農業用ため池に関するマニュアル・事例集等
農林水産省防災課では、ため池に関する様々な取組を行っています。 このページでは、活動事例集や防災・減災対策の手引きなど、農業用ため池に関する様々な情報を公開しています。 |

手引き・事例集等
手引き等 | 名称 | 概要 | 制定年 | 分割版ダウンロード等 | |
ため池ハザードマップ 作成の手引き (PDF : 2,621KB) |
ハザードマップの意義、作成の手順や活用の方法等 | ため池が決壊するおそれのある場合または決壊した場合に迅速かつ安全に避難するための参考資料として「ため池ハザードマップ」(自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したもの)を作成する必要があります。 | 平成25年 5月 |
分割版1 (PDF : 1,996KB) 分割版2 (PDF : 1,151KB) |
|
ため池管理マニュアル (PDF : 2,968KB) |
日常管理、及び非常時の対応のポイント、点検チェックシート | このマニュアルは、ため池の管理者に必要な基本的事項や重要なポイントをとりまとめたものです。 日常管理における管理や点検、非常時の対応の際にご活用ください。 |
平成25年 5月 (令和2年 6月改訂) |
分割版1 (PDF : 1,899KB) 分割版2 (PDF : 1,398KB) |
|
ため池機能診断 マニュアル(暫定版) (PDF : 2,474KB) |
機能診断の目的、調査内容、判定方法、留意点等 | ため池管理者が農水省のホームページに公開されている「ため池管理マニュアル」に基づき行う日常点検(1次調査)で、何らかの変状が確認され、変状に関する詳しい状況やため池の機能低下の有無及び施設の変状(劣化)の進行状況を」より詳細に確認・把握する機能診断、健全度評価(2次調査)を目的として、ため池管理者等が使用する『ため池機能診断マニュアル(2次調査)〔暫定版〕』を作成しました。 | 平成28年 10月 |
分割版1 (PDF : 1,427KB) 分割版2 (PDF : 1,085KB) 個別等 (EXCEL : 437KB) |
|
ため池群を活用した 防災・減災対策の手引き (PDF : 8,851KB) |
農村地域防災減災事業により、ため池群を活用した防災・減災対策を検討するに当たっての参考資料 | 本手引きは、都道府県や市町村の担当職員がため池を利用する農業者で構成された従来の管理組織に加えて、行政機関や地域住民等が参画するため池の適切な保全管理体制の整備やそれをサポートする都道府県、市町村の支援体制の構築を行うための基本的な進め方や留意点を取りまとめました。 | 平成29年 9月 |
分割版1 (PDF : 1,917KB) 分割版2 (PDF : 1,093KB) 分割版3 (PDF : 2,032KB) 分割版4 (PDF : 1,785KB) 分割版5 (PDF : 2,011KB) |
|
ため池の洪水調節 機能強化対策の手引き (PDF : 7,181KB) |
ため池の有する洪水調節機能を強化するための手法と留意点等 | ため池の有する洪水調節機能を最大限に活用し、農村地域の防災・減災対策を強化することを目的として、全国で実施・運用されている事例等を収集し、都道府県、市町村やため池管理者が、今後、当該対策に取り組むに当たっての参考となる手引きです。 | 平成30年 5月 |
分割版1 (PDF : 1,542KB) 分割版2 (PDF : 1,526KB) 分割版3 (PDF : 1,125KB) 分割版4 (PDF : 2,028KB) 分割版5 (PDF : 1,856KB) |
|
防災重点農業用ため池の 劣化状況評価等の手引き (PDF : 4,169KB) |
劣化状況評価及び地震・豪雨耐性評価を実施する際の考え方 | 本手引きは、ため池工事特措法に関連する基本方針、局長通知等の内容を踏まえて、都道府県、市町村等が劣化状況評価及び地震・豪雨耐性評価を実施する際の考え方を整理したものです。 | 令和3年 3月 (令和6年 11月一部改正) |
分割版1 (PDF : 1,363KB) 分割版2 (PDF : 811KB) 分割版3 (PDF : 1,753KB) 分割版4 (PDF : 1,098KB) 分割版5 (PDF : 1,426KB) |
|
農業用ため池における 水上設置型太陽光発電 設備の設置に関する手引き (PDF : 4,082KB) |
農業用ため池に水上設置型太陽光発電設備の設置を検討する際の留意点 | 本手引きは、農業用ため池及び水上設置型太陽光発電を取り巻く状況を踏まえ、農業用ため池所有者等や都道府県、市町村の担当者、水上設置型太陽光発電により発電事業を営む者が、農業用ため池に水上設置型太陽光発電設備の設置を検討する際の留意点をまとめたものです。 | 令和3年 9月 |
分割版1 (PDF : 1,844KB) 分割版2 (PDF : 739KB) 分割版3 (PDF : 90KB) |
|
防災重点農業用ため池の 廃止工事における 生態系配慮について |
廃止工事の生態系配慮に関する留意事項等を取りまとめた参考資料 | 本資料は、防災重点農業用ため池の廃止工事の実施に当たり、調査、計画、設計及び施工段階における生態系配慮に関する留意事項や配慮事例を示す事業担当者向けの参考資料です。 | 令和5年 3月 |
||
農業用ため池廃止工事 の設計に関する手引き (PDF:3,500KB) |
農業用ため池廃止工事の設計に関する事項を取りまとめた参考資料 | 本手引きは、ため池廃止工事の適切かつ円滑な実施に資するため、ため池の貯水機能を喪失させる廃止工事の設計を行うために必要な、一般的な調査、設計及び施工についての手法や配慮すべき事項を取りまとめたものです。 | 令和7年 3月 |
分割版1 (PDF : 962KB) 分割版2 (PDF : 2,352KB) 分割版3 (PDF : 740KB) |
|
事例集 | ため池の保全・管理 活動事例集 (PDF : 2,988KB) |
ため池の保全管理活動の事例 | 各地域において、ため池の保全管理活動が強化されるように都道府県における様々な保全管理活動事例を参考資料として取りまとめました。 | 平成25年 6月 |
分割版1 (PDF : 1,965KB) 分割版2 (PDF : 1,212KB) |
ため池の 管理及び保全に 関する事例集 (PDF : 2,762KB) |
ため池の保全管理活動の事例 | 本事例集は、都道府県、市町村、ため池管理者等による、今後のため池の適正な管理及び保全に向けた取組の参考となるよう、全国各地で取り組まれている事例を取りまとめたものです。 | 令和5年 3月 |
分割版1 (PDF : 1,640KB) 分割版2 (PDF : 1,415KB) |
|
ため池の遠隔監視等の ためのICT活用事例集 (PDF : 782KB) |
ため池のICT機器の設置事例 | 農業用ため池の維持管理に係る負担軽減や豪雨時等において農業用ため池の水位情報等を遠方から安全かつリアルタイムで把握することが可能な遠隔監視機器の活用事例を取りまとめました。 | 令和4年 9月 |
||
農業用ため池の 管理及び保全に係る サポートセンターの 取組事例集 (PDF : 3,790KB) |
サポセンの取組事例 | ため池サポートセンターによる管理者への技術的支援や都道府県、市町村等の関係機関との連携に関する取組の事例を取りまとめました。 | 令和7年 1月 |
分割版1 (PDF : 1,713KB) 分割版2 (PDF : 1,763KB) 分割版3 (PDF : 1,346KB) |
|
地域の共同活動を軸とした農業用ため池の管理・保全の取組事例集(PDF : 3,966KB) | 多面的機能支払の活動組織を中心に活動を実施している事例 | 多面的機能支払の活動組織により実施する農業用ため池の管理・保全に係る取組を中心に、農業関係者以外の団体等とともに実施する取組の事例を取りまとめました。 | 令和7年3月 | ||
農業用ため池の遠隔監視事例集(PDF : 1,643KB) |
遠隔監視機器の設置や活用に係る事例 | 水位計等の遠隔監視機器は、迅速かつ的確な防災・減災対策等に資することから、農業用ため池における遠隔監視機器の設置や活用に係る事例を取りまとめました。 | 令和7年6月 |
出版許可について
農林水産行政施策の普及、農林漁業技術の普及に寄与することを目的に、農業用ため池に関するマニュアル等の印刷、出版を希望する者のうち一定の基準を満たした者に出版許可を行います。
詳細はこちら(PDF : 235KB)をご覧ください。
お問合せ先
農村振興局整備部防災課
担当者:防災・減災対策室
代表:03-3502-8111(内線5661)
ダイヤルイン:03-3502-6361