消費・安全局では、農場から食卓までの安全管理の徹底を通じた食品の安全性の向上や食品表示の適正化による消費者への的確な情報の伝達・提供等に取り組んでいます。
カドミウム基準値の超過を受けて自主回収を進めているコメの流通情報
令和7年度消費・安全局予算概算決定について
消費・安全対策交付金 要綱・要領(令和6年度補正)
令和6年度消費・安全局補正予算について
令和7年度消費・安全局予算概算要求について
避難所での食中毒予防について のページを公開しました【令和6年1月12日】
新型コロナウイルス感染症について(動物を飼っているみなさまへ)
食品中の放射性物質の最近の検出状況[令和6年8月](PDF : 2,382KB)
東京電力福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響~関係府省等のサイトへのポータル~
肥料成分を保証可能な新たな公定規格(菌体りん酸肥料)の設定について
令和6年度第2回消費者等との定期情報交換会 を開催しました【令和7年2月25日】
お子さんと一緒(いっしょ)に食品安全(しょくひんあんぜん)の世界(せかい)を見てみませんか【令和6年12月20日】
養殖場における魚病診断等に協力できる獣医師(リスト獣医師)の公募について
農場から食卓までの安全管理の徹底を通じた食品の安全性の向上
食品安全
- 基本情報
(食品安全の原理原則 リスク管理 危機管理 科学的に信頼できるデータを得るために(化学物質編)) - リスク管理の主な取組と成果
- 農産物の安全確保 (カドミウム かび毒 有害微生物 全部見る)
- 畜産物の安全確保 (BSE サルモネラ(外部リンク) 全部見る)
- 特用林産物の安全確保
- 魚介類の安全確保 (魚介類中に含まれる物質等について 全部見る)
- 加工食品の安全確保
(アクリルアミド クロロプロパノール類 トランス脂肪酸 全部見る) - 健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質・微生物
- 食品中の放射性物質
(我が国では食品中の放射性物質について徹底したモニタリングを行っており、基準値を超過した食品は流通させない体制を構築しています。)
安全で健やかな食生活を送るために
生産資材
食品表示の適正化による消費者への的確な情報の伝達・提供
食品表示
トレーサビリティ
監視の取組
生鮮食品の機能性表示食品制度
家畜や農作物の病気や害虫のまん延防止による食料の安定供給
家畜防疫
- 家畜の病気を防ぐために
(豚熱 鳥インフルエンザ 令和2年家畜伝染病予防法改正、)
- 獣医師、獣医療
〔外部リンク〕
水産防疫
植物防疫
輸出促進に向けた動植物検疫
消費者をはじめとした関係者との情報・意見の交換と施策への反映
消費者のみなさまへ
望ましい食生活の実現に向けた食育の推進
円滑な食品アクセスの確保
その他 (ペットフード 小動物獣医療/愛玩動物看護師 生物多様性と遺伝子組換え 食品価格 レギュラトリーサイエンスに属する研究 ) |
消費・安全局について