このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

GFP加工食品部会(加工食品の輸出促進)


2020年11月30日に策定された「輸出拡大実行戦略」において、海外で評価され日本の強みがある加工食品として「清涼飲料水」「菓子」「ソース混合調味料」「味噌・醤油」が設定され重点的に支援していくことが示されました。

一方、地域には我が国の食文化を反映する魅力ある食品が多く存在し、これらの食品輸出も課題です。

本分科会では、重点品目の更なる輸出拡大に向けた課題を整理し解決するとともに、地域の魅力ある食品を掘り起こし輸出につなげることで、加工食品全体としての輸出額増加を目指します。

最近の取組

2024年の取組

関連情報

・EUにおける放送及び包装廃棄物規則について
EUの包装及び包装廃棄物規則が2023年2月27日にTBT通報されたところであり、容器包装についてリサイクルやリユースの促進等を目的とした規則になっています。本規則等について、セミナー動画等が公開されているためお知らせいたします。
・令和5年度当初「加工食品の国際標準化事業」、令和4年度補正「加工食品国際標準化緊急対策」
  • 海外添加物規制の早見表   ~乳化剤、甘味料、調味料~(令和6年1月23日) NEWアイコン
       加工食品製造事業者へのアンケートの結果、輸出への課題で最も多く挙げられた「着色料」に続き、複雑な課題として挙げられる「乳化剤」をはじめ、「甘味料」「調味料」を追加し、加工食品の輸出の多い10の国・地域を対象にまとめております。
       国・地域毎に定義、使用基準、用途等が異なる添加物ですが、本早見表は対象国・地域における着色料・乳化剤・甘味料・調味料の規制に対応しておりますので、輸出検討の一助として是非ご活用ください。
    URL:https://yushutukisei.com/food_additives_list/((一財)食品産業センターのHPへのリンク)

    対象添加物の例:着色料(クチナシ、ベニコウジなど83種類)、乳化剤(ショ糖脂肪酸エステルなど)
    対象の国・地域:米国、EU(英国を含む)、中国、タイ、香港、オーストラリア、台湾、韓国、シンガポール、ベトナム
  • 「知っておきたい!海外規制」「もっと知りたい!海外規制」(令和6年4月16日) NEWアイコン
      食品表示規制、適合宣言書作成について調査した内容をまとめた動画を、新たに食品添加物規制、食品安全規制、容器・包装規制について調査した内容をまとめた動画を掲載しています。動画については各規制課題毎に約20分程度で分かりやすくまとめていますので、是非ご活用ください。
    URL:https://yushutukisei.com/((一財)食品産業センターのHPへのリンク)

    過去の取組

    以下のページに移行しました。ご確認ください。

      GFP
      1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ![外部リンク]

      お問合せ先

      新事業・食品産業部食品製造課

      担当者:加工食品輸出班
      代表:03-3502-8111(内線4355)
      ダイヤルイン:03-6744-7180

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader