令和5年度食育月間の取組(食育ピクトグラム別)
このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。
みんなで楽しく食べよう
- 「『子どもの食育講座』の実施と広報誌による食育の周知(青森県)(PDF : 227KB)
- 「遠野市総合食育センターぱすぽる 10 周年記念講演会 」の開催(岩手県)(PDF : 183KB)
- 「食育推進キャラクターを活用した積極的な食育の普及」(宮城県)(PDF : 306KB)
- 「『“おいしい”本,いただきま~す!~6月は食育月間~』」(秋田県)(PDF : 182KB)
- 「地産地消の献立『じゅんさいかやき』」(秋田県)(PDF : 297KB)
- 「30代ヘルスアップ講座~適塩を知り,美味しく減塩する工夫をしよう~」(山形県)(PDF : 138KB)
- 「絵本とコラボ給食」(山形県)(PDF : 223KB)
- 「公立保育所とこども園 における絵本 おやつ の実施」(山形県)(PDF : 144KB)
- 「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト2023 inやまがた」(山形県)(PDF : 156KB)
- 「地域・職域連携『商工会女性部健康講習会』」(福島県)(PDF : 213KB)
- 「6月食育月間」(茨城県)(PDF : 293KB)
- 「みんなが食べている給食は,どこから来るの?」(茨城県)(PDF : 248KB)
- 「おすすめバランスアップ朝食レシピの募集」(群馬県)(PDF : 180KB)
- 「百年小麦のうどんを食べよう(食育事業)」(群馬県)(PDF : 240KB)
- 「『広報あげお(市民向け情報誌)6月号』での食育の普及啓発他」(埼玉県)(PDF : 243KB)
- 「おいしく減塩!『減らソルト』プロジェクト強化月間」(埼玉県)(PDF : 233KB)
- 「親子クッキング」(千葉県)(PDF : 172KB)
- 「市民食育イベントの開催『めざせ!食育クイズ王!』」 (東京都)(PDF : 169KB)
- 「食育動画2種を公開しました 」 (東京都)(PDF : 178KB)
- 「食育ひろばの開催」(神奈川県)(PDF : 206KB)
- 「食育週間」(神奈川県)(PDF : 134KB)
- 「食育推進講演会『共食のススメ 地域と家族から始めよう,笑顔の食育』」(神奈川県)(PDF : 161KB)
- 「食育に関する実態把握と関係機関と連携した普及啓発」(新潟県)(PDF : 223KB)
- 「わくわく土曜体験学習~わくわくわくキッズキッチン~」(石川県)(PDF : 145KB)
- 「食育クッキングの実施」(石川県)(PDF : 141KB)
- 「こども食育教室他」(福井県)(PDF : 148KB)
- 「(1)夏野菜(トマト ,ズッキーニ他)の苗植え~収穫他」(山梨県)(PDF : 506KB)
- 「市内小学校での食育の取組をまとめたポスターの展示」(山梨県)(PDF : 169KB)
- 「『減塩』,『野菜摂取』を促進するための展示およびレシピの作成・配布」(長野県)(PDF : 224KB)
- 「旬の食材を使ったピザ作り」(長野県)(PDF : 142KB)
- 「『2023健幸フェスタinえな』での食生活改善コーナーの設置」(岐阜県)(PDF : 171KB)
- 「川辺町第2こども園食育事業」(岐阜県)(PDF : 189KB)
- 「『食育月間』啓発用デジタルサイネージ動画制作および配信放映」(静岡県)(PDF : 275KB)
- 「蒲原がつくる削り節!」(静岡県)(PDF : 310KB)
- 「野菜いっぱい運動 ふくろいサラダ事業」(静岡県)(PDF : 243KB)
- 「あいちを食べる学校給食の日の実施」(愛知県)(PDF : 245KB)
- 「愛知を食べる学校給食の日、知立食材の日」(愛知県)(PDF : 188KB)
- 「給食センターの配送校に対するICTを活用した食育月間の統一指導」(愛知県)(PDF : 183KB)
- 「食育イベントの開催子どもの健やかな育ちを応援」(愛知県)(PDF : 267KB)
- 「ふるさとキャリア学習 『日本の漁業・尾鷲の漁業』について学ぶ。」(PDF : 133KB)
- 「食育に英会話を取り入れよう題材名『レストランで注文しよう』」(三重県)(PDF : 180KB)
- 「啓発媒体を活用した『食育月間』や『食育の日』の啓発」(滋賀県)(PDF : 244KB)
- 「食育の日ならびに食育月間の啓発活動」(滋賀県)(PDF : 283KB)
- 「食育月間における食育等の啓発強化」(滋賀県)(PDF : 374KB)
- 「食品ロス 削減に貢献! 他」(京都府)(PDF : 198KB)
- 「交野いきいきマルシェおりひめの駅」(大阪府)(PDF : 797KB)
- 「アジのみりん干し教室」(兵庫県)(PDF : 184KB)
- 「食缶からっぽチャレンジ」(兵庫県)(PDF : 225KB)
- 「宝塚市教育委員会 社会教育課」(兵庫県)(PDF : 311KB)
- 「SNSを利用した食育推進」(奈良県)(PDF : 270KB)
- 「周知事業(ホームページ掲載)」(奈良県)(PDF : 156KB)
- 「男性料理教室」(奈良県)(PDF : 133KB)
- 「学校での食育 学校給食における地場産物の活用」(和歌山県)(PDF : 301KB)
- 「講座等の開催」 (和歌山県)(PDF : 137KB)
- 「乳幼児を対象とした食育(子育てひろば他)」 (和歌山県)(PDF : 194KB)
- 「食育月間の取り組み」(鳥取県)(PDF : 131KB)
- 「クックパッドを活用した朝ごはんレシピの周知」(島根県)(PDF : 146KB)
- 「しんじ元気めしセミナー」(島根県)(PDF : 132KB)
- 「あなたが主役 みんなでひろげよう 食育の輪」(岡山県)(PDF : 240KB)
- 「真庭中央食育センター学校栄養職員による給食についてのおはなし」(岡山県)(PDF : 188KB)
- 「緑丘小学校令和5年度 食育月間の取り組み」(岡山県)(PDF : 175KB)
- 「家庭教育学級事業」(岡山県)(PDF : 120KB)
- 「お皿ピカピカ週間」(広島県)(PDF : 107KB)
- 「ジビエ給食の提供」(広島県)(PDF : 102KB)
- 「ベジフルチャレンジ事業」(広島県)(PDF : 554KB)
- 「食育に関する取り組み」(山口県)(PDF : 200KB)
- 「食育月間 における朝食摂取の啓発」(山口県)(PDF : 212KB)
- 「『食育フェスタ』の開催」(香川県)(PDF : 194KB)
- 「食育月間における食育の取組み」(香川県)(PDF : 175KB)
- 「食材(ハヤシライス)の買い物」(愛媛県)(PDF : 220KB)
- 「1.しっかり朝ごはんに向けての取組(南国市立鳶ヶ池中学校)他」(高知県)(PDF : 335KB)
- 「菜園活動を通して食物を育てることや育てた食材を食べることで、食の意欲へ繋げていく。」(高知県)(PDF : 1,149KB)
- 「食育月間パネル展」(福岡県)(PDF : 276KB)
- 「早寝・早起き・朝ごはんチェックシートの実施他」(佐賀県)(PDF : 169KB)
- 「食育についてのお便り配付(食育だより・ランチニュース)」(長崎県)(PDF : 208KB)
- 「1)食生活改善推進員支部育成事業」(長崎県)(PDF : 145KB)
- 「乳幼児健診他」(熊本県)(PDF : 316KB)
- 「日田市立淡窓図書館内特設展示」(大分県)(PDF : 208KB)
- 「第1回お弁当の日」(宮崎県)(PDF : 266KB)
- 「1歳児食育」(鹿児島県)(PDF : 106KB)
- 「学校での残食調査と生活習慣に係る啓発活動」(鹿児島県)(PDF : 448KB)
- 「食材を知ろう」(鹿児島県)(PDF : 150KB)
- 「追い込み漁の 体験」(鹿児島県)(PDF : 156KB)
- 「すももフェスタ2023』の開催」(鹿児島県)(PDF : 315KB)
- 「区内大学の大学祭へのブース出展」(札幌市)(PDF : 218KB)
- 「子ども発達支援総合センター ここらぽ さぽこ」(札幌市)(PDF : 283KB)
- 「食育月間パネル展」(仙台市)(PDF : 247KB)
- 「手打ちそば体験教室の開催」(千葉県)(PDF : 204KB)
- 「野菜摂取量の向上にむけた取組」(川崎市)(PDF : 235KB)
- 「食育に関する記事の掲載」(新潟市)(PDF : 175KB)
- 「親子収穫体験(すいか)」(新潟市)(PDF : 195KB)
- 「料理教室の開催『新潟の郷土料理笹寿司を作ろう』」(新潟市)(PDF : 163KB)
- 「カレーパーティー」(静岡市)(PDF : 203KB)
- 「静岡市の新茶を味わう」(静岡市)(PDF : 194KB)
- 「歯と口の健康フェスタ」(浜松市)(PDF : 197KB)
- 「地産地消ふるさと給食」(浜松市)(PDF : 260KB)
- 「愛知を食べる学校給食の日」(名古屋市)(PDF : 105KB)
- 「消費生活実習講座の実施『大豆から豆腐を手作りして考えるSDGs』」(名古屋市)(PDF : 79KB)
- 「保育所給食における『なごやめし』の実施及び『食育月間』に関する情報発信」(名古屋市)(PDF : 211KB)
- 「幼児とその家族への栄養教育」(名古屋市)(PDF : 174KB)
- 「G7 サミット給食の提供」(堺市)(PDF : 651KB)
- 「食育コラボ動画の作成と食育月間における普及啓発」(堺市)(PDF : 200KB)
- 「『岡山市民の日』の給食の実施」(岡山市)(PDF : 177KB)
- 「ゼロ歳からの食育推進事業の実施」(岡山市)(PDF : 117KB)
- 「学級活動(給食の時間)『自分に合った量のごはんを食べよう』の実施」(岡山市)(PDF : 177KB)
- 「御津地区栄養改善協議会による地区保育園・こども園への食育活動の実施」(岡山市)(PDF : 154KB)
- 「主催講座『キッズキッチン 』の開催」(岡山市)(PDF : 103KB)
- 「主催講座『ごみ減量・リサイクル推進週間公民館講座万富オトコの料理講座 』の開催」(岡山市)(PDF : 110KB)
- 「主催講座『サルベージパーティ® ~季節のアイデア料理 』の開催」(岡山市)(PDF : 113KB)
- 「『箱の中身はなんだろうな?』野菜クイズ&ゲーム」(北九州市)(PDF : 216KB)
- 「スーパーマーケットでの食育イベント」(北九州市)(PDF : 189KB)
- 「食育月間展示および『河内クリーンウオーク』にて食育イベントを実施」(北九州市)(PDF : 264KB)
- 「保育所(園)での食育の取組」(北九州市)(PDF : 244KB)
- 「(1)食育に関する展示(2)SNS による情報発信」(福岡市)(PDF : 383KB)
- 「食育の日」における食育推進啓発活動」(福岡市)(PDF : 237KB)
- 「食育月間パネル展」(福岡市)(PDF : 350KB)
- 「食育月間啓発活動」(福岡市)(PDF : 245KB)
- 「じゃがいもの収穫体験の実施」(熊本市)(PDF : 305KB)
- 「熊本市のあちらこちらで食育を!」(熊本市)(PDF : 204KB)
- 「大学における食育の啓発」(熊本市)(PDF : 203KB)
- 「龍田小学校での北区の野菜学習」(熊本市)(PDF : 141KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723