このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート
日本各地の郷土料理
愛知県 写真1
(出典)農林水産省「うちの郷土(きょうど)料理」
愛知県(あいちけん)

きしめん

平たくてのうこうな味付けの
つゆがからみやすいめん料理

どんな料理?

「きしめん」は、はばが広い平打ちのうすいめんをつゆとあわせて食べる、古くから愛知県民(あいちけんみん)に親しまれてきた郷土(きょうど)料理です。もちもちした食感でのどごしがつるっとしていて、小さな子どもからお年よりまで、多くの人に食べられています。

作り方・食べ方

「きしめん」のつゆは、かつおよりもこくてどく特な味が出るムロアジでだしを取り、たまりじょうゆを使ってのうこうな味付けをします。「きしめん」は、めんが平たいため、うどんよりもつゆの味がからみやすく、しっかりした味付けを好む愛知県民(あいちけんみん)に愛されてきました。「きしめん」には温かいものだけでなく、めんもつゆも冷たくした「ころ」というものもあり、さっぱりと食べられるため夏に人気です。

由来・話題など

「きしめん」という名前は、紀州(きしゅう・和歌山県(わかやまけん))の人が考えたので「紀州(きしゅう)めん」とよばれたのが起げんという説と、きじの肉を具として使ったことから「きじめん」とよばれたことに由来するという説などさまざまな説があります。

愛知県 写真2
(出典)あいちの郷土料理レシピ50選
愛知県 写真3
(出典)(公社)全国学校栄養士協議会