令和6年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(食育ピクトグラム別)
このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。
バランスよく食べよう
- 「インスタグラムによる学校給食の写真と内容の投稿」(青森県)(PDF : 121KB)
- 「とうほく元気食材クッキング」(青森県)(PDF : 165KB)
- 「ぱすぽる食育まつり」(岩手県)(PDF : 164KB)
- 「給食で『まっき献立』の提供&市長と会食」(宮城県)(PDF : 247KB)
- 「町内小中学生による食と健康に関するワークショップ」(宮城県)(PDF : 113KB)
- 「食育こども料理教室」(秋田県)(PDF : 201KB)
- 「食に関する取り組み(成人)」(秋田県)(PDF : 243KB)
- 「にほんまつ食育フェスタの開催」(福島県)(PDF : 145KB)
- 「健康づくり応援フェア」(福島県)(PDF : 285KB)
- 「機械を通した大根の水洗い他」(茨城県)(PDF : 263KB)
- 「Google work spaceを活用した食育活動」(栃木県)(PDF : 142KB)
- 「もりもりレストランプロジェクト」(栃木県)(PDF : 159KB)
- 「栃農給食DAY」(栃木県)(PDF : 135KB)
- 「給食と図書とのコラボ給食」(群馬県)(PDF : 170KB)
- 「若い世代への食育」(群馬県)(PDF : 246KB)
- 「六合中学校におけるモデル事業」(群馬県)(PDF : 171KB)
- 「『からだ見直し講座』の実施」(埼玉県)(PDF : 137KB)
- 「災害食試食訓練」(埼玉県)(PDF : 190KB)
- 「食育啓発動画を活用したダンスイベント」(千葉県)(PDF : 182KB)
- 「親子でできるクッキング動画配信」(千葉県)(PDF : 217KB)
- 「第16回東京都食育フェア」(東京都)(PDF : 256KB)
- 「学生食育ボランティアの募集他」(神奈川県)(PDF : 197KB)
- 「食育推進ポスター作品の募集他」(新潟県)(PDF : 313KB)
- 「聖籠町学校給食と地域スーパーマーケットとの連携」(新潟県)(PDF : 153KB)
- 「『きときとキッズお料理道場』の開催」(富山県)(PDF : 182KB)
- 「とやま食育フェア2024開催」(富山県)(PDF : 350KB)
- 「野菜の摂取量見える化測定会」(富山県)(PDF : 194KB)
- 「アイミルク北陸コラボ企画 食育クッキング」(石川県)(PDF : 169KB)
- 「避難所でのふりかけづくり」(石川県)(PDF : 182KB)
- 「『パフォーマンスアップ料理教室』」(福井県)(PDF : 228KB)
- 「『ふるさと給食』の実施」(山梨県)(PDF : 234KB)
- 「Instagramを活用した市民参加型の取組(野菜キャンペーン)」(長野県)(PDF : 165KB)
- 「Instagramを活用した市民参加型の取組(朝食キャンペーン)」(長野県)(PDF : 178KB)
- 「東濃圏域減塩対策検討会」(岐阜県)(PDF : 134KB)
- 「げんきプロジェクト」(静岡県)(PDF : 213KB)
- 「野菜料理レシピコンテスト学校給食賞を動画配信」(静岡県)(PDF : 153KB)
- 「あさひ健康マイスター手帳による食育の取組推進」(愛知県)(PDF : 132KB)
- 「高校生地産地消レシピ開発・PR」(愛知県)(PDF : 141KB)
- 「野菜を食べよう!地産地食デジタルスタンプラリー」(愛知県)(PDF : 123KB)
- 「『福祉フェスティバル』における食育」(三重県)(PDF : 345KB)
- 「和食のよさについて考えよう」(三重県)(PDF : 397KB)
- 「野菜摂取推進の取組」(滋賀県)(PDF : 179KB)
- 「栄養のおはなし会の開催」(滋賀県)(PDF : 191KB)
- 「夏休み親子食育教室の実施」(滋賀県)(PDF : 104KB)
- 「健康推進員養成講座」(滋賀県)(PDF : 230KB)
- 「減塩啓発,糖分の取り方やバランス食の啓発」(滋賀県)(PDF : 85KB)
- 「食と運動プロジェクト」(滋賀県)(PDF : 180KB)
- 「米原おいしく減塩プロジェクト」(滋賀県)(PDF : 86KB)
- 「和食の日」(京都府)(PDF : 187KB)
- 「野菜週間」(奈良県)(PDF : 204KB)
- 「委員会活動を中心とした食育の取り組み」(和歌山県)(PDF : 173KB)
- 「学校給食センターの『食育月間以外』の取組」(和歌山県)(PDF : 145KB)
- 「かるちゃーモーニング」(鳥取県)(PDF : 202KB)
- 「めざせ給食マイスター!」(鳥取県)(PDF : 238KB)
- 「働き世代における取り組み」(鳥取県)(PDF : 190KB)
- 「青壮年期に向けた減塩・野菜摂取促進」(島根県)(PDF : 208KB)
- 「野菜摂取状況の実態把握と啓発の実施」(島根県)(PDF : 174KB)
- 「フードロスから働く価値を生み出す商品」(岡山県)(PDF : 181KB)
- 「第10回こどものための食育フェア」(岡山県)(PDF : 263KB)
- 「たすきでつなぐ世羅の食育」(広島県)(PDF : 142KB)
- 「学校給食公式Instagram」(広島県)(PDF : 160KB)
- 「大竹ふれあい健康・福祉まつり」(広島県)(PDF : 151KB)
- 「いただきますde マナーアップ事業」(山口県)(PDF : 128KB)
- 「ベジアップチャレンジ」(山口県)(PDF : 206KB)
- 「『おやこクッキング』の開催」(香川県)(PDF : 188KB)
- 「高校生の食育推進事業」(香川県)(PDF : 213KB)
- 「~今の食事に目指せ!野菜+1皿~」(愛媛県)(PDF : 212KB)
- 「地域循環型フードバンク支援事業」(愛媛県)(PDF : 170KB)
- 「福津のめぐみで料理名人」(福岡県)(PDF : 266KB)
- 「食育月間の広報,親子食育教室」(佐賀県)(PDF : 142KB)
- 「食育講話『親子で学ぼう!体をつくる栄養』」(長崎県)(PDF : 167KB)
- 「長崎県食育フェスタの開催」(長崎県)(PDF : 198KB)
- 「やまえ宝物収穫祭における健康イベント」(熊本県)(PDF : 364KB)
- 「広報うさ4月号 食育レシピの記事掲載」(大分県)(PDF : 197KB)
- 「野菜摂取量増加の普及啓発」(大分県)(PDF : 166KB)
- 「『地産地消で健康フェア』のイベント」(宮崎県)(PDF : 240KB)
- 「学校給食における温州みかんの提供他」(宮崎県)(PDF : 216KB)
- 「出前講座の実施」(宮崎県)(PDF : 230KB)
- 「健康パネル展における栄養相談とみそ玉試食会」(沖縄県)(PDF : 268KB)
- 「令和6年度 おやこの食育教室」(沖縄県)(PDF : 207KB)
- 「子育てサマーフェスタ『栄養士さんと遊ぼう』」(札幌市)(PDF : 179KB)
- 「野菜摂取強化月間の実施」(札幌市)(PDF : 225KB)
- 「六郷健康レシピ配布」(仙台市)(PDF : 338KB)
- 「シン・サバイバルクッキング」(さいたま市)(PDF : 220KB)
- 「食中毒予防啓発街頭キャンペーンの実施」(さいたま市)(PDF : 266KB)
- 「食育啓発イベント『食育のつどい2024』」(千葉市)(PDF : 158KB)
- 「食育情報誌の配布」(千葉市)(PDF : 160KB)
- 「食育の啓発,講話,講座」(横浜市)(PDF : 118KB)
- 「アルビde食育・健康づくり」(新潟市)(PDF : 164KB)
- 「学生及び企業と連携したお弁当の考案・販売」(新潟市)(PDF : 201KB)
- 「高校生と食育ランチづくり」(静岡市)(PDF : 159KB)
- 「Instagram『はまのう』」(浜松市)(PDF : 183KB)
- 「バランスのよい食事について考えよう」(浜松市)(PDF : 105KB)
- 「社会課題解決キャンペーン」(浜松市)(PDF : 147KB)
- 「働きざかり健幸クッキング教室」(浜松市)(PDF : 132KB)
- 「『親とこどものココロとカラダを育てる食事』」(名古屋市)(PDF : 225KB)
- 「今日からあなたも『わさ美人』」(名古屋市)(PDF : 147KB)
- 「消費生活フェアの実施」(名古屋市)(PDF : 131KB)
- 「プレコンセプションケア」(堺市)(PDF : 166KB)
- 「『KOBE 野菜を食べようキャンペーン』」(神戸市)(PDF : 130KB)
- 「バランスよく食べとう?」(神戸市)(PDF : 137KB)
- 「『食育ミニ講座』の開催」(神戸市)(PDF : 112KB)
- 「栄養委員研修会」(岡山市)(PDF : 488KB)
- 「介護予防教室」(岡山市)(PDF : 216KB)
- 「食の意識改革」(岡山市)(PDF : 359KB)
- 「保護者を対象とした給食試食会」(岡山市)(PDF : 319KB)
- 「食育セミナー」(岡山市)(PDF : 203KB)
- 「~目指せ適塩&野菜生活~」(北九州市)(PDF : 172KB)
- 「『おいしい給食大作戦』の実施」(北九州市)(PDF : 442KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230