令和4年度食育月間の取組(取組別)
講座等

「食のまちづくり講演会」(福井県)
- 「JAしずない青年部ミニトマトの出前講座」(北海道)(PDF : 256KB)
- 「食育授業と「残さず食べよう『かものはし』 運動 」(青森県)(PDF : 389KB)
- 「食育講座『田野畑食材の味を生かして子供たちの未来に伝えたい料理』」他1件(岩手県)(PDF : 303KB)
- 「そら豆のさや剥きをしておやつに食べよう!」(宮城県)(PDF : 165KB)
- 「時短・簡単・ヘルシー料理教室」他1件(福島県)(PDF : 402KB)
- 「~食品表示制度の概要について~」(神奈川県)(PDF : 197KB)
- 「FUKUI SDGs(海の豊かさを守ろう、陸の豊かさを守ろう)に関する授業」他1件(福井県)(PDF : 375KB)
- 「碧南市白しょうゆ博士とプロ料理人の出前講座」(愛知県)(PDF : 182KB)
- 「1年生 生活科 『学校の先生と話をしよう』」他1件(三重県)(PDF : 212KB)
- 「食育巡回指導の実施」(京都府)(PDF : 110KB)
- 「エシカル消費セミナーの実施」(兵庫県)(PDF : 270KB)
- 「血管いきいき健康教室、すくすく離乳食教室 」(和歌山県)(PDF : 121KB)
- 「子育て支援センター『食育の日』」他1件(島根県)(PDF : 396KB)
- 「キッズチャレンジ」(広島県)(PDF : 127KB)
- 「若い世代の健康づくり教室の開催」他2件(山口県)(PDF : 444KB)
- 「町立保育所での食育月間での取組」(徳島県)(PDF : 249KB)
- 「食育月間の取り組み」(長崎県)(PDF : 112KB)
- 「“いお・かごしま”魚食普及拡大推進協議会」他1件(鹿児島県)(PDF : 281KB)
- 「食育学生ボランティア養成講座の実施」(札幌市)(PDF : 88KB)
- 「食育月間実習講座『大豆から考えるSDGs』」他7件(名古屋市)(PDF : 701KB)
給食

「ピーマンを使用した地産地消の取組」(大分県)
- 「はこだて市民健幸大学『ベジプラ楽うまレシピ普及』活動参加」(北海道)(PDF : 196KB)
- 「Eat up Weekの実施」(青森県)(PDF : 122KB)
- 「町内小学校での食育活動」(宮城県)(PDF : 133KB)
- 「夏季 ペロリンピック」他2件(秋田県)(PDF : 526KB)
- 「ヘルスメイトさん考案『野菜もりもり元気パワーアップ献立』」他2件(茨城県)(PDF : 512KB)
- 「栃木市産トマトを使用した給食の提供」(栃木県)(PDF : 205KB)
- 「地産地消給食の実施」(千葉県)(PDF : 157KB)
- 「珠洲産を使った学校給食導入事業」(石川県)(PDF : 183KB)
- 「山梨県産食材活用WEEK」他1件(山梨県)(PDF : 410KB)
- 「ふるさと給食週間」(静岡県)(PDF : 161KB)
- 「地場産物を活用した給食実施」(三重県)(PDF : 194KB)
- 「学校給食、保育所給食 他」(大阪府)(PDF : 136KB)
- 「6月の委員会活動」(兵庫県)(PDF : 168KB)
- 「きゅうしょくだいす木の取組」他5件(和歌山県)(PDF : 457KB)
- 「『オリジナルパック県産味付のり』による食育月間の周知」(岡山県)(PDF : 199KB)
- 「『めざせ!食事のマナー名人!』」他1件(広島県)(PDF : 126KB)
- 「石井町盛りだくさんの日」(徳島県)(PDF : 320KB)
- 「『給食だいすき大作戦』給食委員会の取り組みから」(高知県)(PDF : 217KB)
- 「給食関係業者の紹介」他1件(佐賀県)(PDF : 197KB)
- 「豊後大野市園芸重点推進品目『ピーマン』を使用した地産地消の取り組み」(大分県)(PDF : 195KB)
- 「学校給食における食育活動の実施」他1件(宮崎県)(PDF : 386KB)
- 「生きた教材となる学校給食」(鹿児島県)(PDF : 1,304KB)
- 「『なごやめし』を取り入れた給食」(名古屋市)(PDF : 105KB)
- 「給食の残食を減らすための啓発活動など取組」他1件(岡山市)(PDF : 268KB)
啓発


「朝食摂取普及ぬりえの配布」(岡山県)「食育の日啓発キャンペーンの実施」(愛知県)
- 「住民健診時栄養健康教育」(北海道)(PDF : 315KB)
- 「図書館における食育月間の取組」(岩手県)(PDF : 436KB)
- 「美味しく塩eco 大作戦 !!始動」(宮城県)(PDF : 231KB)
- 「最上総合支庁内食堂における寄付金つき地産地消定食の提供」他1件(山形県)(PDF : 361KB)
- 「小学生による町民健康カレンダー料理レシピコンテスト(減塩おかず)」(福島県)(PDF : 219KB)
- 「ミヤリーの『野菜(ベジ)増し』大作戦!」他1件(栃木県)(PDF : 441KB)
- 「食育月間『できることから始めよう!みかりんチャレンジ』の実施」他1件(群馬県)(PDF : 657KB)
- 「食育展」(千葉県)(PDF : 227KB)
- 「食育月間イベント『ベジタベ×おいしい給食de“ちょい増し野菜”』」他2件(東京都)(PDF : 534KB)
- 「野菜を食べようプロジェクト」他1件(神奈川県)(PDF : 280KB)
- 「食育月間普及啓発事業」他2件(新潟県)(PDF : 364KB)
- 「加賀市役所健康課前ブースにて、食育の普及啓発に関する展示の実施」他1件(石川県)(PDF : 272KB)
- 「子ども食育イベントの開催」他1件(福井県)(PDF : 570KB)
- 「『旬の食材や朝ご飯の大切さ など食に関することを 知ろう』」(山梨県)(PDF : 127KB)
- 「クックパッドで配信『親子で作れる料理レシピ』」他1件(岐阜県)(PDF : 371KB)
- 「料理動画を活用した食育啓発活動」他1件(静岡県)(PDF : 424KB)
- 「野菜の摂取量増加を促すための周知啓発」他2件(愛知県)(PDF : 518KB)
- 「食育啓発チラシの配布及び情報発信」他7件(滋賀県)(PDF : 410KB)
- 「みやづの旬の幸レシピ」他2件(京都府)(PDF : 390KB)
- 「広報『ふじいでら』に食育に関する記事の掲載」他4件(大阪府)(PDF : 351KB)
- 「食育月間イベント」他3件(奈良県)(PDF : 582KB)
- 「市立図書館と連携した啓発活動」他1件(鳥取県)(PDF : 238KB)
- 「環境×食育フェア2022in 吉高」(島根県)(PDF : 148KB)
- 「朝食摂取普及ぬりえの配布」他1件(岡山県)(PDF : 312KB)
- 「環境展での食育コーナーの出展」(山口県)(PDF : 132KB)
- 「野菜 de 生活習慣病予防教室の開催」(徳島県)(PDF : 99KB)
- 「防災食レシピ集の配布」他2件(香川県)(PDF : 623KB)
- 「松山市公式ラインに簡単レシピを掲載」他2件(愛媛県)(PDF : 366KB)
- 「育児相談にて手作りおやつのレシピ配布」(高知県)(PDF : 319KB)
- 「食育たんけん!の撮影」他1件(佐賀県)(PDF : 219KB)
- 「子ども食堂における『食育の日周知』及び『野菜摂取啓発』活動」他3件(長崎県)(PDF : 532KB)
- 「図書館食育ブースにおける食育月間」他2件(熊本県)(PDF : 504KB)
- 「中津市ケーブルネットワーク『情報番組しっちょるかえ』」他1件(大分県)(PDF : 442KB)
- 「おきなわ県民の食に関するパネル展」他2件(沖縄県)(PDF : 457KB)
- 「中央図書館と連携した食育月間の啓発」他1件(札幌市)(PDF : 479KB)
- 「“『食文化や地の物を伝え合い』食べる”の普及啓発」(さいたま市)(PDF : 203KB)
- 「食育月間啓発イベント『食育のつどい2022』」(千葉市)(PDF : 170KB)
- 「パネル展示や広報紙による啓発」(横浜市)(PDF : 113KB)
- 「食育パネル展」他4件(相模原市)(PDF : 443KB)
- 「こども食育新聞の発行」他2件(新潟市)(PDF : 579KB)
- 「野菜摂取量推定機器『ベジチェック®』を 活用 した 啓発」他4件(名古屋市)(PDF : 434KB)
- 「『そうだ、野菜とろう!』キャンペーンの実施」(京都市)(PDF : 202KB)
- 「食育パネル展、ごみ減量・リサイクルパネル展の合同開催」(堺市)(PDF : 192KB)
- 「【KOBE 子育て応援レシピ】クックパッド公式キッチンの開設」(神戸市)(PDF : 139KB)
- 「食育推進月間のパネル展示」他2件(岡山市)(PDF : 428KB)
- 「子どもの食に関する情報の発信」他3件(福岡市)(PDF : 387KB)
- 「熊本市のあっちこっちで食育を!」他2件(熊本市)(PDF : 427KB)
体験
「西谷のちまきづくり体験」(兵庫県)「相模原市農業体験学習」(相模原市)
- 「おびひろ市民学」(北海道)(PDF : 212KB)
- 「食育体験&親子体操教室の開催」他1件(青森県)(PDF : 398KB)
- 「サンドイッチ作り」(群馬県)(PDF : 150KB)
- 「保育所における食育活動」(千葉県)(PDF : 206KB)
- 「親子教室ぷくっこクラブ『カラダにやさしいおやつ作り』」(福井県)(PDF : 290KB)
- 「すくすく大学体験講座『郷土料理』他」(長野県)(PDF : 220KB)
- 「おてんとfarmのじゃがいも収穫祭」(岐阜県)(PDF : 211KB)
- 「健康教室『野菜摂取レベル測定会 あなたの野菜足りてますか?』を開催」他1件(滋賀県)(PDF : 182KB)
- 「 こども食堂の開催およびフードドライブの実施」他1件(兵庫県)(PDF : 411KB)
- 「中学校郷土料理実習」(奈良県)(PDF : 141KB)
- 「おてつだいをしよう!」(鳥取県)(PDF : 236KB)
- 「茶摘み、釜炒り茶づくり体験」(高知県)(PDF : 208KB)
- 「母子事業での取り組み 離乳食教室・モグモグ教室・離乳食づくり動画配信」 (長崎県)(PDF : 133KB)
- 「ふるさとの食文化『郷土料理教室』」(宮崎県)(PDF : 158KB)
- 「『つなぐ棚田遺産』で田植え体験」(鹿児島県)(PDF : 136KB)
- 「相模原市農業体験学習」(相模原市)(PDF : 297KB)
- 「とうもろこしの皮むき体験」(岡山市)(PDF : 149KB)
- 「子ども向け)食育の取り組み、保護者向け)食育月間の掲示物(福岡市)(PDF : 217KB)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723