地域別情報 - アセアン|GFVC推進官民協議会
地域別情報について
地域単位で当該地域に進出中の企業様や進出を考えている企業様向けに行う地域別部会や、各地域の部会に関する資料、二国間政策対話に関する情報や、各地域における委託調査の資料、他機関の各国情報などを掲載しています。
地域別部会は不定期ですが、政府機関による情報提供の他、当該地域に進出中の企業様や進出を考えている企業様間で情報交換が行える場となっております。
ASEAN(広域)
農林水産省が提供する各国情報
統計データ集等参考情報 閲覧の注意事項及び免責事項
本統計データ集や調査報告書は、農林水産省の委託により収集した情報を含み、内容は農林水産省の見解を示すものではありません。
農林水産省及び委託事業者は、本統計データ集の記載内容に関して生じた直接的、間接的、派生的、特別の、付随的、あるいは懲罰的損害及び利益の喪失については、それが契約、不法行為、無過失責任、あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負うものではありません。これは、たとえ、農林水産省及び委託事業者がかかる損害の可能性を知らされていた場合も同様とします。
本統計データ集の記載内容には、委託事業者による聞き取りによるものが含まれることがありますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。
- 農林水産省:ASEAN統計データ集(PDF:1,726KB)(人口、面積等の基礎情報、投資環境、物流効率など)
- 農林水産省:海外農業情報(各国の農林水産物の生産、輸出入実績などの概況など)
- 農林水産省:調査報告書(海外貿易制度や市場調査等に関する調査報告書)
- 農林水産省:各国の食品安全関連規制(各国の食品安全関連規制に関する情報)
- 農林水産省:知的財産関係情報(地理的表示等の知的財産の活用に関する補助事業などの紹介)
その他海外情報収集に役立つ参考サイト紹介
- 畜産産業振興機構:海外情報(外部リンク)(畜産分野の各種業務の情報、統計資料など)
- 農林水産政策研究所:国際研究(外部リンク)(各国の農業、農業政策に係る情報)
- 日本貿易振興機構:農林水産物・食品の輸出支援ポータル(外部リンク)(農林水産物・食品の輸出に係る様々な情報)
- 国際協力機構:各国における取組(外部リンク)(開発途上国への協力・支援に関する情報)
ASEAN部会
ASEAN部会について
ASEAN部会は2020年11月時点で5回開催されおります(2020年8月、2019年10月、2018年12月、2014年11月、7月)。また、2015年はASEAN・豪州部会という形で開催されました。ASEAN地域でのフードバリューチェーン構築について政府機関、現地進出企業様などから報告、議論が行われております。
2020年度:ASEAN部会
第5回会合(令和2年8月6日, JICA食と農の協働プラットフォーム(JiPFA)ASEAN・フードバリューチェーン(FVC)分科会との共同開催)
【概要】第5回ASEAN部会では農林水産省からASEANのFVC構築に係る協力の最新動向や日系食関連企業の農産物調達支援プロジェクトの紹介の他、FVC構築可能性の高い品目、分野について、今後の重点的取組や課題の提起等が行われました。また、会場とASEAN各国の我が国在外公館及び本邦企業の海外拠点をリモートで繋ぎ、幅広く活発な議論が行われました。
2019年度:ASEAN部会
第4回会合(令和元年10月21日, JICA食と農の協働プラットフォーム(JiPFA)ASEAN・フードバリューチェーン(FVC)分科会との共同開催)
【概要】第4回ASEAN部会ではASEANでのビジネス展開に向けた挑戦、ASEANでの課題克服のために何ができるかという2つのテーマで、ASEANで活動している企業からの報告、農林水産省、JICA等による情報提供を踏まえて、活発なパネルディスカッションが行われました。
2018年度:ASEAN部会
第3回会合(平成30年12月7日開催)
【概要】第3回ASEAN部会では、国土交通省よりASEANにおけるコールドチェーン物流促進に向けた取組の報告、JICAよりFVC構築支援の最新動向の報告及び民間企業から各社の取組について発表等があり、意見交換が行われました。
2015年度:ASEAN部会
第1回ASEAN・豪州部会(平成27年6月22日開催)
【概要】2015年は豪州部会と併せて開催され、豪州とASEANに於けるフードバリューチェーンの構築、東アジア経済連携時代におけるアセアン・豪州における日系企業の海外展開、アジアの安定的な成長のためオーストラリア北部地域を起点とした日本の農業、食品加工、物流、小売に関わる技術/ノウハウを活用した事業の開発などのテーマについて、農林水産省、民間企業等より報告が行われ、幅広い議論を行いました。
また、ASEANに特化した、アセアン各国におけるFVC構築の取組状況及び今後の方向のようなテーマでも報告が行われました。
2014年度:ASEAN部会
第2回会合(平成26年11月27日開催)
【概要】第2回ASEAN部会は、日越農業協力対話におけるフードバリューチェーン構築のための「日越農業協力中長期ビジョン」の策定、また、アセアン地域におけるフードバリューチェーン構築の取組について、農林水産省、茨城県、民間企業より報告が行われ、意見交換を行いました。
第1回会合(平成26年7月31日開催)
【概要】第1回ASEAN部会は、農林水産省国際部、食料産業局の他、JICAや海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)、民間企業からアセアン地域におけるフードバリューチェーンの構築について報告が行われました。
ASEAN広域の委託調査について
広域委託調査
農林水産省国際部では、委託事業で諸外国の農業・貿易政策や生産、流通、投資環境等について調査分析を行っております。
ASEANについては一か国のみの委託調査の他、複数の国にまたがる形で委託調査報告を行っています。
令和3年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国)
【概要】タイ、インドネシアとの二国間政策対話の報告及び、ベトナムにおける農産物・食品の規格認証の活用に向けた協力についての報告。
令和2年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国におけるグローバル・フードバリューチェーン構築推進プランの促進)
【概要】ベトナムとの二国間政策対話の報告及び、ベトナムにおける農産物・食品の規格認証の活用に向けた協力についての報告。
【概要】食品安全マネジメントシステムについて、ベトナムにおけるJFS規格の監査機関とりうなる候補企業の監査能力や体制の報告
令和2年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ミャンマー・カンボジアにおける投資拡大に資する調査)
【概要】ミャンマーにおけるフードバリューチェーン工程表改訂案に関する調査報告及び、カンボジア産カシューナッツの販売先や輸出相手国の拡大に向けた高付加価値化調査についての報告。
令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国との政策対話等)
【概要】ベトナム、カンボジア、ミャンマーでの二国間政策対話の報告及び、ベトナムにおける農産物・食品の規格認証の活用に向けた協力についての報告。
平成30年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国との政策対話等)
【概要】ベトナム、カンボジア、ミャンマー、タイでの二国間政策対話等の報告。
平成29年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会事務局及び東南アジア諸国との政策対話等)(うち海外展開取組事例集の作成)
【概要】東南アジア諸国(ベトナム、フィリピン、タイ、カンボジア、ミャンマー、インドネシア)およびインドでの海外展開取組事例の紹介と、日本の食産業の強み、成功のポイント、課題についての分析。
平成28年度フードバリューチェーン構築推進事業(アジアにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちアセアン経済共同体における流通環境調査)
【概要】東南アジアの大メコン圏(タイ、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー)における流通環境の状況および課題等についての分析。
COVID-19のFVCへの影響調査
調査報告書(タイ、ベトナム)
本調査報告書はASEAN(タイ、ベトナム)における、コロナによるフードバリューチェーンへの影響や見通し、フードバリューチェーン再構築に向けた動向に関するレポートです。
最終報告書(タイ)
最終報告書(ベトナム)
2021年1月:報告書
2020年12月:報告書
2020年11月:報告書
2020年10月:報告書
シンガポール
シンガポール:委託調査
令和3年度日本食・食文化の魅力発信による日本産品海外需要拡大事業(シンガポールへの日本食魅力発信委託事業)
【概要】シンガポールにおける日本食の魅力発信に関する取組の報告書
ベトナム
ベトナム:二国間政策対話
実施状況:日越農業協力対話を5回開催(第1回~第5回概要(PDF:393KB))
(第1回:2014年6月、第2回:2015年8月、第3回:2016年9月、第4回:2018年4月、第5回:2020年12月)
ベトナム農業の生産性向上や流通改善などを目的に、5年間の行動計画を定めた「日越農業協力中長期ビジョン」を策定。重点的に取り組む課題とモデル地域を設定し、今後5年間の日本・ベトナムそれぞれの具体的取組を定めたもの。
ベトナム:委託調査
平成30年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(諸外国の制度・投資環境等の専門的調査(ベトナム))
【概要】ベトナムにおける農産物・食品に関する規格・認証の現状と課題の分析及び日本発の企画・認証の導入及び認知度向上を図るための方策の検討
- 報告書(PDF:4,995KB)
- 分割版1(PDF:2,209KB)
- 分割版2(PDF:2,276KB)
- 分割版3(PDF:2,459KB)
- 分割版4(PDF:1,356KB)
- 分割版5(PDF:1,521KB)
平成29年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(諸外国における貿易・投資障壁調査)(オーストラリア、ベトナム、タイ)
【概要】ベトナムにおける農産物・加工食品の認証・規格制度に関する報告書
平成28年度フードバリューチェーン構築推進事業(うちベトナムにおけるフードバリューチェーン構築支援委託事業)
【概要】日ベトナムにおけるフードバリューチェーンに関する意見交換等の開催
平成27年度フードバリューチェーン構築推進事業(アセアンにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちベトナムにおけるICT農業の適合可能性調査)
【概要】ベトナムでにおけるICTを活用した農業の実現に向けた可能性を検討し、ベトナムの農業の課題・対応策について検討
ミャンマー
ミャンマー:二国間政策対話
実施状況:日ミャンマー農林水産業・食品協力対話を5回開催
(第1回:2014年9月(PDF:429KB)、第2回:2015年7月(PDF:389KB)、第3回:2017年1月(PDF:306KB)、第4回:2018年1月(PDF:133KB)、第5回:2019年1月(PDF:131KB))
「ミャンマーにおけるFVC構築のための工程表(2016年~2020年)」を策定。工程表の進捗状況や課題を対話の中で議論していく。
ミャンマー:委託調査
平成28年度フードバリューチェーン構築推進事業(うちミャンマーにおけるフードバリューチェーン構築支援委託事業)
【概要】ミャンマー農業畜産灌漑省とのフードバリューチェーン(FVC)に関する意見交換及びFVC工程表署名式や、同省のFVCの構築に取り組む民間企業、団体の視察についての報告書
- 報告書(PDF:6,235KB)
- 分割版1(PDF:1,434KB)
- 分割版2(PDF:1,148KB)
- 分割版3(PDF:958KB)
- 分割版4(PDF:1,368KB)
- 分割版5(PDF:1,726KB)
平成27年度フードバリューチェーン構築推進事業(アセアンにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちミャンマーにおける生産・流通・投資環境調査)
【概要】ミャンマーのフードバリューチェーンの現状(品質検査、品質規格、流通・分配機能、消費者・小売等)、主要品目(コメ、野菜・果物、畜産品)ごとのバリューチェーンの現状、課題についての分析
平成26年度フードバリューチェーン構築支援のための農林水産・食品産業の海外進出状況調査(ミャンマー及びインドネシアにおける官民連携によるフードバリューチェーン構想の策定報告書)
【概要】ミャンマーに既に進出・もしくは進出を検討している我が国の食産業の事業や計画についてのヒアリング結果の報告書
カンボジア
カンボジア:二国間政策対話
実施状況:日カンボジア二国間フードバリューチェーン対話を5回開催
(第1回:2015年12月(PDF:239KB)、第2回:2017年1月(PDF:160KB)、第3回:2018年1月(PDF:173KB)、第4回:2018年11月(PDF:274KB)、第5回:2019年12月(PDF:159KB))
日カ両国の農林水産業・食産業分野における民間投資促進のため、情報及び意見交換を実施。両国が今後重点的に進めていく取組みの分野・方向性について合意したほか、特定産品のバリューチェーン構築についての取組を実施。
カンボジア:委託調査
平成29年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会事務局及び東南アジア諸国との政策対話等)(うちカンボジアにおける我が国食産業の海外展開に資する事業化可能性調査
【概要】カンボジアにおけるGAP制度(Cam GAP)の構築支援や、現場レベルでの認証プロセスの実証調査に関する報告書
平成28年度フードバリューチェーン構築推進事業(アジアにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちカンボジアにおける農業生産工程管理(GAP)実証調査)
【概要】カンボジアにおけるGAP制度(Cam GAP)の認証促進に向けた事業についての報告書
平成27年度フードバリューチェーン構築推進事業(アセアンにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちカンボジアにおける生産・流通・投資環境調査)
【概要】カンボジアの農業・食品加工業、小売動向の概要および、カンボジアのフードバリューチェーン(FVC)の現状や課題の分析、FVC構築に向けた課題と施策についての報告書
インドネシア
インドネシア:二国間政策対話
実施状況:日インドネシア農業協力に関する二国間フォーラムを2回開催
(第1回:2015年6月(PDF:133KB)、第2回:2016年11月(PDF:228KB))
日インドネシア双方政府の政策や取組、民間企業による取組を紹介。双方の官民による協力の中長期的な枠組を議論していく。
インドネシア:委託調査
平成29年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会事務局及び東南アジア諸国との政策対話等)(うちインドネシアにおけるFVC構築の枠組み作りのための生産・流通・投資環境調査)
【概要】インドネシアにおける農産物の生産、加工、流通等の状況や農業関連の制度等に関する調査
- 報告書(PDF:5,654KB)
- 分割版1(PDF:1,444KB)
- 分割版2(PDF:1,986KB)
- 分割版3(PDF:1,598KB)
- 分割版4(PDF:1,375KB)
- 分割版5(PDF:1,397KB)
平成26年度フードバリューチェーン構築支援のための農林水産・食品産業の海外進出状況調査(ミャンマー及びインドネシアにおける官民連携によるフードバリューチェーン構想の策定報告書)
【概要】インドネシアに既に進出・もしくは進出を検討している我が国の食産業の事業や計画についての ヒアリング結果の報告書
タイ
タイ:二国間政策対話
実施状況:日タイ農業協力対話(第1回:2016年10月(PDF:335KB)、第2回:2019年2月(PDF:109KB))を2回開催
日タイ両国の農林水産業・食産業分野における民間投資を促進するために、情報及び意見交換を実施。
タイ:委託調査
令和3年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(みどりの食料システム戦略の取組モデルの実践:タイにおけるスマート農業の実証事業)
【概要】タイにおけるスマート農業の実証
平成29年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(諸外国における貿易・投資障壁調査)
【概要】オーストラリア、ベトナム、タイにおける投資障壁や非関税障壁の調査、分析および提案
平成28年度フードバリューチェーン構築推進事業(アジアにおける二国間事業展開支援委託事業)(うちタイにおける農業協同組合組織の実態調査)
【概要】タイの農業協同組合組織と事業、農産物流通の実態および今後の検討
フィリピン
フィリピン:二国間政策対話
実施状況:日比農業協力対話を2回開催 / 日比農業協力対話(官民フォーラム)を1回開催
(第1回:2016年3月(PDF:304KB)、第2回:2017年6月(PDF:150KB) / (2018年2月開催(PDF:188KB))
食料安全保障の強化及びFVC構築のために両国官民が協力し、農業・食産業の発展を図ることを確認。次回対話に向けて、FVC構築の課題と今後両国が取るべき対応の骨子の策定を目指す。
お問合せ先
輸出・国際局国際地域課
GFVC推進官民協議会事務局
代表:03-3502-8111(内線3511)
DI:03-3502-8058
FAX:03-5511-8773
E-mail:gfvc_maff@maff.go.jp