事例一覧
第1部 食育推進施策をめぐる状況
【特集1】農林水産業に対する国民理解の醸成
- 事例:牧場や乳製品工場の見学を通して、食や命の大切さについて学ぶ
- 事例:地元の食材を使った料理教室や農業体験を通じた生産者と消費者の橋渡し
- 事例:絵本で農業の魅力と食の大切さを伝える
- 事例:気仙沼の魚や漁業を学び、生きた魚を生きた教材に、地域の自然や文化等を愛する心、食への感謝の心を育む取組
- 事例:最前線の学習施設で食と農業の魅力や可能性を楽しく学ぶ
- 事例:都会と畑を結び、食への興味や関心を広げる
【特集2】子供・若い世代を中心とした食育の推進
- 事例:食事の提供を軸とした、学生寮・社員寮での取組
- 事例:子育て世帯が無理なく気軽に取り組める食育に向けて~子育て世帯を食生活の面から応援~
- 事例:「朝」を応援する「HYOGO アサ@プロジェクト」で朝食欠食の減少を目指す~産官学連携による食環境づくり~
- 事例:地元企業の新入社員研修での食育の取組~講話と調理体験を組み合わせ、自らの食生活に手軽に取り入れられる朝食を~
- 事例:学校給食を中心に、食と農の持続可能な資源循環を学ぶ
- 事例:農業体験を通じて命を大切にする心を育む
- 事例:調理体験を通じて、次世代を担う高校生たちにふるさとの味をつなぐ
- 事例:地域における食農教育・農業教育の取組
第2部 食育推進施策の具体的取組
第1章
第2章
- 事例:学校給食における地場産物の活用について
- 事例:「実体験を大切に」~楽しみながら食を営む力の基礎を培う~
- 事例:サツマイモを通じて地域で交流を深める食育の活動
- 事例:「目指せ!食いしん坊~こども・家庭・園を繋いでいく食環境~」
第3章
- 事例:管理栄養士を目指す大学生によるこども食堂等の食支援活動
- 事例:災害時の食に備える普及啓発活動
- 事例:多様な世代の未来をつむぐ食育の取組
- 事例:幅広い世代へ食の大切さを伝える~フードバンクを活用した子育て世代への食事支援~
第5章
- 事例:小学校での「ふれあい給食」による低・未利用魚の普及を通じた食育の取組
- 事例:食を通してぬくもりの連鎖を次世代につなげる
- 事例:有機農業の現場から地域に広がる食育~栽培体験や学校給食への食材提供、料理教室や出前授業を通じて~
第6章
- 事例:食生活改善推進員による食文化継承の取組
- 事例:若手シェフへの技能の伝承
- 事例:だしでこんなに美味しくなる!~だしの役割、取り方を学ぶ~
- 事例:郷土料理の伝承を通した地域づくり
- 事例:地域の食文化の継承(第38回国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」について)
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
消費・安全局
消費者行政・食育課
担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4551)
ダイヤルイン:03-3502-1320