神奈川県
-
けんちん汁
大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理。その発祥には諸説あり、中国の...
-
大山の豆腐料理
丹沢大山国定公園に属する標高1,252メートルの大山では、丹沢山系の良質な水を...
-
生しらす丼
新鮮な生しらすを酢飯(または白飯)に乗せた丼飯。茅ヶ崎、鎌倉、江の島など湘南地域...
-
へらへら団子
三浦半島の西部に位置する横須賀市佐島に伝わる、小麦粉と白玉粉で作った平たい団子に...
-
よこすか海軍カレー
日本における家庭料理の大定番、カレーライス。そのルーツの一説には日本海軍でふる...
-
とん漬け
良質な国産豚肉を特製味噌にじっくりと漬け込んだもので、厚木市の名物料理である...
-
酒まんじゅう
米・麹から作った酒種と小麦粉を混ぜた生地で、あんを包んで蒸しあげたまんじゅう。...
-
かて飯
相模原市に古くから伝わる郷土料理で、白飯と煮付けた野菜を混ぜ合わせた混ぜご飯。...
-
ワカサギの甘露煮
神奈川県の西端、箱根町の芦ノ湖で獲れたワカサギを、素焼きしてからじっくり煮込み...
-
梅ごはん
梅干しとちりめんじゃこを混ぜた米を、だし汁で炊いた飯料理。梅のさわやかな香りと...
-
にごみうどん
野菜を具とした汁で直接うどんを煮込んだ、相模原市津久井地域の郷土料理。地域内...
-
かんこ焼き
「かんこ焼き」は、小麦粉の皮でたっぷりの具を包み、焼いて蒸しあげた、おやきの...
-
マグロのかぶと焼き
日本屈指のマグロ漁港として知られる三浦半島の三崎港。「マグロのかぶと焼き」は、...
-
割り干し大根のはりはり漬け
三浦半島の先端に位置する三浦市に伝わる郷土料理。地域の特産品である大根を、切り...
-
のらぼう菜のおひたし
川崎市多摩区菅地区で約800年も前から栽培されてきたといわれる伝統野菜、のらぼう...
-
サンマーメン
もやし、白菜、豚肉などを入れた野菜炒めにスープを入れ、とろみをつけてラーメンに...
-
牛鍋
味噌や醤油を使ったたれで牛肉を煮込んだ、横浜市発祥の鍋料理。すき焼きに似ているが...
-
石垣団子
相模原地域に伝わる郷土料理で、こねた地粉にさつまいもを入れてふかしたまんじゅう...
-
小田原かまぼこ
味付けしてよく練った魚のすり身を木の板に盛り付けて蒸しあげたもので、小田原市の...
-
奈良茶飯
米に栗、大豆、小豆、アワなどを入れ、お茶で炊いた炊き込みご飯。もともとは奈良の...
-
田にしの味噌煮
東京の奥座敷として知られる温泉郷・飯山の郷土料理で、甘辛い味噌で田にしを煮込ん...
-
シューマイ
横浜市はシューマイの消費額日本一の都市である。全国におけるシューマイ(冷凍食品...
-
茹で落花生
落花生を殻付きのまま塩ゆでしたもの。日本で最初に落花生が栽培されたのは神奈川県...

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-7175