令和4年度食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組)(取組別)
啓発
- 「市民健康まつり」(北海道)(PDF : 180KB)
- 「ソーシャルメディアを活用した食育情報の配信」他2件(岩手県)(PDF : 394KB)
- 「『元気なとり』減塩プロジェクト」他2件(宮城県)(PDF : 574KB)
- 「目指せ!健康長寿日本一のまち米沢#よねざわベジアップキャンペーン2022」他2件(山形県)(PDF : 443KB)
- 「『きらり☆喜多方食育応援キャンペーン』と『食育推進連携事業』の実施」(福島県)(PDF : 238KB)
- 「ゆうゆう食堂プロジェクト」(栃木県)(PDF : 201KB)
- 「弁当の日」他2件(群馬県)(PDF : 392KB)
- 「はとやま食エコ推進事業『はとやま食エコレシピコンテスト2022』の開催」他1件(埼玉県)(PDF : 209KB)
- 「第39回我孫子市農業まつり我孫子市」他1件(千葉県)(PDF : 270KB)
- 「東京北区マイベジプロジェクト(通称:マイベジ)」他1件(東京都)(PDF : 367KB)
- 「よこすか野菜を使おう」他1件(神奈川県)(PDF : 184KB)
- 「健幸みっけランチ」(新潟県)(PDF : 148KB)
- 「町文化祭での食育啓発事業」他1件(石川県)(PDF : 231KB)
- 「第16回全国高校生食育王選手権大会の開催他」他2件(福井県)(PDF : 561KB)
- 「食に関する指導」他1件(山梨県)(PDF : 377KB)
- 「インスタグラムを活用した啓発活動」他2件(岐阜県)(PDF : 623KB)
- 「ベジメータ®(野菜摂取量測定)を契機とする健康経営支援」他1件(静岡県)(PDF : 682KB)
- 「食育メッセ2022」(愛知県)(PDF : 188KB)
- 「職員対象アンケート調査『食品ロスを減らすための工夫』」他1件(三重県)(PDF : 372KB)
- 「(1)レシピの配布 (2)野菜摂取量測定イベント (3)離乳食の作り方動画」他2件(滋賀県)(PDF : 313KB)
- 「『まるごとヘルシーフェスタ』にて、食育ひろばの開催」他1件(京都府)(PDF : 331KB)
- 「『健康大阪さやま21×食育ひろば』」他1件(大阪府)(PDF : 579KB)
- 「野菜週間」他1件(奈良県)(PDF : 563KB)
- 「『梅干しで元気!!キャンペーン』」他1件(和歌山県)(PDF : 304KB)
- 「地域食堂 おむすび」(島根県)(PDF : 168KB)
- 「イオン倉敷店実施の『made in くらしき』で関係課と連携した3べジプロジェクト、地産地消の推進」(岡山県)(PDF : 232KB)
- 「ベジフルチャレンジ2022」他1件(広島県)(PDF : 281KB)
- 「市ウェブサイトとやまぐち健幸アプリによる食情報発信」他1件(山口県)(PDF : 98KB)
- 「イオンモール高知でのSDGsイベント」(高知県)(PDF : 526KB)
- 「『うま!ラク!ヘルシー!満福レシピ』の開発及び普及啓発」(福岡県)(PDF : 112KB)
- 「ヘルシークッキングコンテスト」他6件(長崎県)(PDF : 431KB)
- 「『弁当の写真』募集の実施」他2件(長崎県2)(PDF : 372KB)
- 「大分県農林水産祭での大分県農産物の普及活動と朝食摂取啓発活動」(大分県)(PDF : 213KB)
- 「わくわくサイクリング ~畑にまつわるエトセトラ~」他1件(鹿児島県)(PDF : 456KB)
- 「(1)うるま市オクラの日PRイベント (2)食育だより他」他1件(沖縄県)(PDF : 378KB)
- 「日めくり式アイデア集『まいにち 牛乳』の作成と活用」他2件(札幌市)(PDF : 560KB)
- 「各種媒体による食品衛生情報の提供」他3件(仙台市)(PDF : 645KB)
- 「毎年10月は朝ごはんを食べよう強化月間」(さいたま市)(PDF : 293KB)
- 「食育情報誌の配布」(千葉市)(PDF : 126KB)
- 「食育講座等の実施」(横浜市)(PDF : 98KB)
- 「夏休み☆わくわく食育フェア」(川崎市)(PDF : 266KB)
- 「『みんなで考えよう!消費生活展』の開催」他5件(相模原市)(PDF : 745KB)
- 「テーマ展示『新潟のごっつぉレシピ』大集合」他1件(新潟市)(PDF : 265KB)
- 「京料理 親子文化体験事業」他1件(京都市)(PDF : 231KB)
- 「テーマは野菜!食育体験イベント」(堺市)(PDF : 187KB)
- 「令和4年度食生活改善普及運動『KOBE 野菜を食べようキャンペーン』」他1件(神戸市)(PDF : 392KB)
- 「介護予防教室」他2件(岡山市)(PDF : 308KB)
講座等
- 「(1)食育かるたを作ろう(2)食育セミナー(3)お残しはいけません DAY」他2件(青森県)(PDF : 267KB)
- 「味覚の授業の実施」(岩手県)(PDF : 181KB)
- 「ふれあい出前講座『結城市の農業について』」(茨城県)(PDF : 121KB)
- 「那須町Teen’s RADIO PROJECT」(栃木県)(PDF : 381KB)
- 「『親子で楽しくエコ・クッキング』料理教室の開催」(群馬県)(PDF : 222KB)
- 「親子料理教室」(埼玉県)(PDF : 223KB)
- 「令和4年度練馬区食育推進講演会」(東京都)(PDF : 206KB)
- 「大人の食育、学び座~みらいの食卓~」他1件(新潟県)(PDF : 253KB)
- 「オンライン食育講座(小学生対象)」(石川県)(PDF : 262KB)
- 「高校生に対するスポーツ栄養学講演会の開催」(福井県)(PDF : 142KB)
- 「牛乳・乳製品料理講習会」他1件(長野県)(PDF : 297KB)
- 「野菜の栄養丸ごと!!ベジブロス(野菜だし)講座 パート2」(静岡県)(PDF : 180KB)
- 「オンライン小学生クッキング」(大阪府)(PDF : 104KB)
- 「ふれあい郷土料理教室」(島根県)(PDF : 189KB)
- 「親子ふれあい健康教室」他1件(愛媛県)(PDF : 453KB)
- 「『何でも食べて元気いっぱい』」他4件(高知県)(PDF : 402KB)
- 「町の特産品PR」(福岡県)(PDF : 189KB)
- 「郷土料理教室」(大分県)(PDF : 453KB)
- 「西都市食育・地産地消推進事業に伴う出前講座の実施」(宮崎県)(PDF : 350KB)
- 「令和4年度 第3回消費生活講座」(仙台市)(PDF : 121KB)
- 「夏休みエコクッキング講座」 他1件(相模原市)(PDF : 372KB)
- 「食品ロス削減出前講座『やってみよう!食品ロス無(ム)チャレンジ!』」(堺市)(PDF : 178KB)
- 「親子料理教室」他6件(岡山市)(PDF : 558KB)
- 「春野菜を知ろう!」(北九州市)(PDF : 207KB)
- 「若年層向け料理教室『Meeting×Cooking』」(福岡市)(PDF : 241KB)
体験
- 「新潟県村上市の小学校を対象とした西興部村牧場Web 体験」他1件(北海道)(PDF : 369KB)
- 「梅の実の収穫と梅ジャムの試食」他1件(秋田県)(PDF : 303KB)
- 「幼児おやこクッキングの開催」(神奈川県)(PDF : 118KB)
- 「若い世代への食育推進事業」(新潟県)(PDF : 161KB)
- 「(1)祖父母交流会さつま芋と枝豆(曙大豆)の収穫 (2)焼き芋大会 (3)曙大豆の収穫」(山梨県)(PDF : 282KB)
- 「令和4年度『信州の伝統野菜』学校栽培支援事業(前坂大根)」(長野県)(PDF : 184KB)
- 「蒲郡子ども農業塾」他1件(愛知県)(PDF : 387KB)
- 「題材名 米づくり」(三重県)(PDF : 163KB)
- 「野菜の栽培、クッキング・保護者向けへの発信」(和歌山県)(PDF : 154KB)
- 「さつまいもの苗植え(真庭高校との交流会part1)他」(岡山県)(PDF : 248KB)
- 「下松産の魚を調理してみよう」(山口県)(PDF : 161KB)
- 「食育の啓発」他2件(香川県)(PDF : 442KB)
- 「循環授業」(福岡県)(PDF : 376KB)
- 「食育(農育)推進事業」(宮崎県)(PDF : 125KB)
- 「じゃがいもの植え付け体験」(鹿児島県)(PDF : 287KB)
- 「自園調理園における、園庭での島食材の栽培取り組みについて他」(沖縄県)(PDF : 194KB)
- 「相模原市農業体験学習」(相模原市)(PDF : 172KB)
- 「子どものうちからSDGs in 南区」(新潟市)(PDF : 213KB)
- 「実はエコな食べ物!?手作りソーセージ教室」他1件(京都市)(PDF : 417KB)
- 「夏野菜を育てよう」他1件(岡山市)(PDF : 225KB)
給食
- 「地産地消と『かむ』ことの大切さを伝える給食提供」他1件(岩手県)(PDF : 393KB)
- 「炎のスタミナ週間」(秋田県)(PDF : 321KB)
- 「保育所ICTシステムを活用した給食メニュー紹介」他1件(茨城県)(PDF : 487KB)
- 「元気アップレシピ-ごはんやパンに合うおかず(主菜)-(朝食レシピコンテストを兼ねて)」(群馬県)(PDF : 242KB)
- 「栄養教育、給食だよりや給食ニュース、放送資料の配布、100 周年記念献立の実施、夏休み料理教室の実施」他1件(埼玉県)(PDF : 111KB)
- 「学校給食での食育月間の実施」(千葉県)(PDF : 206KB)
- 「食育関連動画作成及び配信」(新潟県)(PDF : 170KB)
- 「『わんちぃむどんどん』校内ラジオドラマの生配信」(石川県)(PDF : 129KB)
- 「(1)地場産学校給食の実施 (2)地場産100%給食の実施」(福井県)(PDF : 189KB)
- 「夏休み子ども食育講座『体験‼ 学校給食センター』」(静岡県)(PDF : 139KB)
- 「まるごと京丹後食育の日」他1件(京都府)(PDF : 293KB)
- 「笹巻給食」他1件(島根県)(PDF : 305KB)
- 「ふるさと元気給食」(岡山県)(PDF : 221KB)
- 「阿多田島の鯛の給食への使用の取組」(広島県)(PDF : 99KB)
- 「食育動画配信(しこちゅ~学校給食チャンネル)によるICT環境の活用」(愛媛県)(PDF : 281KB)
- 「給食指導」他2件(高知県)(PDF : 375KB)
- 「食育の取組を保護者へ伝えよう」他1件(長崎県)(PDF : 283KB)
- 「学校給食における温州みかんの提供及び学校給食交流会の開催」(宮崎県)(PDF : 138KB)
- 「アイディア料理コンテスト」(鹿児島県)(PDF : 167KB)
- 「『さいたま市民の日給食』の実施」(さいたま市)(PDF : 96KB)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このピクトグラムは、食育に関する取組の中から代表的なものを分かりやすく抽象化したものです。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230