このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート
日本各地の郷土料理
山梨県 写真1
(出典)農林水産省「うちの郷土(きょうど)料理」
山梨県(やまなしけん)

ほうとう

めんを生のままみそでにこむため
まろやかな味わいに

どんな料理?

「ほうとう」は、小麦こを練って平らに切っためん(ほうとうめん)を使った山梨県(やまなしけん)の代表的な郷土(きょうど)料理です。

作り方・食べ方

「ほうとう」は、小麦こを練って平らに切った「ほうとうめん」と季節の野菜を入れてみそでにこんだ料理です。うどんやきしめんとはちがい、めんを打った後にねかさず生のままみそでにこむため、まろやかな味わいです。特に、「かぼちゃぼうとう」は、「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」といわれるほど、かぼちゃのあまさとみそのあいしょうがとてもよく、代表的な「ほうとう」のメニューとなっています。

由来・話題など

「ほうとう」は、武田信玄(たけだしんげん)が戦で食べていたじんちゅう食だったといわれています。また、自分の刀で具材をきざんだことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説もあります。ちなみに、「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」という言葉は、山梨県(やまなしけん)の一部の地いきでは、物事がうまくいったときに使われるそうです。

山梨県 写真2
(出典)農林水産省「うちの郷土(きょうど)料理」
山梨県 写真3