GFP加工食品部会(加工食品の輸出促進)
2020年11月30日に策定された「輸出拡大実行戦略」において、海外で評価され日本の強みがある加工食品として「清涼飲料水」「菓子」「ソース混合調味料」「味噌・醤油」が設定され重点的に支援していくことが示されました。
一方、地域には我が国の食文化を反映する魅力ある食品が多く存在し、これらの食品輸出も課題です。
本分科会では、重点品目の更なる輸出拡大に向けた課題を整理し解決するとともに、地域の魅力ある食品を掘り起こし、輸出に繋げ、2030年の加工食品輸出額目標2兆円に向けて取り組んでいきます。
最近の取組
- 添加物対応セミナー(令和4年6月28日)
配信アーカイブのリンクはこちら
〇全体資料(PDF : 1,666KB)
〇食品産業センター 講演資料(分割版1)(PDF : 1,802KB) 、(分割版2)(PDF : 2,059KB)
〇日本食品添加物協会 講演資料(PDF : 2,081KB)
〇春日井製菓 講演資料(PDF : 756KB)
〇日本貿易振興機構(JETRO) 講演資料(分割版1)(PDF : 2,014KB)、(分割版2)(PDF : 1,732KB)
〇西本Wismettacホールディングス 講演資料(PDF : 625KB)
2022年の取組
- 冷凍食品分科会(令和4年2月28日)
〇全体資料(分割版1)(PDF : 1,837KB)、(分割版2)(PDF : 1,976KB)
〇デイブレイク_講演資料(PDF : 2,371KB)
〇西原商会_講演資料(PDF : 833KB)
〇千房ホールディングス_講演資料(PDF : 1,192KB) - 健康食品分科会(令和4年2月28日)
〇全体資料(分割版1)(PDF : 1,845KB) 、(分割版2)(PDF : 2,007KB)
〇羽二重豆腐_講演資料(PDF : 1,532KB)
〇桜井食品_講演資料(PDF : 1,112KB)
〇渋谷レックス_講演資料(PDF : 1,600KB)
2021年の取組 (各会の概要はこちら(PDF : 769KB) )
- 味噌分科会(令和3年3月11日)
〇全体資料(分割版1)(PDF : 1,231KB) 、(分割版2)(PDF : 2,229KB)
〇Japonte_講演資料(PDF : 342KB)
〇マルコメ_講演資料(分割版1)(PDF : 1,659KB) 、(分割版2)(PDF : 2,082KB)
〇有機味噌の輸出可能性(PDF : 1,045KB) - 醤油分科会(令和3年7月12日)
〇全体資料(PDF : 2,187KB)
〇フンドーダイ_講演資料(PDF : 1,588KB)
〇ヤマロク醤油_講演資料(PDF : 815KB)
〇足立醸造_講演資料(PDF : 964KB)
〇東京共同貿易_講演資料(PDF : 626KB)
〇有機醤油の輸出可能性(PDF : 1,033KB) - 菓子分科会(令和3年8月31日)
〇全体資料(PDF : 1,818KB)
〇TACOM_講演資料(PDF : 1,375KB)
〇ケイシイシイ_講演資料(PDF : 863KB)
〇東京サラヤ_講演資料(PDF : 1,875KB)
〇和晃_講演資料(PDF : 1,036KB) - 添加物対応勉強会(令和3年10月26日)
〇全体資料(PDF : 1,051KB)
〇アサヒ飲料_講演資料(PDF : 963KB)
〇シマヤ_講演資料 (PDF : 1,243KB)
〇食品接触材料安全センター_講演資料(PDF : 795KB)
〇日本食品添加物協会(PDF : 1,503KB)
〇加工食品事業者への食品添加物規制対応に関するアンケート結果(PDF : 1,898KB)
〇添加物の課題と対応事例(PDF : 1,531KB)
〇【参考】包材課題(PDF : 306KB) - 加工食品輸出セミナー(令和3年12月7日)
〇全体資料(PDF : 1,291KB)
〇フンドーダイ_講演資料(PDF : 1,447KB)
〇マルコメ_講演資料(PDF : 2,404KB)
〇愛知県食品輸出研究会(分割版1)(PDF : 2,252KB) 、(分割版2)(PDF : 2,204KB)
〇播州乾麺輸出拡大協議会(PDF : 1,476KB)
〇鹿児島県天然つぼづくり米酢協議会(PDF : 1,372KB)
〇柴沼醤油インターナショナル(PDF : 1,405KB)
〇木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム(PDF : 1,518KB)

令和3年度 加工食品の品目別の課題解決支援委託事業
〇事業の背景・目的、内容(PDF : 1,001KB)
分科会については上段【各分科会】に記載しております。
- 輸出の現状
〇輸出産地登録事業者へのアンケート結果(PDF : 1,209KB)
〇輸出拡大に向けた課題整理(PDF : 543KB) - 国内フードテック事業者
- 加工食品クラスター組成検討分科会
〇宮城県加工食品クラスター組成検討分科会 (令和4年2月31日)
〇鹿児島県加工食品クラスター組成検討分科会(令和4年2月4日)
〇京都府加工食品クラスター組成検討分科会 (令和4年2月22日)
〇分科会を踏まえた個別プロジェクト(PDF : 1,191KB)

1億人ではなく、100億人を見据えた農林水産業へ![外部リンク]
お問合せ先
新事業・食品産業部食品製造課
担当者:国際班
代表:03-3502-8111(内線4355)
ダイヤルイン:03-6744-7180