事例一覧
第1部 食育推進施策をめぐる状況
- 事例:「ゆう活」による職員のワーク・ライフ・バランスの充実
- 事例:高齢者が仲間たちと食卓を囲むサロン活動
- 事例:全社員テレワークの会社は共食でコミュニケーションを促進
- 事例:生産者と連携して地産地消に取り組む子供食堂
- 事例:農業と食を通じて、多様な世代や暮らしの人々の居場所を作る「畑食堂」
第2部 食育推進施策の具体的取組
第1章
第2章
- 事例:「つながる食育推進事業」を活用した取組
- 事例:自然に触れる体験を通して興味の芽を育てる「これ、おちゃになる?」
- 事例:身近な自然や伝統に親しみながら食への興味や関心を高めている取組
- 事例:地域で取り組む「いきなり団子」プロジェクトの取組
第3章
- 事例:若い世代に食育を!「しずおかカラダにeat75」
- 事例:地域・企業・大学が連携して大学生と地域住民に食育を!
- 事例:若者向け「富山型食生活」の実践の推進に関する取組
- 事例:企業と協働した食生活改善普及運動の取組
- 事例:アイディアあふれる活動による健康増進や食文化の継承につながる食育の推進
- 事例:地域の子供たちの心に届く食育プログラム「食育戦隊ゴハンジャー」の取組
第5章
第6章
- 事例:食生活改善推進員による食文化継承の取組
- 事例:シェフが小学校で体験・参加型の食育授業を実施
- 事例:管理栄養士を目指す学生への和食継承を切り口にした食育の企画力向上の取組
- 事例:だしで味わう和食の日
- 事例:地域の食文化の継承(第32回国民文化祭・なら2017)
- 事例:子育て世代や若い世代に向けた豆味噌料理の継承の取組
- 事例:出前授業「魚には骨がある~魚を丸ごと知って食べよう~」
第8章
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
消費・安全局
消費者行政・食育課
担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4576)
ダイヤルイン:03-6744-1971
FAX番号:03-6744-1974