平成24年7月掲載版
取組事例(地域別)
- 北海道(PDF : 1,334KB)、東北(PDF : 1,651KB)、関東(PDF : 1,313KB)、北陸(PDF : 1,329KB)、東海(PDF : 1,110KB)、近畿(PDF : 804KB)、中国四国(PDF : 1,844KB)、九州vol.1(PDF : 2,002KB)、九州vol.2(PDF : 1,228KB)、沖縄(PDF : 325KB)
取組事例(主な分類別)
機械・農作業の共同化に取り組む事例
- 農作業の共同化等による農業生産活動の体制整備(PDF : 277KB)(北海道/大空町/東藻琴地域)
- 機械の共同化により農業経営の安定を図る(PDF : 223KB)(秋田県/由利本荘市/柳生金山)
- 多岐にわたる共同取組活動で集落機能の発展を図る(PDF : 268KB)(福井県/大野市/森山)
- 集落による集落のための営農(PDF : 441KB)(長崎県/大村市/中岳)
高付加価値型農業に取り組む事例
- 産直を中心とした地域の活性化(PDF : 319KB)(岩手県/奥州市/鳴瀬振興組合集落)
- 集落で取り組む農地保全管理(PDF : 319KB)(群馬県/富岡市/蕨松山)
- 環境負荷軽減型水稲栽培に取り組む(PDF : 320KB)(石川県/七尾市/万行町)
- 岩津ねぎのブランド化を通じ高付加価値型農業を実践(PDF : 274KB)(兵庫県/朝来市/物部横田)
地場産農産物の加工・販売に取り組む事例
- ラズベリー農園(PDF : 487KB)(北海道/釧路市/阿寒町阿寒)
- 地場産農産物の加工・販売による地域の活性化(PDF : 314KB)(富山県/小矢部市/屋波牧)
- 中山間協定組織を母体とする法人化で担い手の確保を目指す(PDF : 281KB)(京都府/与謝野町/与謝)
- 集落の活性化を一緒に目指す女性や非農家(PDF : 433KB)(香川県/綾川町/土井)
- 集落で生産した農産物を観光名所で加工・販売(PDF : 360KB)(高知県/香美市/逆川上)
- たけのこを使った地域振興(PDF : 296KB)(福岡県/みやこ町/下河内)
- 活気ある集落の継続を目指して(PDF : 269KB)(熊本県/天草市/河浦立原)
- シークヮーサーの栽培で集落活性化(PDF : 325KB)(沖縄県/名護市/勝山)
農業生産条件の強化(自己施工)に取り組む事例
- 用水路の大規模化(PDF : 372KB)(北海道/蘭越町/貝川)
- 園内の条件を改善し作業の省力化による果樹園の維持(PDF : 292KB)(奈良県/五條市/百谷)
- 収益向上に向けた取組(PDF : 299KB)(福岡県/朝倉市/恵蘇宿)
- 持続的な農地保全を目指して(PDF : 289KB)(佐賀県/玄海町/有浦下)
- 自己施工で農道コンクリート舗装(PDF : 381KB)(熊本県/山都町/鶴底)
- 簡易な基盤整備による生産性の向上(PDF : 315KB)(宮崎県/小林市/孝の子)
- 水路・農道の整備で営農環境を改善(PDF : 313KB)(宮崎県/五ヶ瀬町/スクナ原)
新規就農者の確保又は認定農業者の育成に取り組む事例
- 新規就農者受け入れ環境の整備(PDF : 386KB)(北海道/天塩町/天塩町)
担い手への農地集積等(協定農用地の拡大を含む)に取り組む事例
- 担い手の農地集積に伴う様々な取組(PDF : 326KB)(北海道/沼田町/幌比里)
- 集落営農組織への農地集積による地域農業の保全(PDF : 169KB)(徳島県/牟岐町/辺川)
多様な担い手(棚田オーナー等)の確保に取り組む事例
- 農村交流を通じた地域の活性化を目指して(PDF : 337KB)(山形県/天童市/田麦野)
- 都市住民とともに棚田を復元!寺坂棚田学校!(PDF : 294KB)(埼玉県/横瀬町/寺坂)
- 棚田の保全と都市住民との交流による地域活性化(PDF : 311KB)(山梨県/富士川町/平林)
- 多様な活動を通じ優良農地の保全、多様な担い手の確保(PDF : 283KB)(兵庫県/三田市/十倉)
- 集落ぐるみで都市住民との交流による活性化への取組(PDF : 301KB)(福岡県/八女市/椿原)
- 子どもたちとの農業体験学習による集落づくり(PDF : 298KB)(佐賀県/唐津市/串)
- NPOとの連携による農業体験活動(PDF : 261KB)(熊本県/菊池市/細永)
農業生産法人、集落営農組織の育成に取り組む事例
- 法人化で守る地域の農業と雇用(PDF : 549KB)(青森県/外ヶ浜町/上小国集落協定)
- 集落営農組織を立ち上げ農業生産の継続を目指す(PDF : 359KB)(宮城県/栗原市/金成山中堤下)
- 集落営農を基盤とした持続的な農業生産活動の展開(PDF : 333KB)(富山県/高岡市/沢川)
- 地元の農地は地元住民で守る!(PDF : 321KB)(三重県/いなべ市/向平)
- 集落ぐるみの農業生産活動の強化を目指し法人化(PDF : 285KB)(滋賀県/甲賀市/三大寺)
- 山間部での集落営農の確立を目指して(PDF : 189KB)(鳥取県/三朝町/東小鹿)
- 次世代につながる力強い地域農業へ(PDF : 195KB)(岡山県/津山市/神代)
- 集落営農で「楽しく・元気に・頑張ろう」(PDF : 425KB)(岡山県/高梁市/中)
- 集落営農で活力ある地域を目指す(PDF : 341KB)(広島県/廿日市市/吉末)
- 集落と集落営農組織の連携(PDF : 292KB)(山口県/下関市/七見)
- 法人の設立と農用地維持管理(PDF : 282KB)(山口県/萩市/11区原中)
- 集落営農法人を中核に環境保全に取り組む生涯現役農業(PDF : 270KB)(大分県/杵築市/南俣水)
- 担い手を中心とした効率的な農業生産活動の取組(PDF : 293KB)(大分県/豊後大野市/又井)
- 地域の活性化と担い手育成を目指した集落営農(PDF : 199KB)(鹿児島県/いちき串木野市/萩元前)
集団的かつ持続可能な支援体制の構築に積極的に取り組む事例
- 集落共同取組活動で戸別の農業経営を確立(PDF : 328KB)(北海道/足寄町/稲牛)
- 集落間の助け合いで持続可能な体制を(PDF : 407KB)(青森県/十和田市/向村)
- 集落の高齢化に対応した営農支援体制の整備(PDF : 327KB)(千葉県/南房総市/表田・川向)
- 美しい農村景観を守り、魅力ある地域づくりのために(PDF : 331KB)(静岡県/下田市/北湯ヶ野)
- 広域集落協定による継続的営農体制の確立(PDF : 189KB)(新潟県/上越市/大島区農業振興会)
- 鳥獣害対策を中心とした活動取組みについて(PDF : 341KB)(愛知県/新城市/滝ノ入)
- 森林組合が中心となり耕作放棄地の解消に取り組む(PDF : 298KB)(和歌山県/かつらぎ町/東山)
- 共同取組活動による魅力ある農村集落づくり(PDF : 343KB)(愛媛県/鬼北町/宮成)
- 集落での農業生産活動の体制整備(PDF : 344KB)(佐賀県/武雄市/下村)
他集落との連携、高齢農家等への支援に取り組む事例
- 隣接する集落協定と連携した獣害対策(PDF : 324KB)(栃木県/那珂川町/小砂仲郷)
- 集落をまたがる広域協定で地域農業の維持発展を図る(PDF : 332KB)(京都府/京丹波町/質美)
- 持続的な農業生産活動を可能とする集落の取組(PDF : 275KB)(島根県/益田市/大草)
- 複数の行政区がひとつになって(PDF : 182KB)(大分県/玖珠町/小田第1方面)
- 小規模・高齢化集落の相互一体となった農業の展開(PDF : 159KB)(鹿児島県/姶良市/北山上)
その他、取組に特徴のある事例
- 学校教育との連携による取組(PDF : 417KB)(北海道/中富良野町/中富良野町)
- 伝染病蔓延防止対策(PDF : 288KB)(北海道/中標津町/計根別地区)
- 作業受委託と学生との交流による集落の発展維持(PDF : 355KB)(岩手県/一関市/自鏡)
- がんばっぺ!-皆が笑顔で集える集落に(PDF : 341KB)(福島県/二本松市/西谷)
- 景観形成・生態系保全と美しい棚田の継承(PDF : 347KB)(茨城県/常陸大宮市/千田D)
- 交付金を有効活用し、獣害防止電気柵の自己施工(PDF : 336KB)(山梨県/北杜市/柳沢)
- 友好都市の小学生との農業体験交流(PDF : 448KB)(長野県/富士見町/田端)
- 目指せ!生き活きと暮らせる、自然と共生する集落(PDF : 303KB)(新潟県/十日町市/川西千手地区)
- 平地と傾斜地の連携で取り組む環境保全型農業(PDF : 194KB)(新潟県/佐渡市/新穂正明寺)
- ヒメイワダレソウを植栽して草刈り軽減に取り組む(PDF : 305KB)(石川県/輪島市/小池)
- 地元小学校の農作業体験と伝統文化を支える活動(PDF : 451KB)(岐阜県/美濃市/片知穴洞)
- 集落ぐるみの農地保全と営農組織の育成(PDF : 270KB)(岐阜県/揖斐川町/日坂)
- 地域で取組む獣害対策(PDF : 351KB)(愛知県/新城市/長篠西)
- 獣害の被害に集落でライセンスの取得を支援(PDF : 319KB)(和歌山県/湯浅町/吉川)
- 農地と一体となった周辺竹林の整備(PDF : 380KB)(岡山県/岡山市/苔山)
- 地域まるごとカバープランツ(PDF : 496KB)(広島県/三原市/福田)
- 児童の農業体験と鳥獣被害対策による地域農業の保全(PDF : 322KB)(徳島県/阿波市/梅ノ木原)
- 農家と非農家の連携による集落活性化の取組(PDF : 376KB)(長崎県/川棚町/小串)
- イルミネーションでキラリと輝く里づくり(PDF : 116KB)(大分県/日田市/日向野)
- 都市と田舎の交差点 住んでよし かてーりの里川の口(PDF : 233KB)(宮崎県/椎葉村/川の口)
- 鳥獣被害防止と景観保全への取組(PDF : 290KB)(鹿児島県/中種子町/御開)
お問合せ先
農村振興局農村政策部地域振興課中山間地域・日本型直接支払室
代表:03-3502-8111(内線5632)
ダイヤルイン:03-3501-8359