このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

過去の展示

令和4年(2022年)1月~6月

6月20日~7月1日:
北海道WEEK ~来て!見て!触って!参事官室から北海道をまるごとお届け~
6月6日~6月17日:
What is dairy ?~牧場から食卓まで~
5月30日~6月3日:
『食育の週』考えてみよう 野菜・果物の魅力~野菜・果物とれてますか?~
5月23日~5月27日:
沖縄本土復帰50周年記念展示~サトウキビと沖縄50年~
5月16日~5月20日:
沖縄本土復帰50周年記念展示~沖縄本土復帰後の土地改良事業のあゆみ~
5月9日~5月13日:
沖縄本土復帰50周年記念展示~沖縄県における植物防疫の取組について~
4月18日~4月28日:
地方参事官室からお届けします~現場と農政を結ぶ!全国の取組を一挙公開~
4月11日~4月15日:
本の森へ出かけよう~図書館へようこそ~
3月28日~4月1日:
牛乳パックのおうちへようこそ~みんなも牛乳を飲んで作ってみよう~
3月14日~3月25日:
「原料原産地表示制度」、「米トレーサビリティ制度」の紹介
3月7日~3月11日:
東北3県の現在(いま)と、私たちが創る未来~東日本大震災から11年を経て~
2月28日~3月4日:
特定保健用食品と機能性表示食品及び配合される素材
2月14日~2月25日:
本の森へ出かけよう~漫画で学ぶ森林・林業・木材産業~
2月7日~2月10日:
フラワーバレンタイン ♯花は自由なラブレター
1月31日~2月4日:
おいしいだけじゃないよ!チョコレート・ココア
1月24日~1月28日:
食べる鯨をもっと身近に、簡単に!
1月17日~1月21日:
農林水産省職員生活協同組合の紹介
1月11日~1月14日:
知って!楽しむ!ジビエ

令和3年(2021年)

12月20日~12月24日:
国有林野で遊び、学ぼう!
12月13日~12月17日:
「プリザーブドフラワーの世界」~永遠に咲く花の秘密~
12月6日~12月10日:
棚田に恋~日本の棚田とその様々な機能~
11月29日~12月3日:
動物検疫なんのため?誰のため?
11月22日~11月26日:
「農業」と「福祉」がつながって日本を元気に!~みんなで耕そう!ノウフク・プロジェクト~
11月15日~11月19日:
「和の空間」でおもてなし ~伝統ある和の文化 お茶、畳、和装の紹介~
11月8日~11月12日:
バイオテクノロジーで何ができる?~品種開発の歴史から最新技術まで~
11月1日~11月5日:
太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
10月25日~10月29日:
さつまいも・じゃがいもの週~おいものみりょく~
10月18日~10月22日:
”かんがい”と地域のあゆみ~歴史から未来へ~
10月11日~10月15日:
「特用林産物」ってなぁに?~身近にある森林の恵み~(きのこもあるよ!)
10月4日~10月8日:
べんりとおいしいのその先へ 冷凍食品
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言発令→7月~9月の展示中止)
7月5日~7月9日:
すべては食の「安全・信頼確保」のために!
6月28日~7月2日:
「世界遺産の森と木」及び「わたしの美しの森」フォトコンテスト展示会
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言発令→4月~6月の展示中止)
4月12日~4月23日:
本の森に出かけよう~漫画で学ぶ森林・林業~
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言発令→1月~3月の全ての展示中止)

令和2年(2020年)

12月21日~12月25日:
【特別展示】農林水産省職員生活協同組合の紹介
12月14日~12月18日:
【特別展示】「プリザーブドフラワーの世界」~永遠に咲く花の秘密~
12月7日~12月11日:
【特別展示】国有林野で遊び、学ぼう!
11月30日~12月4日:
【特別展示】棚田に恋~日本の棚田と様々な機能~
11月24日~11月27日:
【特別展示】知って役立つ食品表示~食品に表示された情報をあなたの食生活に活用しませんか?~
11月16日~11月20日:
【特別展示】「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化の原材料農産物のご紹介~
11月9日~11月13日:
【特別展示】岩手県・宮城県・福島県農業農村復旧・復興パネル展
11月2日~11月6日:
【特別展示】バイオテクノロジーで何ができる?~農林水産分野の研究成果~
10月26日~10月30日:
【特別展示】さつまいも・じゃがいもの週~おいものみりょく~
10月19日~10月23日:
【特別展示】我が国の農業と食文化を支える地域特産物~地域特産物マイスターによる多様な取組~
10月12日~10月16日:
【特別展示】「特用林産物」ってなぁに?~身近にある森林の恵み~(きのこもあるよ!)
10月5日~10月9日:
【特別展示】農業農村整備事業とその豊かな恵み~過去、現在、未来~
9月28日~10月2日:
【特別展示】ココロにおいしい、冷凍食品~冷凍食品100周年~
9月14日~9月18日:
【特別展示】選んで安心!JASマークは信頼の証
9月7日~9月11日:
【特別展示】ウッド・チェンジ!~身近なものを木に変える、木づかいのススメ~
8月31日~9月4日:
【特別展示】廃プラスチック削減の取り組み
8月17日~8月28日:
【常設展示】本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識、山の仕事~
8月3日~8月14日:
【常設展示】本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識~
7月27日~7月31日:
【特別展示】お米でみんなを元気に!~食べて!見て!知ろう!お米・米粉の魅力~
7月13日~7月22日:
【常設展示】「米トレーサビリティ制度」、「原料原産地表示制度」のご紹介
7月6日~7月10日:
【常設展示】すべては食品の「安全・信頼確保」のために!
6月29日~7月3日:
【常設展示】すべては食品の「安全・信頼確保」のために!
6月22日~6月26日:
【特別展示】食育の週~国産食材を知ろう、学ぼう~
(緊急事態宣言解除後も東京など首都圏等の移動における慎重対応→6月19日までの展示中止)
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言発令→5月中の展示中止)
(新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言発令→4月6日・7日開催後展示中止)
4月6日~4月17日:
【常設展示】本の森にでかけよう~漫画で学ぶ森林・林業~
3月23日~4月3日:
【常設展示】「第4回 農のいとなみと鉄道フォトコンテスト」入賞作品の展示
3月16日~3月19日:
【特別展示】手軽においしく未来のために魚を食べよう!~ファストフィッシュ&水産エコラベル~
3月9日~3月13日:
【特別展示】東北3県からお届け~令和新時代 未来へのトライ~
3月2日~3月6日:
【特別展示】ダッタンそばの魅力~安心・安全な国内栽培と都市生活者への効能~
2月25日~2月28日:
【特別展示】森の写真展×山へ行こう
2月17日~2月21日:
【特別展示】日々の食生活と食品新素材
2月10日~2月14日:
【特別展示】「フラワーバレンタイン~世界で一番花を贈る日~」
2月3日~2月7日:
【特別展示】おいしいだけじゃないよ チョコレート・ココア
1月27日~1月31日:
【特別展示】食べるクジラをもっと身近に、簡単に!
1月20日~1月24日:
【特別展示】いわて洋野町の魅力紹介!~技ありの海・里・山の幸盛りだくさん~
1月14日~1月17日:
【常設展示】本の森にでかけよう~シンタローの冒険(生物多様性)~

令和元年(2019年)

12月23日~12月27日:
【特別展示】農林水産省職員生活協同組合のご紹介
12月16日~12月20日:
【特別展示】新しいJAS、はじめました~日本の魅力を伝える規格・認証~
12月9日~12月13日:
【特別展示】ジビエをもっと身近に!~おいしいジビエや様々な加工品をご紹介~
12月2日~12月6日:
【特別展示】国有林野で遊び、学ぼう!
11月25日~11月29日:
【特別展示】「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化お茶、畳、和装の紹介~
11月18日~11月22日:
【特別展示】 太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
11月11日~11月15日:
【特別展示】サケのおどろくべき本能とは?~食べてもおいしい国産サケ~
11月5日~11月8日:
【特別展示】ライフスタイルに「和食」を手軽に取り入れよう
10月28日~11月1日:
【特別展示】さつまいも・じゃがいもの週~おいものみりょく~
10月21日~10月25日:
【特別展示】バイオテクノロジーが切り拓く未来
10月15日~10月18日:
【特別展示】「特用林産物」ってなぁに?~身近にある森林の恵み~(今年はアロマ(天然精油)もあるよ!)
10月7日~10月11日:
【特別展示】岩手県・宮城県・福島県農業農村復旧復興パネル展
9月30日~10月4日:
【特別展示】ココロにおいしい、冷凍食品
9月24日~9月27日:
【特別展示】木づかい運動でウッド・チェンジ!~木を使うくらしをしてみませんか~
9月17日~9月20日:
【特別展示】お米でみんなを元気に!~食べて!見て!知ろう!お米・米粉の魅力~
9月9日~9月13日:
【特別展示】おいしい・たのしい・すてき!福島の森と木
9月2日~9月6日:
【特別展示】魅せます!とちぎのいい木
8月26日~8月30日:
【特別展示】災害時に備えて食品の家庭備蓄を始めよう~乳幼児や高齢者の情報もご紹介~
8月13日~8月23日:
【常設展示】本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識~
8月5日~8月9日:
【特別展示】カレーのヒ・ミ・ツ
7月29日~8月2日:
【特別展示】「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」 ~チューインガムでリラックス!!~
7月22日~7月26日:
【特別展示】藍の魅力発信と次世代への継承
7月16日~7月19日:
【特別展示】オリパラまで1年!~食材調達に必要なGAP知ろう!!~
7月8日~7月12日:
【特別展示】意外と知らない?植物油~その素晴らしい世界~
7月1日~7月5日:
【特別展示】ほしに願いを!!~7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日~
6月24日~6月28日:
【常設展示】独立行政法人 農林水産消費技術センターの紹介
6月17日~6月21日:
【特別展示】発見!6次産業化~情報誌で見るこれまでの歩み~
6月10日~6月14日:
【常設展示】本の森に出かけよう~森のめぐみと山の仕事~
6月3日~6月7日:
【特別展示】食育の週~おいしい!国産食材で豊かで健やかな食生活~
5月27日~5月31日:
【特別展示】~自然の美しさとぬくもりを暮らしの中へ~
5月20日~5月24日:
【特別展示】いきものを大切に!~パートナーシップでつながる生物多様性保全の取組~
5月13日~5月17日:
【常設展示】「食育」に関する展示
5月7日~5月10日:
【常設展示】米トレーサビリティ法について
4月22日~4月26日:
【特別展示】農業農村整備事業とその豊かな恵み
4月15日~4月19日:
【特別展示】森の新素材「改質リグニン」の開く未来
4月8日~4月12日:
【常設展示】本の森に出かけよう~漫画で学ぶ森林・林業~
4月1日~4月5日:
【常設展示】(独)家畜改良センターの紹介~日本の食卓 改良と技術で守ります~
3月25日~3月29日:
【常設展示】第3回農のいとなみと鉄道フォトコンテスト
3月18日~3月22日:
【特別展示】ダッタンそばの魅力~安心安全な国内栽培と都市生活者への効能~
3月11日~3月15日:
【特別展示】私たちのまち 知って!食べて!来て!~創ろう、東北、新時代~
3月4日~3月8日:
【特別展示】ファストフィッシュ~手軽においしく魚を食べよう!~
2月25日~3月1日:
【特別展示】食べる鯨をもっと身近に、簡単に!
2月18日~2月22日:
【特別展示】日々の食生活と食品新素材
2月12日~2月15日:
【特別展示】「Loveフラワーバレンタイン」
2月4日~2月8日:
【特別展示】おいしいだけじゃないよチョコレート・ココア
1月28日~2月1日:
【特別展示】木とストーブのある暮らし展
1月21日~1月25日:
【特別展示】福島の森と木の今を知ろう・楽しもう!
1月15日~1月18日:
【常設展示】本の森に出かけよう ~日本人と木の文化~
1月7日~1月11日:
【特別展示】国有林野で遊び、学ぼう!~スキー場や「森林環境教育」などの紹介~

平成30年(2018年)

12月17日~12月21日:
【特別展示】いわて北三陸・洋野町の魅力紹介!技ありの海・里・山の幸盛りだくさん!
12月10日~12月14日:
【特別展示】世界農業遺産・日本農業遺産
12月3日~12月7日:
【特別展示】来て、見て、食べて「お米」を学ぼう!~明治150年記念展示~
11月26日~11月30日:
【特別展示】太陽と大地の恵み砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
11月19日~11月22日:
【特別展示】「消費者の部屋」へ来ると白神山地の麓「深浦町」を体感できます!
11月12日~11月16日:
【特別展示】「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化お茶、畳、和装の紹介~
11月5日~11月9日:
【特別展示】岩手県・宮城県・福島県農業農村復旧復興パネル展
10月29日~11月2日:
【特別展示】さつまいも・ジャガイモの週~いもの多様な品種と加工品などのご紹介~
10月22日~10月26日:
【特別展示】もっと魚のある生活を~地域を元気にする国産水産物の魅力~
10月15日~10月19日:
【特別展示】森からの恵み~きのこなどの特用林産物の週~
10月9日~10月12日:
【特別展示】統計でみる農林水産業の姿
10月1日~10月5日:
【特別展示】ココロにおいしい、冷凍食品
9月25日~9月28日:
【特別展示】バイオテクノロジーで新しい花をつくる!
9月10日~9月21日:
【常設展示】本の森にでかけよう~林業を学ぼう!~
9月3日~9月7日:
【特別展示】お米でみんなを元気に!~食べて!見て!知ろう!お米・米粉の魅力~
8月27日~8月31日:
【特別展示】考えていますか、災害時の食料のこと~家庭備蓄で災害時も安心~
8月20日~8月24日:
【特別展示】「明治150年」特別展示~明治から学ぶ持続可能な食料政策~(日本を強くした「栄養改善」と「食品産業」)
8月13日~8月17日:
【常設展示】本の森に出かけよう~山の仕事と白書の知識~
8月6日~8月10日:
【特別展示】カレーの秘密~カレーで健康な体づくりを~
7月30日~8月3日:
【特別展示】「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」
7月23日~7月27日:
【特別展示】8月は食品衛生月間~家族に安全な食事を!!~
7月2日~7月20日:
【常設展示】本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識~
6月25日~6月29日:
【特別展示】ほしに願いを!!~7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日~
6月18日~6月22日:
【特別展示】発見!6次産業化~地域の商品を探しに~
6月11日~6月15日:
【特別展示】ジビエをもっと食べよう~おいしいジビエをご紹介~
6月4日~6月8日:
【特別展示】食育の週~おいしい!国産食材で豊かで健やかな食生活
5月28日~6月1日:
【常設展示】弁当の日~取組事例の紹介~
5月21日~5月25日:
【特別展示】生きものを大切に!~農林水産業の営みと多様な生きもの~
5月7日~5月18日:
【特別展示】『明治150年』~農林水産業と食文化の歩み~
4月23日~4月27日:
【常設展示】米トレーサビリティに関する展示
4月16日~4月20日:
【常設展示】「食育」ってどんないいことがあるの?
4月2日~4月13日:
【常設展示】本の森に出かけよう~図書館利用のススメ~
3月26日~3月30日:
【常設展示】農といとなみと鉄道フォトコンテスト
3月19日~3月23日:
【特別展示】ディスカバー農山漁村(むら)の宝~見つけよう!今、元気なムラの取組~
3月12日~3月16日:
【特別展示】ファストフィッシュ~手軽においしく魚を食べよう!~
3月5日~3月9日:
【特別展示】創ろう、東北、新時代
2月26日~3月2日:
【特別展示】日々の食生活と食品新素材
2月19日~2月23日:
【特別展示】いわて北三陸・洋野町の魅力紹介!技ありの海・里・山の幸盛りだくさん!
2月5日~2月9日:
【特別展示】LOVEフラワーバレンタイン
1月29日~2月2日:
【特別展示】おいしいだけじゃないよチョコレート・ココア
1月22日~1月26日:
【特別展示】食べる鯨をもっと身近に、簡単に!
1月9日~1月12日:
【特別展示】くらしを支える森林づくり-間伐の推進と間伐材製品の紹介-

平成29年(2017年)

12月18日~12月22日:
【特別展示】遺伝子組換えカイコによる蚕業革命
12月11日~12月15日:
【特別展示】木とストーブのある暮らし展
12月4日~12月8日:
【特別展示】福島の森からイイモノ、お届け-がんばる福島産の木材・木製品・林産物-
11月27日~12月1日:
【特別展示】持続可能な農業の魅力
11月20日~11月24日:
【特別展示】太陽と大地の恵み砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
11月13日~11月17日:
【特別展示】「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化お茶、畳、和装の紹介
11月6日~11月10日:
【特別展示】国有林野で遊び、学ぼう!~スキー場や森林環境教育などの紹介~
10月30日~11月2日:
【特別展示】さつまいも・じゃがいもの週~いもの魅力、再発見!~
10月23日~10月27日:
【特別展示】世界農業遺産・日本農業遺産
10月16日~10月20日:
【特別展示】統計でみる「農林水産業の姿」
10月10日~10月13日:
【特別展示】森からの恵み~きのこや特用林産物~
10月2日~10月6日:
【特別展示】ココロにおいしい、冷凍食品
9月25日~9月29日:
【特別展示】木づかい推進月間~身近な国産材製品と木育のご紹介~
9月19日~9月22日:
【常設展示】本の森へ出かけよう図書館利用のススメ~新作樹木漫画「リン子の絵日記」~
9月11日~9月15日:
【特別展示】お米でみんなを元気に!~食べて!見て!知ろうお米・米粉の魅力~
9月4日~9月8日:
【特別展示】岩手県・宮城県・福島県農業農村復旧復興パネル
8月28日~9月1日:
【特別展示】考えていますか、災害時の食料のこと~家庭備蓄で災害時も安心~
8月21日~8月25日:
【常設展示】本の森へ出かけよう図書館利用のススメ~森林・林業漫画「お山ん画」展~
8月14日~8月18日:
【常設展示】未来につながる熊本の農業の実現を目指して
8月7日~8月10日:
【特別展示】知ろう!防ごう!食中毒~衛生的な手洗いから始めよう~
7月31日~8月4日:
【特別展示】カレーのヒ・ミ・ツを探検-カレーで健康な体づくりを!-
7月24日~7月28日:
【特別展示】「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」チューイングガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう
7月24日~7月28日:
【常設展示】夏休み!こども消費者の部屋
7月10日~7月14日:
【特別展示】ジビエをもっと知ろう!
7月3日~7月7日:
【常設展示】山と森のことを考えてみませんか~山と森を漫画で知ろう!~
6月26日~6月30日:
【特別展示】ほしに願いを!!-7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日-
6月12日~6月16日:
【常設展示】みんなで囲むともっとおいしい!「弁当の日」
【常設展示】米トレーサビリティ法について(併設展示)
6月5日~6月9日:
【特別展示】食べる6次産業化
5月29日~6月2日:
【特別展示】食育の週~おいしい!国産食材で豊かな食生活~
5月22日~5月26日:
【常設展示】みんなで囲むともっとおいしい!「弁当の日」
5月15日~5月19日:
【常設展示】川、山、海~地域の恵徳島県の6次産業化・農商工連携商品
【常設展示】みんなで囲むともっとおいしい!「弁当の日」(併設展示)
5月8日~5月12日:
【常設展示】植物防疫所・動物検疫所の役割を紹介します!
【常設展示】みんなで囲むともっとおいしい!「弁当の日」(併設展示)
4月24日~4月30日:
【常設展示】植物防疫所・動物検疫所の役割を紹介します!
4月17日~4月21日:
【常設展示】和食文化を守る。つなぐ。ひろめる。
4月10日~4月14日:
【常設展示】食品の安全と消費者の信頼を確保します!
4月3日~4月7日:
【常設展示】本の森に出かけよう~図書館利用のススメ~
3月13日~3月10日:
【特別展示】創ろう、東北、新時代~つなげよう次のステージへ~
3月27日~3月31日:
【常設展示】農のいとなみと鉄道フォトコンテスト
【常設展示】食品トレーサビリティ(併設展示)
3月21日~3月24日:
【特別展示】ディスカバー農村漁村(むら)の宝~見つけよう!今、元気なムラの取組~
3月13日~3月17日:
【特別展示】日々の食生活と食品新素材
【特別展示】JASが保証するもの~JASマークをめぐる取組み~(同時開催)
2月27日~3月3日:
【常設展示】災害に備えた家庭備蓄~いつもの食品でムリなく実施~
2月20日~2月24日:
【常設展示】第8回 フード・アクション・ニッポン アワード2016 受賞産品のご紹介
2月13日~2月17日:
【特別展示】農産物・食品の機能性~おいしく食べて健康になろう!~
2月6日~2月10日:
【特別展示】LOVE フラワーバレンタイン
1月30日~2月3日:
【特別展示】おいしいだけじゃないよ チョコレートココア
1月23日~1月27日:
【特別展示】地産地消の学校給食~地域の食文化を子ども達に伝えよう~
1月16日~1月20日:
【特別展示】使って広めようGoho-Wood
1月10日~1月13日:
【特別展示】食べる鯨をもっと身近に、簡単に!

平成28年(2016年)

12月19日~12月22日:
最先端!遺伝子組換えカイコがつむぐ新たなシルクロ-ド
12月12日~12月16日:
木とスト-ブのある暮らし展
12月5日~12月9日:
国有林野で遊び、学ぼう!スキ-場や森林環境教育などの紹介
11月28日~12月2日:
生産の現場から -福島の木製品・林産物
11月21日~11月25日:
砂糖の週太陽と大地の恵み~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
11月14日~11月18日:
「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化 お茶、畳、和装・盆栽の紹介~
11月7日~11月11日:
環境にやさしいエコファ-マ-の活動~環境にやさしい農業を目指して~
10月31日~11月4日:
間伐・間伐材利用促進の週
10月24日~10月28日:
さつまいも・じゃがいもの週~いもの魅力、再発見!~
10月17日~10月21日:
長寿日本一の恵みおいしい信州ふ-ど(風土)
10月11日~10月14日:
~森からの恵み~きのこなどの特用林産物の週
10月3日~10月7日:
豆の週~小さな豆から大きな健康~
9月26日~9月30日:
ココロにおいしい、冷凍食品
9月12日~9月16日:
身近な国産材製品と木育のご紹介「木づかい」で環境貢献しよう
9月5日~9月9日:
-皆さんの応援に感謝!- 岩手県・宮城県・福島県農業農村復旧復興展
8月29日~9月2日:
考えよう、災害への備え~いつもの食品でムリなく家庭備蓄~
8月22日~8月26日:
お米で日本を元気に!~食べて!見て!知ろう お米・米粉の魅力~
8月8日~8月12日:
8月は食品衛生月間!-食中毒予防にかかわる特別展示-
8月1日~8月5日:
カレーのヒ・ミ・ツを探検!~カレーで健康な体づくりを~
7月25日~7月29日:
「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」チュ-インガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう
6月27日~7月1日:
ほしに願いを!!─7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日─
6月20日~6月24日:
森と山のこと考えてみませんか~森と山の漫画展~
6月13日~6月17日:
女性が取り組む6次産業化
6月6日~6月10日:
食育の週~国産食材を知ろう、味わおう~
5月30日~6月3日:
熊本の復旧・復興をめざして
5月23日~5月27日:
世界農業遺産・日本農業遺産
5月16日~5月20日:
間伐・間伐材利用促進の週
5月9日~5月13日:
大学は美味しい!! in 農林水産省
4月11日~4月15日:
こどもの味覚を育てよう(和食文化を守る。つなぐ。ひろめる。)
3月22日~3月25日:
地理的表示?GIってな~に?
3月14日~3月18日:
GAPで目指す一歩先ゆく農業経営
3月7日~3月11日:
再発見!東北の豊かなみのり~5年間の歩みとともに~
2月29日~3月4日:
使って広めようGoho-wood
2月22日~2月26日:
日々の食生活と食品新素材
2月15日~2月19日:
太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
2月8日~2月12日:
LOVE フラワ-バレンタイン
2月1日~2月5日:
おいしいだけじゃないよ チョコレ-ト・ココア
1月25日~1月29日:
地場産物を活かしたおいしい学校給食
1月18日~1月22日:
和歌山のうめ~『みなべ・田辺の梅システム』が世界農業遺産に認定~
1月12日~1月15日:
見つけよう!今、元気なムラの取

平成27年(2015年)

12月21日~12月25日:
はじめよう「農福連携」!農業と福祉がつながって、日本を元気に!
12月14日~12月18日:
木とストーブのある暮らし展
12月7日~12月11日:
福島の森林・林業再生を目指して
11月30日~12月4日:
国有林野で学び、遊ぼう~スキー場や森林環境教育などの紹介~
11月24日~11月27日:
玄そばの最高峰・茨城県常陸秋そば
11月16日~11月20日:
二人の間に花が咲きます~感謝を込めて花を贈る、11月22日いい夫婦の日~
11月9日~11月13日:
-皆さんの応援に感謝!! ─岩手県・宮城県・福島県 農業農村復旧復興展
11月2日~11月6日:
知っていますか?スゴク美味しい「介護食品」!!
10月26日~10月30日:
さつまいも・じゃがいもの週~いもの魅力、再発見!~
10月19日~10月23日:
環境保全に貢献するエコファーマーの活動~環境にやさしい農業を目指して~
10月13日~10月16日:
統計でみる「農林水産業の姿」
10月5日~10月9日:
ココロにおいしい、冷凍食品
9月28日~10月2日:
International Coffee Day~Coffee Break あなたに~
9月14日~9月18日:
木づかいで環境貢献しよう~身近な国産材製品と木育及び間伐のご紹介~
9月7日~9月11日:
米粉の週~米粉をもっとよく知ろう!~
8月31日~9月4日:
おいしい国産食材でもっと元気に!~フード・アクション・ニッポン~
8月24日~8月28日:
すごいぞ!カイコの底力!
8月17日~8月21日:
土ってなんだろう?~地味だけどスゴイ!土のヒミツをときあかそう!~
8月3日~8月7日:
ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!~チュ-インガムでリラックス!!~
7月27日~7月31日:
カレ-のヒミツを探検!~カレーで健康な体づくりを~
7月21日~7月24日:
絵や写真で見る農業農村~子ども絵画展・写真コンテスト~
7月13日~7月17日:
世界農業遺産(GIAHS)~守る×育てる×未来へつなぐ~
7月6日~7月10日:
ほしに願いを!!7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日
6月29日~7月3日:
むらの産品を世界に~世界へはばたく6次産業化~
6月22日~6月26日:
食べるクジラをもっと身近に、簡単に!
6月15日~6月19日:
いただきます!おいしい国産食材
5月18日~5月22日:
岩手県における農林水産業復興への取組
5月11日~5月15日:
「和の空間」でおもてなし
4月20日~5月1日:
森林資源を余さず使う新技術─空気浄化剤から高機能繊維まで─
4月13日~4月17日:
風味豊かな高知の土佐茶
3月23日~3月27日:
日々の食生活と食品新素材
3月16日~3月20日:
東日本大震災からの復興、そして新生福島へ ~福耕支援隊とともに歩む~
3月9日~3月13日:
未来へつなぐ東北のめぐみ ~再生に向けた歩み~
3月2日~3月6日:
キャンデーがつなぐ人のつながり
2月23日~2月27日:
さつまいも・じゃがいもの週~いもの魅力、再発見!~
2月16日~2月20日:
酪農の町なかしべつから贈る 「東北海道の酪農文化と歴史」
2月9日~2月13日:
LOVE フラワーバレンタイン
2月2日~2月6日:
おいしいだけじゃないよ チョコレート・ココア
1月26日~1月30日:
地場産物を活用したおいしい給食
1月19日~1月23日:
太陽と大地の恵み 砂糖 ~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
1月13日~1月16日:
使って広めようGoho-Wood

平成26年(2014年)

12月15日~12月19日:
木とストーブのある暮らし展
12月8日~12月12日:
統計でみる 農業・林業・漁業
12月1日~12月5日:
国有林野で遊び、学ぼう! ~スキー場や森林環境教育などの紹介~
11月25日~11月28日:
銚子の旬・紀の川の旬 ~新発見!魚と果物のコラボレーション~
11月17日~11月21日:
二人の間に花が咲きます~感謝を込めて花を贈る、11月22日 いい夫婦の日~
11月10日~11月14日:
知っていますか?スゴク美味しい「介護食品」!!
11月4日~11月7日:
JASの週 ~JASマークと食品表示を見てみよう!!~
10月27日~10月31日:
環境に貢献するエコファーマーの活動
10月20日~10月24日:
みやぎの農業農村復旧復興展
10月14日~10月17日:
森からの恵み「きのこや特用林産物等」
10月6日~10月10日:
間伐・間伐材利用促進の週
9月29日~10月3日:
ココロにおいしい、冷凍食品
9月22日~9月26日:
木づかい推進月間 ~身近な国産材製品と木育のご紹介~
9月8日~9月12日:
おいしい国産でもっと元気に! ~フード・アクション・ニッポン~
9月1日~9月5日:
新発見!米粉の魅力
8月25日~8月29日:
未来へ引き継ぐ、ふるさとの宝世界農業遺産(GIAHS)
8月4日~8月8日:
「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」 チューインガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう
7月28日~8月1日:
カレーのヒ・ミ・ツ―カレーで健康な体作りを!―
7月22日~7月25日:
8月は食品衛生月間!衛生的な手洗いで食中毒予防(食中毒予防 基本となるのは そう 手洗い!!)
7月14日~7月18日:
見つけよう! 今、元気なムラの取組
6月30日~7月4日:
ほし☆に願いを!!─7月7日は乾しいたけの日・そうめんの日─
6月16日~6月20日:
食と農林水産業 みんなで知ろう、考えよう! ~国産食材の魅力発信!~
6月9日~6月13日:
食べるクジラをもっと身近に、簡単に!
6月2日~6月6日:
ジビエ(野生鳥獣)について考える~ジビエ肉の有効活用~
5月19日~5月23日:
世界の水田ネットワーク~国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)~
5月12日~5月16日:
「和の空間」でおもてなし~伝統ある和の文化お茶・畳・和装・生け花の紹介~
4月14日~4月18日:
JRA60周年「歓声を、ありがとう。」
3月24日~3月28日:
大学は美味しい!!in農林水産省
3月10日~3月14日:
東日本大震災から3年~再生への新たな歩み~
3月3日~3月7日:
使って広めよう Goho-wood
2月17日~2月21日:
知っていますか! 身近にある食品新素材
2月10日~2月14日:
try! フラワーバレンタイン。
2月3日~2月7日:
おいしいだけじゃないよチョコレート・ココア
1月27日~1月31日:
地場産物を活用したおいしい学校給食
1月20日~1月24日:
太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
1月14日~1月17日:
うどん県。それだけじゃない香川県のうまいもん大集合

平成25年(2013年)

12月9日~12月13日:
和食;日本人の伝統的な食文化
12月2日~12月6日:
国有林野で遊び、学ぼう!
11月25日~11月29日:
JASの週~JASマークと食品表示を見てみよう!!~
11月18日~11月22日:
二人の間に花が咲きます~感謝を込めて花を贈る、11月22日 いい夫婦の日~
11月11日~11月15日:
福島県産米の復興に向けた取組み
11月5日~11月8日:
ソースのヒミツ-大地の恵みを“ギュッ”ソースは自然がくれた調味料!-
10月28日~11月1日:
環境に貢献するエコファーマーの活動
10月21日~10月25日:
みやぎの農業農村復旧・復興展
10月15日~10月18日:
間伐推進強化月間~森林を元気にする間伐及び間伐材の利用のご紹介
10月7日~10月11日:
おいしい!~意外とスゴイ冷凍食品~
9月30日~10月4日:
森からの恵み「きのこなどの特用林産物」
9月24日~9月27日:
木づかい推進月間~身近な国産材製品と木育のご紹介
9月9日~9月13日:
魚の国のしあわせ~手軽で気軽な魚の食べ方提案~
9月2日~9月6日:
毎日楽しい米粉の食卓
8月5日~8月9日:
「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」チューインガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう
7月29日~8月2日:
カレーのヒ・ミ・ツ~カレーで健康な体つくりを!~
7月22日~7月26日:
食中毒予防の基本衛生的な手洗い方法みについてますか?
7月8日~7月12日:
魚に優しい「ゆりかご」水田~びわ湖から田んぼまで~
7月1日~7月5日:
ほしに願いを─7月7日は☆乾しいたけの日・そうめんの日─
6月17日~6月21日:
望ましい食生活の実現に向けて
6月10日~6月14日:
「和船を見る」、「和船に乗る」、「和船を漕ぐ」
6月3日~6月7日:
ジビエ(野生鳥獣)について考える2013~地域資源としてジビエの有効活用~
5月20日~5月24日:
安全で健やかな食生活を送るために
5月13日~5月17日:
食べるクジラをもっと身近に、簡単に!
4月15日~4月19日:
競馬を通じた社会貢献~馬事文化・伝統馬事芸能・畜産事業への取り組み~
3月25日~3月29日:
食と農林漁業に青春捧げます!~食と農林漁業大学生アワード~
3月18日~3月22日:
世界の水田ネットワーク~国際水田・水環境ネットワーク(INWEPF)~
3月11日~3月15日:
東日本大震災から2年~被災地の復旧・復興の取組~
3月4日~3月8日:
行ってみよう!魅力あふれる日本の農山漁村
2月25日~3月1日:
ごぞんじですか食品新素材~毎日美味しく食品新素材~
2月18日~2月22日:
「ふれあい牧場の週」
2月12日~2月15日:
フラワーバレンタイン、はじめます。~男性から女性へ花を贈る贈る2月14日~
2月4日~2月8日:
おいしいだけじゃないよ!チョコレート・ココア
1月28日~2月1日:
太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~
1月21日~1月25日:
使っていますかGOHO-WOOD

平成24年(2012年)

12月17日~12月21日:
大麦パワーで、もっとおいしく、もっと健康に!
12月3日~12月7日:
国有林野で遊び、学ぼう!
11月19日~11月22日:
JASの週~JASマークと食品表示を見てみよう!!~
11月12日~11月16日:
頑張っています!食品産業。食への信頼「見える化」活動(フード・コミュニケーション・プロジェクトの紹介)
10月29日~11月2日:
環境に貢献するエコファーマーの活動
10月22日~10月26日:
-皆さんの応援に感謝!─ただ今農業農村の復旧・復興に全力を尽くしています!─
10月15日~10月19日:
間伐・間伐材利用促進の週
10月9日~10月12日:
~森からの恵み~きのこや特用林産物
10月1日~10月5日:
意外とスゴイ、冷凍食品
9月24日~9月28日:
木づかい推進月間~身近な国産材製品と木育のご紹介~
9月10日~9月14日:
魚の国のしあわせ「Fast Fish」~手軽で楽しい魚の食べ方提案~
9月3日~9月7日:
緑の募金
8月13日~8月17日:
食中毒予防 はじめの一歩は手洗いから
8月6日~8月10日:
「ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える!」~チューインガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう ~
7月30日~8月3日:
カレーのヒ・ミ・ツ~カレーで健康な体つくりを!~
7月23日~7月27日:
世界に誇れる日本の花~2012年フェンロー国際園芸博覧会(フロリアード2012)~
7月17日~7月20日:
福島の美味しい果実・観光果樹園の紹介~がんばろう!ふくしまの果物~
6月11日~6月22日:
Let's食育!~食の楽しさ、大切さを感じよう~
6月4日~6月8日:
ジビエ(野生鳥獣)について考える~ジビエ肉の有効活用~
5月21日~5月25日:
広がってるね、米粉商品
5月14日~5月18日:
食べるクジラをもっと身近に、簡単に!
4月16日~4月27日:
消費者の部屋へようこそ!
3月19日~3月23日:
安全で健やかな食生活を送るために~消費・安全局の取組~
3月5日~3月16日:
東日本大震災から1年~復興に向けた農林水産業の取組~
2月27日~3月2日:
ふれあい牧場の週
2月20日~2月24日:
笑顔を作る食品新素材~健やかな明日を求めて~
2月13日~2月17日:
お陰様で国内生産量日本一!!ひとつひとつが広島の宝!瀬戸内・広島が誇る“レモン”をご紹介
2月9日~2月10日:
新しいバレンタインはじまっています~フラワーバレンタイン~
2月3日~2月8日:
おいしいだけじゃないよチョコレート・ココア
1月23日~1月27日:
みんなで使おうGOHO-WOOD
1月16日~1月20日:
太陽と大地の恵み 砂糖~日本の砂糖の安定供給を支える仕組み~

スケジュール

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課消費者の部屋

代表:03-3502-8111(内線:消費者相談電話は代表からの受付はいたしておりません)
ダイヤルイン:03-3591-6529(10時から17時まで)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader