非常食はどこで買える?後編
非常食はどこで手に入るのか。後編では、通年で非常食を扱う雑貨店の一例をご紹介します。
非常食や備蓄は特別なお店にしかない、それかたまに設けられる防災特集コーナーでしか扱っていない、と思っていませんか? しかし、普段ご家族で日用品を買いに行ったりする雑貨店でも、通年で防災コーナーを設けて、非常食を扱っている場合があります。
今回は、非常食を通年で扱うお店に、防災と非常食、食品ストックについて伺いました。
非常食はどういうものをどこで揃えたらいいのかわからない、という方が多いかもしれません。そういう場合は、まず気軽に、普段のお買い物のついでにこうした防災コーナーをのぞいてみてはいかがでしょうか。
非常食や備蓄は特別なお店にしかない、それかたまに設けられる防災特集コーナーでしか扱っていない、と思っていませんか? しかし、普段ご家族で日用品を買いに行ったりする雑貨店でも、通年で防災コーナーを設けて、非常食を扱っている場合があります。
今回は、非常食を通年で扱うお店に、防災と非常食、食品ストックについて伺いました。
東急ハンズ 新宿店
- なぜ防災コーナーを設けているのですか?
阪神大震災後にはハンズオリジナルの防災セットを制作するなど以前より防災グッズには力を入れております。いざという時にお客様の頼りになるお店作りを心掛けています。
- 扱っている非常食のポイントは?
長期保存することはもちろんですが、いつ食べてもおいしい非常食を多く取り扱っています。
(骨付きチキンカレー・ビーフシチュー・鶏南蛮カレーうどん・煮込みハンバーグ・肉じゃが・生姜焼き・サバ味噌煮・野菜たっぷりのスープ など)
(骨付きチキンカレー・ビーフシチュー・鶏南蛮カレーうどん・煮込みハンバーグ・肉じゃが・生姜焼き・サバ味噌煮・野菜たっぷりのスープ など)
- ご家庭での食品ストックについて一言お願いします。
非常食をストックしていただくことは大事ですが、非常時だからこそ食事だけでもおいしいものを食べることで気持ちが少しでも安らぐようにいろいろな味をお選びいただきたいです。
銀座ロフト
- なぜ防災コーナーを設けているのですか?
ロフトでは防災用品を生活に必要不可欠な機能であると考え、一年を通じてお取り扱いしています。以前は地震に焦点を当てた商品が多かったのですが近年では水害などの災害を想定したり、スマホの普及といったライフスタイルの変化に合わせた充電関連やランタン、緊急用トイレ、非常食など幅広く取り揃えます。
- 扱っている非常食のポイントは?
温めなくてもおいしく手軽に食べられる、レトルトパウチや缶詰を中心に集めています。おいしさや栄養バランスに優れたものも多く登場し、さらにアレルギー品目に対応したものやハラール認証を取得したものもあり、食品を分け合ったり譲ったりする時にも役立ちます。おやつのアイテムも増えており、お子さまのいる家庭など環境に合わせてお選びいただけます。
- ご家庭での食品ストックについて一言お願いします。
ロフトでは「防災週間から防災習慣へ」をキャッチフレーズとして、ローリングストックを意識して日頃から非常食を生活に取り入れていただければと考えています。非常食も日々進化しており、味やバリエーションが豊富になっているため、メニューの組み合わせや作り方などを体験しておくことで、非常時だからこそ少しでもリラックスして食事時間を過ごしていただければと思います。
非常食はどういうものをどこで揃えたらいいのかわからない、という方が多いかもしれません。そういう場合は、まず気軽に、普段のお買い物のついでにこうした防災コーナーをのぞいてみてはいかがでしょうか。
お問合せ先
大臣官房政策課食料安全保障室
ダイヤルイン:03-6744-2376