「水土を守る人々」
「水土を守る人々」 ~農業水利施設を支える人々の日常~
|

<シリーズ「新・水土を守る人々」 一覧>
Vol. | 組織名 | 水土を 守る人々 |
タイトル (クリックすると詳細ページに移動します) |
所在地 | 取材年月 |
7 | 高梁川用水土地改良区![]() |
井本 和也 | 食を支える農業に貢献、水の大切さを改めて実感!(PDF : 1,010KB) | 岡山県総社市 | 令和4年7月 |
6 | 思川西部土地改良区 | 平本 隆幸 | 地域との関わりを密に地域の農業を守り、支えます!(PDF : 772KB) | 栃木県小山市 | 令和3年1月 |
5 | 南薩土地改良区 | 武元 是征 | 希望あふれる南薩台地、南薩土地改良区を紹介します!(PDF : 873KB) | 鹿児島県南九州市 | 令和3年2月 |
4 | 浜松土地改良区 | 辻村 裕哉 竹内 佑太 |
浜松市の農業を支える、浜松土地改良区を紹介します!(PDF : 436KB) | 静岡県浜松市 | 令和2年12月 |
3 | 明治用水土地改良区 | 鈴木 智保 | 地域を守り続けて140年、明治用水土地改良区を紹介します。(PDF : 397KB) | 愛知県豊田市 | 令和2年2月 |
2 | 南魚沼土地改良区 | 嶋田 大介 長谷川 秀平 |
名産「南魚沼産コシヒカリ」を支える、南魚沼土地改良区を紹介します!(PDF : 527KB) | 新潟県南魚沼市 | 令和2年2月 |
1 | 北海土地改良区 | 中谷 靖章 | 地域を守り続けて100年、北海土地改良区を紹介します!(PDF : 518KB) | 北海道岩見沢市 | 令和元年10月 |
<シリーズ「水土を守る人々」 一覧>
Vol. | 組織名 | 水土を 守る人々 |
タイトル (クリックすると詳細ページに移動します) |
所在地 | 取材年月 |
31 | 西濃用水土地改良区連合 | 松下 義文 | 培った技術力を活かし地域を支える農業施設を守り抜く(PDF : 280KB) | 岐阜県揖斐郡揖斐川町 | 平成30年11月 |
30 | 羽地大川土地改良区 | 山城 善次 | 地域と一体となって土地改良区を運営(PDF : 349KB) | 沖縄県名護市 | 平成29年9月 |
29 | 照井土地改良区 | 遠藤 圭二郎 | 伝え流るる歴史の清流~世界かんがい施設遺産・照井堰用水~を守り引き継ぐために奔走する農業土木技術者(PDF : 455KB) | 岩手県一関市 | 平成29年9月 |
28 | 東播用水土地改良区 | 長谷川博彦、杉岡理章、木村友季、石田敏規 | 東播用水の農業用水は私たちにお任せあれ!(PDF : 527KB) | 兵庫県三木市 | 平成30年3月 |
27 | 信濃川左岸土地改良区 | 小林 健 | 南北に広がる受益地で歴史ある施設を緻密に操作管理!(PDF : 298KB) | 新潟県長岡市 | 平成29年9月 |
26 | とっとり水土里の女性会 | 壇床 和子 | 土地改良分野に女性の視点と行動力を発揮し、ネットワークづくりを(PDF : 492KB) | 鳥取県鳥取市 | 平成30年2月 |
25 | 岩崎農地水環境保全組合 | 長野 義徳 | 水害は未然に防ぐ!地域一体となった防災体制の構築(PDF : 371KB) | 大分県宇佐市 | 平成29年12月 |
24 | 宮川用水土地改良区 | 稲葉 達紀 | 地域と共に築いた管理体制を守り抜く(PDF : 303KB) | 三重県伊勢市 | 平成29年12月 |
23 | 大淀川右岸土地改良区 | 柳田 哲郎 | 「日本一の土地改良区の運営」を目指して(PDF : 346KB) | 宮崎県宮崎市 | 平成29年9月 |
22 | 糸満市土地改良区 | 玉城 佑一 | 地域内外の多様な人々と連携した取組で農村地域を活性化 (PDF : 297KB) | 沖縄県糸満市 | 平成29年7月 |
21 | 荒川中部土地改良区 | 石澤 章匡 | 農産物の一大生産地を支える心配りの行き届いた水管理(PDF : 516KB) | 埼玉県深谷市 | 平成29年9月 |
20 | 高木瀬町二俣(たかきせまちふたまた)環境保全会 | 秋吉 重宗 | 地域と共に!非農業者を取り込んだ地域ぐるみの環境保全活動(PDF : 379KB) | 佐賀県佐賀市 | 平成29年1月 |
19 | 佐賀土地改良区 | 大坪 稔典 | 佐賀土地改良区における用水の管理について(PDF : 338KB) | 佐賀県佐賀市 | 平成28年9月 |
18 | 鴨部東(かべひがし)活動組織 | 岡野 勲 | 多面的機能支払制度を活用し地域全体を活性化(PDF : 494KB) | 香川県さぬき市 | 平成29年3月 |
17 | 伊是名村土地改良区 | 島 淳 | 東シナ海に浮かぶ小さな島の、豊かな農業と農村を守る人(PDF : 308KB) | 沖縄県伊是名村 | 平成28年7月 |
16 | 稲生川土地改良区 | 荒岡 工 | 江戸時代から続く用水を日々管理(PDF : 387KB) | 青森県十和田市 | 平成28年9月 |
15 | 鹿妻穴堰土地改良区 | 越場 紀寿 | 安土桃山時代から続く用水を日々管理(PDF : 378KB) | 岩手県盛岡市 | 平成28年9月 |
14 | 海部津島水利事務所 | 中島 政幸 | 大雨から農地・地域を守る!縁の下の力持ち!(PDF : 375KB) | 愛知県津島市 | 平成28年9月 |
13 | 各務用水土地改良区 | 波能 寿子 | 「自然をいただく!発電する用水路」のパイオニア(PDF : 388KB) | 岐阜県岐阜市 | 平成28年9月 |
12 | 庄西用水土地改良区 | 中田 克明 | 庄西用水を管理する唯一無二の職員(PDF : 310KB) | 富山県砺波市 | 平成28年9月 |
特 | 秋津飯野土地改良区 | 竹中 宏豊 | 秋津飯野地域における被災直後の対応について(PDF : 294KB) | 熊本県熊本市 | 平成28年5月 |
11 | 大淀川左岸土地改良区 | 菊池 信夫 | 大淀川左岸土地改良区における用水の管理について(PDF : 347KB) | 宮崎県宮崎市 | 平成28年2月 |
10 | 秋津飯野土地改良区 | 竹中 宏豊 | 秋津飯野地域における多面的機能保全活動について(PDF : 322KB) | 熊本県熊本市 | 平成28年2月 |
9 | 印旛沼土地改良区 | 高橋 修 | 土地改良区の活動の大切さをもっと広めたい(PDF : 220KB) | 千葉県佐倉市 | 平成28年2月 |
8 | 香川用水土地改良区 | 森木 政臣 | 香川県下広域にわたる配水管理で地域に貢献(PDF : 263KB) | 香川県高松市 | 平成28年1月 |
7 | 日野川流域土地改良区 | 林 祥雄 | 農業・農村のすばらしさを次世代に繋ぐ取組を大切にしたい(PDF : 291KB) | 滋賀県 蒲生郡竜王町 |
平成27年12月 |
6 | 上場土地改良区 | 伊藤 俊介 | 上場地域における用水の管理について(PDF : 248KB) | 佐賀県唐津市 | 平成27年9月 |
5 | 名取土地改良区 | 仙石 覚 | 農業水利施設の管理を通して、農村や地域の発展・安全に貢献したい(PDF : 300KB) | 宮城県名取市 | 平成27年8月 |
4 | 上川名地区資源保全隊 | 加藤 嘉昭 | 地域を元気にするには農業から(PDF : 273KB) | 宮城県 柴田郡柴田町上川名 |
平成27年8月 |
3 | 東海農政局木曽川水系土地改良調査管理事務所 犬山頭首工管理所 |
川野 俊久 | 濃尾平野を潤す農業用水を送り続けています(PDF : 258KB) | 愛知県犬山市 | 平成27年8月 |
2 | 沖縄本島南部土地改良区 | 神谷 茂 | 地域に寄り添い、農家との関わりを大切に(PDF : 307KB) | 沖縄県糸満市 | 平成27年8月 |
1 | 両総土地改良区 | 岡本 秀寿 | 農家の声に応える用水管理を目指して(PDF : 252KB) | 千葉県東金市 | 平成27年3月 |
お問合せ先
農村振興局整備部設計課
代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338