このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食料の安定供給に関するリスク検証


食料の安定供給に関するリスク検証(2022)

1.背景・目的
我が国の食料の生産や供給をめぐる国内外の状況は刻々と変化しており、特に近年、新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵略といった新たなリスクの発生により、食料安全保障上の懸念は高まりつつあります。
このため、農林水産省内に武部農林水産副大臣をチーム長とする「食料安全保障に関する省内検討チーム」を立ち上げ、将来にわたって我が国の食料安全保障を確立するために必要な施策の検討に資するよう、食料の安定供給に影響を及ぼす可能性のある様々な要因(リスク)を洗い出し、包括的な検証を行いました。

2.検証方法
リスク管理の国際規格「ISO31000」に準拠しつつ、以下のとおり実施しました。

(1)リスクの特定
  我が国の農林水産物・食品の安定供給に影響を与える可能性のあるリスクを洗い出し、国内におけるリスク10種、海外におけるリスク15種の計25種のリスクを対象として選定しました。
(2)対象品目の選定
  食料・農業・農村基本計画において生産努力目標を設定している24品目※1を基本とした上で、食料産業4業種※2及び林業(木材)等を合わせた32品目を対象として選定しました(カロリーベースで98%をカバー)。
1:24分品目に関連して砂糖類(輸入)、飼料穀物、植物油脂・油脂原料(輸入)を追加
2:食品製造業、食品卸売業、食品小売業、外食産業
(3)リスク分析
  検証対象の25種のリスクについて、それぞれの概況を定量的、定性的に分析・整理した「リスクシート」を作成した上で、対象32品目について、各リスクの「起こりやすさ」と「影響度」を分析しました。
(4)リスク評価
  リスク分析の結果を基に、品目毎に、起こりやすさを5段階、影響度を3段階で評価し、「重要なリスク」と「注意すべきリスク」を特定しました。

3.検証結果の概要
我が国の食料供給は、国産と、輸入上位4ヶ国(米国・カナダ・豪州・ブラジル)で供給カロリーの85%※3を占めています。
3:国産37%、米国23%、カナダ11%、豪州8%、ブラジル6%

輸入については、価格高騰のリスクは、輸入割合の高い主要な品目のうち、飼料穀物等では顕在化しつつあり、「重要なリスク」と評価しました。また、小麦、大豆、なたねでは、その起こりやすさは中程度ですが、その影響度が大きく、「重要なリスク」と評価しました。

国内生産については、労働力・後継者不足のリスクが、特に労働集約的な品目(果実、野菜、畜産物等)を中心にその起こりやすさが高まっているか、顕在化しており「重要なリスク」と評価しました。また、関係人材・施設の減少リスクは多くの品目で顕在化しつつあり、「注意すべきリスク」と評価しました。
輸入依存度の高い生産資材のうち、燃油の価格高騰等のリスクについては、その起こりやすさが高まっており、燃油費の割合が高い品目(野菜、水産物等)では「重要なリスク」と評価しました。肥料の価格高騰等のリスクについては、肥料は農産物の生産に必須でその影響度は大きく、ほとんどの品目で「重要なリスク」と評価しました。

温暖化や高温化のリスクは、ほとんどの品目で顕在化しつつあり、「注意すべきリスク」等と評価しました。
家畜伝染病のリスクについては、水際対策の強化を図っているものの、口蹄疫やアフリカ豚熱が近隣諸国で継続的に発生しており、その起こりやすさが高まっていることに加え、発生した場合の影響度が大きいため、「重要なリスク」と評価しました。

(結果詳細は以下参照)

1.全体概要(PDF : 974KB)
2.食料の安定供給に関するリスク検証(2022)(PDF : 1,736KB)
3.別冊1:リスクシート(PDF : 5,244KB)
 (分割版1(表紙、目次、p55-67)(PDF : 1,899KB)分割版2(p68-75)(PDF : 1,370KB)分割版3(p76-81)(PDF : 1,876KB)分割版4(p82-96)(PDF : 1,242KB))
4.別冊2:品目別分析・評価票(PDF : 1,581KB)

お問合せ先

大臣官房政策課食料安全保障室
ダイヤルイン:03-6744-0546
FAX:03-6744-2396

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader