベーションの推進について(PDF:2,481KB)

発行時期:令和6年10月

発行元:農村振興局都市農村交流課活性化企画班

(電話番号:03-6744-2493(内線5442))

関連リンク:農山漁村振興交付金のうち「農山漁村発イノベーション対策」

農地中間管理機構(農地バンク)について

「農地中間管理機構(農地バンク)について」パンフレット表紙

タイトル:農地中間管理機構(農地バンク)について(PDF : 3,385KB)

発行時期:令和7年4月

発行元:農地政策課農地集積・集約化促進室

(電話番号:03-6744-2151)

関連リンク:農地中間管理機構

ノウフクアワード2023

ノウフクアワード

タイトル:ノウフク・アワード2023(PDF:7.5MB)(外部リンク)

発行時期:令和6年

発行元:農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農村振興局都市農村交流課農福連携推進室)

(電話番号:03-3502-0033(内線5448))

関連リンク:ー

ノウフクJAS

ノウフクJAS

タイトル:ノウフクJAS(PDF:4.7MB)(外部リンク)

発行時期:令和6年

発行元:農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農村振興局都市農村交流課農福連携推進室)

(電話番号:03-3502-0033(内線5448))

関連リンク:ー

農林水産省生物多様性戦略について

seibututayousei.jpg

タイトル:農林水産省生物多様性戦略について(PDF:2,370KB)

発行時期:令和5年3月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:生物多様性の保全・再生

農林水産業の研究開発

migorinoshokuryou.jpg

タイトル:みどりの食料システム戦略実現 技術開発・実証事業 (農林水産研究の推進)の取組

発行時期:令和5年10月

発行元:農林水産技術会議事務局研究企画課

(電話番号:03-3501-4609)

関連リンク:みどりの食料システム戦略実現 技術開発・実証事業 (農林水産研究の推進)の研究成果-令和5年度

農林漁業バイオ燃料法

農林漁業バイオ燃料法

タイトル: 農林漁業バイオ燃料法(PDF : 1,681KB)

発行時期:令和6年10月

発行元:大臣官房環境バイオマス政策課

(電話番号:03-3502-8111(内線:4317))

関連リンク: バイオマスの活用の推進

農薬危害防止運動

令和5年度農薬危害防止運動

タイトル:令和6年度農薬危害防止運動(PDF:732KB)

発行時期:令和6年4月

発行元:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室

(電話番号:03-3501-3965)

関連リンク:農薬の適正な使用

農薬疑義資材の使用防止

syouan_09_g.jpg

タイトル:疑義資材リーフレット(PDF:280KB)

発行時期:平成20年2月

発行元:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室

(電話番号:03-3501-3965)

関連リンク:農薬疑義資材コーナー

農薬飛散による被害の発生を防ぐために

農薬飛散による被害の発生を防ぐために

タイトル:住宅地通知リーフレット版(1,273KB)

発行時期:平成25年4月

発行元:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室

(電話番号:03-3501-3965)

関連リンク:住宅地等における農薬使用について

農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~

農山漁村振興交付金

タイトル:農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)【定住促進・交流対策型】ガイドブック~農山漁村の活性化に向けて~

発行時期:令和6年4月

発行元:農村振興局地域整備課活性化支援班

(電話番号:03-3501-0814)

関連リンク: 農山漁村の活性化

は行

プラスチック被覆肥料の被膜殻の流出防止対策

プラスチック被覆肥料の被膜殻の流出防止対策

タイトル:プラスチック被覆肥料の代替資材・プラスチック被膜殻の流出防止対策に係る事例(令和6年3月)

発行時期:令和6年4月

発行元:農産局技術普及課生産資材対策室

(電話番号:03-3502-8111(内線:4798))

関連リンク:プラスチック被覆肥料の被膜殻の流出防止について

物価高騰等に対する金融支援対策

新型コロナウイルス感染症や物価高騰等によりお困りの農業者のみなさまへ.

タイトル:物価高騰等によりお困りの農業者のみなさまへ(PDF:928KB)

発行時期:令和5年4月

発行元:経営局金融調整課

(電話番号:03-3502-8111(内線:5240))

関連リンク:農業金融

ま行

マイナンバーカード

マイナンバーカード

タイトル:農林漁業者の皆様へ お持ちのマイナンバーカード、もっと活用しませんか?(PDF:803KB)

発行時期:令和6年6月

発行元:大臣官房デジタル戦略グループ情報管理室

(電話番号:03-6738-6161)

関連リンク:個人情報の保護




見える化

mieruka.jpg

タイトル:環境負荷低減の取組を「見える化」した農産物を選んでみませんか?(PDF:667KB)

発行時期:令和6年3月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:見つけて!農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」


みどり投資促進税制 対象機械カタログ

みどり投資促進税制 対象機械カタログ

タイトル:みどり投資促進税制 対象機械カタログ(PDF:2,989KB)
分割版1(PDF : 2,500KB)分割版2(PDF : 1,575KB)

発行時期:令和6年11月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:みどりの食料システム法について

みどり認定を受けましょう!!

みどり認定を受けましょう!!

タイトル:みどり認定を受けましょう!!(PDF:1,071KB)

発行時期:令和6年7月

発行元:みどりの食料システム戦略グループ

(電話番号:03-3502-8056)

関連リンク:みどりの食料システム法について

みどりの食料システム戦略

みどりの食料システム戦略パンフレット

や行

ら行

わ行

和牛遺伝資源の保護

wagyu_idensigen.jpg


タイトル: 我が国の宝である和牛の遺伝資源を保護するために(PDF : 2,114KB)

発行時期:令和4年6月

発行元:農林水産省 畜産局畜産振興課家畜遺伝資源管理保護室

(電話番号:03-3502-8111(内4913))

関連リンク: 家畜遺伝資源の管理・保護

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader