小学校低学年以下 (小学2年生まで)
-
動植物検疫探知犬のお仕事を見てみよう!
動物検疫所では検疫探知犬と力を合わせて、日本のお肉や動物を守っているよ。探知犬のお仕事を見てみよう!
-
親子で学ぶ「食中毒予防講座」~夏休みを楽しく健康に過ごそう!~
食中毒予防のポイントを親子で学んで、君も食品安全ハカセ!クイズ形式のテキストは自由研究にも使えるよ!
-
オホーツク農林水産クエスト~一緒に謎を解き明かそう~
豊かな自然に恵まれた北海道オホーツク。そこに隠された「農林水産」に関する謎を一緒に解き明かそう!
-
野菜・果物クイズ2023
身近にある野菜や果物についてどれだけ知っているか、クイズに挑戦しよう!目指せ野菜・果物博士!
-
目指せお砂糖博士!砂糖を学ぼう!
お砂糖の妖精『シュガタン』と一緒にクイズに挑戦してお砂糖博士を目指そう!
-
農業や農村のはたらきを動画で学ぼう!
動画を見て、農業や農村がもたらしてくれる様々な『恵み』を知ろう!
-
農林水産省YouTuberと自由研究に挑戦しよう!
「BUZZ MAFF」のYouTuberたちが、勉強をお手伝い!夏休みの自由研究のネタになる動画を公開していきます!
小学校中学年 (小学3年生、4年生)
-
和文化体感!キッズ職人になろう!
「キッズ職人」として和食作りに挑戦!動画を見ながら、実際に体感し、日本の食文化の魅力を見つけてみよう!
-
クジラってどんな生き物?クイズや動画で楽しく学ぼう!
動画やクイズ、塗り絵など、家で遊びながらクジラについて楽しく学ぼう!
-
田んぼの水はどこから来るの?~VRによる動画体験~
田んぼの水はどこから来るのかな?田んぼにはどんな生き物がいるのかな?360°動画で体験してみよう!
-
ジビエ学~スゴロクやキーホルダーづくりでジビエを学ぼう!~
畑に現れる動物って!?鳥獣被害やジビエ(シカやイノシシなどの肉)についてスゴロクやキーホルダーづくりで楽しく学ぼう!
小学校高学年以上 (小学5年生以上)
-
統計データを使いこなして自由研究を完成させよう!
親子で料理を作りながら、食材についても調べてみよう。表やグラフを使って、あっという間に自由研究が完成するよ!
-
FCP夏休みこどもページ~食品企業のお仕事を体験しよう!~
食品企業のお仕事や食べものについて、楽しみながら学ぼう!自由研究にも役立つサイトがいっぱい!
-
SDGs×食品産業こどもページ~食べものとSDGsの関係を学ぼう!~
企業のSDGsへの取り組みを知って、みんなが毎日食べてるものとSDGsの関係を考えてみよう!
-
お家で簡単!知ってワクワク自由研究
おうちで用意することができる材料を使った実験を紹介します。自由研究のヒントになるかも!?
-
日本の漁業を守る船「漁業取締船」を作ってみよう!
日本の周辺には多くの外国漁船が操業しているんだ。日本の漁業を守る船、「漁業取締船」を作ってみよう!
-
植物検疫ってなーに?~ぴーきゅんと学ぼう!~
病害虫の被害から日本の農業と緑を守る、植物防疫所の「ぴーきゅん」と植物検疫について楽しく学んでみよう!
-
動物のおくすり知ってる?
動物たちにもおくすりを使うよ!動物のおくすり博士になってお友達に自慢しよう!
-
君の今年の夏を、「お花」で彩ってみませんか?
今年の夏を、お花を使って彩ってみませんか?お花に関する情報を盛りだくさん紹介するよ!自由研究にも役立つかも!
-
今こそお米の魅力を知ろう!~米・米粉について考えてみよう~
お米を食べることの大切さやごはんや米粉のレシピをご紹介!楽しく学んで、お米について考えてみよう!
-
ミーとトラと旅する農業遺産!マンガと動画で農業遺産を冒険しよう!
農業遺産を楽しく学んで、伝統ある農村文化や自然にふれてみよう!
-
マンガやクイズで山や林業について学ぼう!
山や林業、木の文化について、マンガやイラストを読んでクイズに挑戦してみよう!
「木づかい」しよう~木を使うのは良いこと?~
森の木を伐って使うのは環境にやさしい?日本の木を使うことがなぜ良いことなのか、楽しく学んでみよう!
-
魚のお医者さんになって魚のからだをかんさつしよう!呼吸器科~
どうして魚は水の中でも息ができるのかな?魚の呼吸のしくみをマグロを例にして見てみよう。
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
担当者:木口、田守、菊田
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779