委託調査成果物一覧表(令和元年度(平成31年度)一般会計)
一覧
1.平成31年度気候変動に対応する農業技術シンポジウム及び関連イベント委託事業
2.平成31年度気候変動等に対応した海外遺伝資源の取得に係る枠組み構築委託事業
3.令和元年度農山漁村地域における起業促進プラットフォーム実証調査委託事業
4.令和元年度農林漁業・農山漁村における次世代コミュニケーションツールに関する調査委託事業
5.令和元年度J-Methods Farming実証分析調査委託事業(インド)
6.令和元年度衛星画像解析による現地確認作業の効率化手法の開発・調査委託事業
7.令和元年度農林水産分野における地域気候変動適応推進委託事業
8.令和元年度新たな時代にふさわしい「食と健康」のあり方の検討に係る調査委託事業
9.令和元年度農林水産業・食品産業における新たな労働安全対策の実現に向けた調査委託事業
10.令和元年度新たな食料・農業・農村基本計画の普及推進に向けた調査委託事業
11.令和元年度災害時における農業者への効果的な情報伝達手法に関する調査委託事業
12.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ブラジル・アルゼンチン・エクアドル)
13.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(豪州)
14.平成31年度中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業
15.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ロシア)
16.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(北米の農業政策・制度の動向分析)
17.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(欧州の農業政策・制度の動向分析)
18.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会等)
19.平成31年度アジア・アフリカ地域におけるフードバリューチェーン構築のための人材育成委託事業
20.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インドその2)
21.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インド)
22.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国との政策対話等)
24.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ネパール)
25.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(サウジアラビア)
26.令和元年度アフリカ地域におけるアグリビジネス展開可能性調査委託事業
27.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インドその3)
28.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(スマート農業技術の海外展開)
29.令和元年度筆ポリゴンデータの付加価値向上のための実証調査委託事業
30.令和元年度AI-OCRを活用した輸出貿易統計分析委託事業
32.平成31年度牛肉トレーサビリティ業務委託事業(DNA鑑定及びDNA鑑定照合用サンプル保管)
33.平成31年度食育活動の全国展開委託事業(第14回食育推進全国大会の運営)
34.平成31年度輸出先国の規制に対応するためのサポート体制整備委託事業
35.平成31年度牛肉トレーサビリティ業務委託事業(DNA鑑定照合用サンプル採取)
36.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(「つわぶき」の採取、調製、送付等)
37.平成31年度2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会馬術競技場における衛生管理委託事業
39.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(スプラウト)
40.平成31年度食育活動の全国展開委託事業(食育活動表彰者の選考及び表彰式等の運営補助)
41.平成31年度我が国の輸出に有利な国際的検疫処理基準の確立、実証委託事業
42.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス遺伝子の性状解析)
43.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(魚醤中のヒスタミン及びチラミン含有実態調査)
45.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(水産物中のダイオキシン類の含有実態調査)
46.平成31年度病害虫の防除に直結する発生予察体制への転換委託事業
47.平成31年度水産防疫対策委託事業(養殖衛生管理技術者の養成)
48.平成31年度輸入栽培用種子中の未承認遺伝子組換え体検査対策委託事業(栽培用種子の未承認遺伝子組換え体検査法整備及び確立事業)
49.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料中のダイオキシン類の汚染実態調査事業)
50.平成31年度抗菌剤の使用による薬剤耐性調査委託事業(大腸菌等)
51.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(国産飼料中のかび毒含有実態調査)
52.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(輸入飼料麦中のオクラトキシン含有実態調査のための輸入飼料サンプル採取委託事業)
53.平成31年度水産防疫対策委託事業(水産動物疾病のリスク評価、天然水域における疾病の清浄性確認のための調査)
54.平成31年度水産防疫対策委託事業(水産動物疾病の診断・予防・まん延防止に係る技術開発等、魚病診断機関の検査精度管理体制の確立)
55.平成31年度農薬の影響評価に向けた試験委託事業(有用生物の評価に係る花粉・花蜜残留試験法の検討・検証)
56.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料利用される食品副産物(小麦ふすま)に含まれる有害化学物質の加工係数(濃度変化)の把握)
57.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(ア)(薬剤耐性分析のための家畜からの菌分離))
58.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(イ)(薬剤耐性分析のための肉用鶏からの菌分離))
59.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(家畜伝染病診断体制強化・整備)
60.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(二枚貝)
61.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(より信頼性の高い検査結果を得るためのノロウイルス検査体制の整備)
62.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(カキ中のノロウイルスの平常時の水準調査)
63.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(加工食品中のアクリルアミド含有実態調査)
64.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(野菜の衛生管理等調査)
66.平成31年度農薬登録における作物群の導入のための試験委託事業
67.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(鳥インフルエンザ診断用試薬の製造・配布)
70.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料中の農薬分析法開発委託事業)
71.令和元年度肥料中の有害微生物管理対策委託事業(家畜ふん堆肥の入手、アンケート調査及び有害微生物等の検査)
72.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(食育に関する意識調査・食生活及び農林漁業体験に関する調査)
73.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(疾病にり患した愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業)
74.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(健康な愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業(ア)(平成30年度収集菌株の薬剤感受性試験))
75.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(健康な愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業(イ)(菌株の分離、同定、薬剤感受性試験))
76.令和元年度肥料中の主成分の均質性確認調査委託事業(肥料中の石灰、苦土及びマンガン成分の分析)
77.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(ウ)(平成30年度に家畜や肉用鶏から分離した菌株の薬剤耐性率の分析))
78.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(緑茶中の鉛・アルミニウム等含有実態調査)
79.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(普及啓発資料作成等業務)
80.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(食育に関する課題検討及び事例収集)
81.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産米中のヒ素含有実態調査)
82.令和元年度肥料中の主成分の均質性確認調査委託事業(肥料中のけい酸及びほう素成分の分析)
83.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(ハトムギのかび毒含有実態調査)
84.令和元年度汚泥からのりん回収物の植害・肥効に関する調査委託事業
85.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(米菓中のアクリルアミドに関する調査)
86.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(小麦粉及び食パン中の麦角アルカロイド類等含有実態調査)
87.令和元年度食品安全・動物衛生分野の施策検討におけるコスト・ベネフィット分析調査委託事業(薬剤耐性菌対策に係るコスト・ベネフィット分析)
88.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(愛玩動物用飼料の分析法検討等委託事業(米国のペットフード規制・監視体制調査事業))
89.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(指示書の電子化に関する情報整備に係る情報収集事業)
90.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(肉用鶏農場の衛生対策強化)
91.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(家畜等における飼料中Diacetoxyscirpenolの移行調査委託事業)
92.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(パーフルオロアルキル化合物類及びポリブロモジフェニルエーテル類のトータルダイエットスタディ)
93.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(食鳥処理)
94.令和元年度食品安全・動物衛生分野の施策検討におけるコスト・ベネフィット分析調査委託事業(有害微生物のリスク管理に係るコスト・ベネフィット分析)
95.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(動物分野における薬剤耐性対策普及啓発事業)
96.令和元年度国際基準を踏まえた防疫指針策定のための調査委託事業
97.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(リステリア属菌の性状解析)
98.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性モニタリング)
99.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の豚における保有状況調査)
100.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(鶏卵中の鉛等含有実態調査(鶏卵のサンプリング業務))
101.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(鶏卵中の鉛等含有実態調査(試料の分析業務))
102.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌分離株の性状解析)
103.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産落花生加工品中のアフラトキシン含有実態調査)
104.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス汚染試料の作製及び検査法関連情報の収集)
105.令和元年度クロピラリド対策調査委託事業(クロピラリド濃度測定)
106.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドラインの導入推進のための実態調査)
107.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の豚における保有状況調査(北海道における採材))
108.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(豚コレラ啓発動画作製)
109.令和元年度肥料の安全確保調査委託事業(原料落ち葉、剪定枝及び腐葉土・剪定枝堆肥中の放射性物質含有量測定)
110.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(CSF(豚コレラ)Webページ改修)
111.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(CSF(豚コレラ)・ASF(アフリカ豚コレラ)啓発動画作製)
112.令和元年度肥料用肉骨粉の管理方法委託事業(摂取防止材のめん山羊等への給与試験等)
113.令和元年度肥料制度見直しに向けた調査委託事業(肥料の自主的な管理ガイドライン案作成)
114.令和元年度動物検疫制度の効果的な周知等に向けた現行広報活動の有効性に関する調査委託事業
115.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(愛がん動物分野における薬剤耐性対策普及啓発事業)
116.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性に関する技術研修会)
117.令和元年度クロピラリド対策調査委託事業(散布ムラの調査)
118.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(諸外国における食生活指針の概要等の翻訳並びに食育関係広報資料の翻訳及び編集支援)
119.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(農業用水)
120.令和元年度CSF情報発信委託事業
121.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(インフルエンサー活用型情報発信)
122.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス検査法比較用プラスミド作製)
123.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(CSF診断体制整備)
124.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(「安全で健やかな食生活を送るために」及び「食中毒から身を守るためには」Webページ改修)
125.令和元年度CSF情報発信委託事業(飼養衛生管理基準全国講習会)
126.平成31年度植物品種等海外流出防止総合対策委託事業(東アジア植物品種保護フォーラムの運営)
131.平成30年度日EU・EPAの発効を踏まえた緊急実態調査委託事業
132.平成30年度EUのGI監視スキーム等実態調査委託事業
133.平成30年度輸出促進緊急対策委託事業(タイ王国の輸入規制に対応するための体制整備実証調査事業)
135.平成31年度農業AIサービス等の導入促進のための契約ガイドライン策定等委託事業
136.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち輸出診断業務事業)
137.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち交流会開催事業(ア)知識習得イベント)
138.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち交流会開催事業(イ)交流・商談促進イベント)
139.令和元年度生鮮食料品等の流通工程における作業の自動化に関する調査委託事業
140.平成31年度輸出環境整備推進委託事業(規制担当官招へい事業)
141.令和元年度輸出環境整備推進委託事業のうちハラール支援事業
142.令和元年度6次産業化による地域経済の好循環・成長に関する実態調査委託事業
143.令和元年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(スポーツイベントにおける食品ロス削減手法等に関する調査)
144.令和元年度食品等のリサイクルの新たな展開を目指す亜臨界水技術の導入調査委託事業
146.令和元年度日本と海外における食料品の流通・加工実態の比較調査委託事業
147.令和元年度「沖縄物流ハブ機能」を活用した地域産品・食品加工センターの設置及び海外市場への輸送展開に係る調査委託事業
148.令和元年度日本食・食文化の魅力発信による日本産品海外需要拡大委託事業(海外料理人等への日本産品需要拡大事業)
149.令和元年度生鮮食料品等物流におけるワンマイル輸送モデル構築調査委託事業
150.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(タイ向け青果物に係る新たな規制対応モデル構築のための体制整備実証事業)
151.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(主要輸出先国・地域の残留農薬基準値調査事業)
152.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(食品添加物需要の市場調査)
153.令和元年度食品製造業における産業構造比較分析調査等委託事業
154.令和元年度日本食・食文化の魅力発信による日本産品海外需要拡大委託事業(日本食・食文化の功労者表彰)
155.令和元年度グローバル産地づくり緊急対策委託事業(GFP前倒し実施と支援活動増加事業)
156.令和元年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(事業者データベース整備及び補完調査等)
157.令和元年度輸出環境整備緊急対策委託事業(一元的相談窓口開設のための実態調査)
158.令和元年度輸出環境整備緊急対策委託事業(輸出施設等調査及び証明書発行機関向け研修会の開催)
159.令和元年度国産農産物消費拡大事業のうち「和食」と地域食文化継承推進委託事業(地域の食文化の保護・継承事業)のうち国民の食生活における和食文化の実態調査
160.平成31年度第25回国際養蚕委員会大会開催等委託事業
161.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査)委託事業
162.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(指導・とりまとめ業務)委託事業
166.令和元年度農業資材の農業者購入価格に関する調査委託事業
167.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理技術検証)調査課題「畑地における有機物の施用等に関する調査」委託事業
168.令和元年度環境負荷軽減型酪農経営支援効果調査委託事業
169.令和元年度海外における配合飼料流通構造等実態調査委託事業
170.令和元年度ヘルスケア関連農林水産物拡大プロジェクト調査委託事業
171.令和元年度施設園芸品目産出国における農業用ハウス関連資材等調査委託事業
172.令和元年度ICTやAI化に対応した新たな土づくり体制実態調査委託事業
173.令和元年度乳業メーカーの経営実態に係る調査・分析委託事業
177.平成31年度生活インフラサービスへのアクセス状況実態調査委託事業
178.令和元年度農協監査・事業利用実態調査における農協等の監査コスト合理化に関する調査委託事業
179.令和元年度農林水産業等研究分野における大学発ベンチャーの起業促進実証委託事業
180.令和元年度農業関連事業等が黒字の農協に関する調査委託事業
181.令和元年度農業法人の資金調達に関する課題等に係る分析等委託事業
184.平成31年度早生樹利用による森林整備手法検討調査委託事業
185.森林生態系多様性基礎調査(第7調査区(関東2地区))(第5期)
186.森林生態系多様性基礎調査(第9調査区(中部2地区))(第5期)
187.森林生態系多様性基礎調査(第13調査区(四国地区))(第5期)
188.森林生態系多様性基礎調査(第15調査区(九州2地区))(第5期)
189.平成31年度流域山地等対策調査(平成30年発生の山地災害の実態等に関する調査)
190.平成31年度ICT等を活用した路網整備推進技術者育成事業
192.森林生態系多様性基礎調査(第3調査区(北海道3地区))(第5期)
193.森林生態系多様性基礎調査(第6調査区(関東1地区))(第5期)
194.森林生態系多様性基礎調査(第14調査区(九州1地区))(第5期)
195.森林生態系多様性基礎調査(第1調査区(北海道1地区))(第5期)
196.森林生態系多様性基礎調査(第12調査区(中国地区))(第5期)
197.森林生態系多様性基礎調査(第4調査区(東北1地区))(第5期)
198.森林生態系多様性基礎調査(第8調査区(中部1地区))(第5期)
199.森林生態系多様性基礎調査(第10調査区(近畿1地区))(第5期)
200.森林生態系多様性基礎調査(第11調査区(近畿2地区))(第5期)
201.森林生態系多様性基礎調査(第2調査区(北海道2地区))(第5期)
202.森林生態系多様性基礎調査(第5調査区(東北2地区))(第5期)
203.平成31年度コンテナ苗生産技術等標準化に向けた調査事業
204.森林生態系多様性基礎調査における精度検証調査(第5期)
207.「クリーンウッド」普及促進事業のうち違法伐採関連情報の提供
208.森林資源調査データ解析(第5期)
211.令和元年度山地保全調査(水源森林保全調査・有明海等の閉鎖性海域と森林に関する調査)委託事業
212.令和元年度森林整備が表層崩壊防止機能に及ぼす効果等に関する検討調査委託事業
213.令和元年度森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業
214.令和元年度流域山地災害等対策調査(森林保全対策調査)委託事業
216.令和元年度森林整備保全事業推進調査事業(航空写真等を活用した被災箇所の簡易な判読手法検討調査)
217.令和元年度多様な担い手育成事業のうち女性林業者の活躍促進のための課題解決
218.令和元年度持続可能な森林づくりイノベーション創出事業
219.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)
220.令和元年度国有林野成長予測モデル整備等業務委託事業(スマート林業構築普及展開事業(国有林におけるICT活用))
221.令和元年度国産材を活用した木造建築におけるサプライチェーン最適化モデルの調査検討委託事業
222.平成31年度森林吸収源インベントリ情報整備事業(長期戦略イノベーション調査)
223.平成31年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(北海道・東北ブロック)
224.令和元年度森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業
225.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(九州ブロック)
227.令和元年度治山事業積算基準等分析調査(治山施設長寿命化対策及び新規歩掛の作成等に係る調査)事業
229.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(関東ブロック)
230.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(中部ブロック)
231.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(中国ブロック)
232.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(四国ブロック)
233.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(近畿ブロック)
235.令和元年度山地保全調査(新たな治山・地すべり対策計画手法検討調査)
236.令和元年度林業成長産業化地域の取組の分析・評価等に係る調査委託事業
237.令和元年度流域山地災害等対策調査業務(大規模な地震による山地災害の発生形態等分析調査)
240.令和元年度森林整備保全事業の工事費算定に係る間接工事費動向調査検討業務
242.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業(パリ協定の詳細ルール合意を見据えた技術的課題の分析・検討)
243.令和元年度国有林における木材供給手法にかかる調査業務
244.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(デベロッパー等への普及)
245.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(国による開発)
246.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(BIMを活用したデジタル施工事例集の作成支援)
247.令和元年度治山事業積算基準等分析調査(施工パッケージ調査解析業務及び積算支援業務)
248.令和元年度国有林における木材供給手法にかかる立木価格調査検討業務
249.令和元年度リモートセンシング技術を活用した収穫調査の効率化手法検討委託事業
251.令和元年度海岸防災林の保育管理のためのガイドライン策定調査
252.令和元年度流域山地災害等対策調査(通信困難エリアにおける山地災害対策に係る調査手法検討業務)事業
254.令和元年度「クリーンウッド」利用推進事業のうちクリーンウッド法定着実態調査事業
255.令和元年度「クリーンウッド」利用推進事業のうち海外情報収集事業
256.渚泊の効果的な推進方策検討調査
258.規制緩和に対応したフィッシャリーナ整備による地域活性化等検討調査
260.漁港計画策定手法の高度化検討調査
262.漁港防災減災対策基礎情報調査
264.漁港ストック有効活用検討調査
269.天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発
270.北方海域広域分布資源を対象とした漁場整備方策検討調査
271.大水深域の漁場整備における効果評価及び整備技術の開発
272.アサリ漁業復活のための大規模漁場整備技術・維持管理手法の開発
273.有明海水産基盤整備実証調査
275.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうちまぐろ類流通調査分析事業
276.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域水産物新規流通発掘調査事業
277.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域漁業課題抽出事業
278.平成31年度ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業
280.平成31年度漁場環境改善推進事業のうちリモートセンシングを活用した有害赤潮の種判別手法の開発
281.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発
282.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査
287.平成31年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業
288.平成31年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業
289.平成31年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業
293.平成31年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業
296.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業
297.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業
298.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業のうち電子タグ導入による流通管理
299.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業
300.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち科学オブザーバー調査分析事業
304.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうちDNA検査事業
305.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうち鯨資源調査事業
306.平成31年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業
307.平成31年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業
308.平成31年度スマート水産業推進事業のうち資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
310.令和元年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業
312.令和元年度釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討に係る委託調査事業
313.令和元年度漁業系プラスチック廃棄物の排出・処理の実態把握に向けた調査事業
1.平成31年度気候変動に対応する農業技術シンポジウム及び関連イベント委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/climate/cs_symposium/main.html
2.平成31年度気候変動等に対応した海外遺伝資源の取得に係る枠組み構築委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/GR/s_win_abs.html
3.令和元年度農山漁村地域における起業促進プラットフォーム実証調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/inacome/index.html
4.令和元年度農林漁業・農山漁村における次世代コミュニケーションツールに関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app.html
5.令和元年度J-Methods Farming実証分析調査委託事業(インド)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/document/area/south_asia.html#IND
6.令和元年度衛星画像解析による現地確認作業の効率化手法の開発・調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/eisei.html
7.令和元年度農林水産分野における地域気候変動適応推進委託事業
成果物(掲載先)
地域における気候変動適応実践セミナー結果(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/climate/seminar/top.html)
8.令和元年度新たな時代にふさわしい「食と健康」のあり方の検討に係る調査委託事業
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 1,819KB)、1.調査業務の概要(PDF : 1,895KB)、2.1.国内事例調査結果(PDF : 3,470KB)、2.1.1.国内事例1(PDF : 2,159KB)、2.1.2.国内事例2(PDF : 3,825KB)、2.1.3.国内事例3(PDF : 3,377KB)、2.1.4.国内事例4(PDF : 3,532KB)、2.1.5.国内事例5(PDF : 3,399KB)、2.1.6.国内事例6(PDF : 3,483KB)、2.1.7.国内事例7(PDF : 3,603KB)、2.1.8.国内事例8(PDF : 3,741KB)、2.1.9.国内事例9(PDF : 3,429KB)、2.1.10.国内事例10(PDF : 3,481KB)、2.2.海外事例調査結果(PDF : 2,996KB)、2.2.1.海外事例1(PDF : 3,760KB)、2.2.2.海外事例2(PDF : 3,495KB)、2.2.3.海外事例3(PDF : 3,581KB)、2.2.4.海外事例4(PDF : 3,738KB)、2.2.5.海外事例5(PDF : 3,613KB)、2.3.分析と考察(PDF : 3,587KB)、3.1.シンポジウム概要(PDF : 2,341KB)、3.2.1.シンポジウム第1部(PDF : 3,397KB)、3.2.2.シンポジウム第2部(PDF : 2,481KB)、3.3.シンポジウム情報発信(PDF : 2,465KB)、4.参考資料(PDF : 3,020KB)
9.令和元年度農林水産業・食品産業における新たな労働安全対策の実現に向けた調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/itaku.html
10.令和元年度新たな食料・農業・農村基本計画の普及推進に向けた調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/index.html
11.令和元年度災害時における農業者への効果的な情報伝達手法に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/dentatsu/index.html
12.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ブラジル・アルゼンチン・エクアドル)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/latin_america.html
13.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(豪州)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/document/area/australia.html
14.平成31年度中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/nousui_bunya/index.html
15.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ロシア)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/russia.html
16.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(北米の農業政策・制度の動向分析)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_syokuryo/itaku31.html
17.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(欧州の農業政策・制度の動向分析)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_syokuryo/itaku31.html
18.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(グローバル・フードバリューチェーン推進官民協議会等)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/haifu_r1_12.html
19.平成31年度アジア・アフリカ地域におけるフードバリューチェーン構築のための人材育成委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
20.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インドその2)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/india.html
21.平成31年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インド)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/india.html
22.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(東南アジア諸国との政策対話等)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/asean.html
23.令和元年度インフラ輸出技術利活用検討調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
24.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(ネパール)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/others.html
25.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(サウジアラビア)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/document/area/middle_east.html
26.令和元年度アフリカ地域におけるアグリビジネス展開可能性調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
27.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(インドその3)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/region/india.html
28.令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(スマート農業技術の海外展開)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/document/study.html
29.令和元年度筆ポリゴンデータの付加価値向上のための実証調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/porigon/
30.令和元年度AI-OCRを活用した輸出貿易統計分析委託事業
成果物(掲載先)
01(PDF : 1,374KB)、02(PDF : 1,847KB)
31.平成31年度産地表示適正化対策委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
公表により当該業務に支障をきたすため。
【成果物の概要】
食品表示法違反の可能性のある食品をスクリーニングするための原産地判別結果等。
32.平成31年度牛肉トレーサビリティ業務委託事業(DNA鑑定及びDNA鑑定照合用サンプル保管)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
サンプルの採取状況については、牛トレーサビリティ法違反の疑義として監視業務に係る情報であり、公表により行政調査・監視業務に支障を来すため。
【成果物の概要】
牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法の的確な実施を図るため、農政局等が小売店等から購入した牛肉と、照合用サンプルとの同一性の分析結果(正しい個体識別番号の伝達・表示が行われているかを確認)。
33.平成31年度食育活動の全国展開委託事業(第14回食育推進全国大会の運営)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/taikai/14th.html
34.平成31年度輸出先国の規制に対応するためのサポート体制整備委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/171004.html
35.平成31年度牛肉トレーサビリティ業務委託事業(DNA鑑定照合用サンプル採取)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
サンプルの採取状況については、牛トレーサビリティ法違反の疑義として監視業務に係る情報であり、公表により行政調査・監視業務に支障を来すため。
【成果物の概要】
牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法の的確な実施を図るため、と畜された全ての牛の枝肉から採取した肉片の分析結果。
36.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(「つわぶき」の採取、調製、送付等)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報を含むため。
【成果物の概要】
調査試料(つわぶき)の生産者情報、試料調製記録等の情報。
37.平成31年度2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会馬術競技場における衛生管理委託事業
成果物(掲載先)
平成31年度 農林水産省委託事業 報告書(調査および駆除報告書)(PDF : 187KB)、資料1_仕様書(PDF : 270KB)、資料2-1_第1回検討会(有識者会議)議事録(PDF : 504KB)、資料2-2_マダニ駆除計画書(PDF : 933KB)、資料3-1_第2回検討会(有識者会議)議事録(PDF : 94KB)、資料3-2_マダニ駆除報告・計画(第2回有識者会議資料 会議後追記)(PDF : 977KB)、資料3-3_調査報告書(第1回)(PDF : 577KB)、資料3-4_資料1調査結果(第1回)(PDF : 563KB)、資料3-5_資料2調査の状況写真(第1回)(PDF : 572KB)、資料4-1_第3回検討会(有識者会議)議事録(PDF : 79KB)、資料4-2_マダニ駆除報告・計画(PDF : 444KB)、資料4-3_調査報告書(第2回)(PDF : 532KB)、資料4-4_資料1調査結果(第2回)(PDF : 557KB)、資料4-5_資料2調査の状況写真(第2回)(PDF : 610KB)、資料5-1_第4回検討会(有識者会議)議事録(PDF : 105KB)、資料5-2_マダニ駆除報告・計画(PDF : 1,286KB)、資料5-3_調査報告書(第3回)(PDF : 542KB)、資料5-4_資料1調査結果(第3回)(PDF : 615KB)、資料5-5_資料2調査の状況写真(第3回)(PDF : 391KB)、資料6-1_第5回検討会(有識者会議)(PDF : 225KB)、資料6-2_マダニ駆除報告・計画(PDF : 1,625KB)、資料6-3_調査報告書(第4回)(PDF : 504KB)、資料6-4_資料1調査結果(第5回)(PDF : 561KB)、資料6-5_資料2調査の状況写真(第4回)(PDF : 402KB)、資料7-1_調査報告書(第5回)(PDF : 315KB)、資料7-2_資料1調査結果(第5回)(PDF : 134KB)、資料7-3_資料2調査の状況写真(第5回)(PDF : 125KB)、資料8_レナトップ水性乳剤2カタログ_SDS(PDF : 620KB)、資料9_遺伝子型別によるマダニ種同定方法(PDF : 202KB)、資料10_ネズミ用トラップ設置場所(PDF : 719KB)
38.平成31年度食品表示・トレーサビリティ推進委託事業
成果物(掲載先)
食品トレーサビリティ普及の取組 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/index.html
全国20会場においてセミナーを開催 (ア)「新しい原料原産地表示制度-事業者向け活用マニュアル-」 (イ)新しい原料原産地表示制度-事業者向け活用マニュアル-別冊「実践 チェックリストと表示例」 (ウ)「原料原産地表示制度 関係規程集」https://www.maff.go.jp/j/syouan/hyoji/gengen_hyoji.html
39.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(スプラウト)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査協力者の氏名、所在地等の個人情報を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
スプラウト製品等に含まれる衛生指標菌(大腸菌)及び有害微生物(腸管出血性大腸菌、サルモネラ、リステリア)の分析結果。 また、各生産施設内における栽培・衛生管理に関するアンケート調査の結果。
40.平成31年度食育活動の全国展開委託事業(食育活動表彰者の選考及び表彰式等の運営補助)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/hyousyo/index.html
41.平成31年度我が国の輸出に有利な国際的検疫処理基準の確立、実証委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
検疫協議に影響を及ぼすおそれがあるため。
【成果物の概要】
検疫協議に活用し得る病害虫等に関連する技術的データ。
42.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス遺伝子の性状解析)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した海域や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
二枚貝から回収したノロウイルス遺伝子の検出結果と定量試験結果。
43.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(魚醤中のヒスタミン及びチラミン含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製造事業者の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
魚醤中のヒスタミン及びチラミン濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
44.平成31年度病害虫の効率的防除体制の再編委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/syokubo_seika/syokubo_seika.html
45.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(水産物中のダイオキシン類の含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査水域に関する情報の公表により、風評被害を招く可能性があるため。
【成果物の概要】
日本周辺において採捕された水産物中のダイオキシン類含有量の分析結果。
46.平成31年度病害虫の防除に直結する発生予察体制への転換委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/syokubo_seika/syokubo_seika.html
47.平成31年度水産防疫対策委託事業(養殖衛生管理技術者の養成)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の者に不利益になる場合があるため。知的財産権・著作権等の内容が含まれるため。
【成果物の概要】
養殖衛生管理及び水産動物疾病に関する研修実施概要等。
48.平成31年度輸入栽培用種子中の未承認遺伝子組換え体検査対策委託事業(栽培用種子の未承認遺伝子組換え体検査法整備及び確立事業)
成果物(掲載先)
ソルガム検査法の成果物https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/torikumi/method_kensa/method_sorghum.html
トマト検査法の成果物https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/torikumi/method_kensa/method_tomato.html
メロン検査法の成果物https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/carta/torikumi/method_kensa/method_melon.html
49.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料中のダイオキシン類の汚染実態調査事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/tikusui_dioxin.html
50.平成31年度抗菌剤の使用による薬剤耐性調査委託事業(大腸菌等)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
生産地を特定する情報を含むため。
【成果物の概要】
採取された試料について、対象の菌を分離し、薬剤感受性試験を適切な精度管理のもとで実施した調査結果。
51.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(国産飼料中のかび毒含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
審議会における検討を踏まえ、かび毒の分析法について公定法としての十分な妥当性確認を経てからデータの取扱いを定めることとされたため。
【成果物の概要】
国産飼料(トウモロコシサイレージ、稲WCS、飼料用米及び子実用トウモロコシ)中のかび毒の分析結果等。
52.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(輸入飼料麦中のオクラトキシン含有実態調査のための輸入飼料サンプル採取委託事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/council/sizai/siryou/index.html
53.平成31年度水産防疫対策委託事業(水産動物疾病のリスク評価、天然水域における疾病の清浄性確認のための調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の者に不利益になる場合があるため。知的財産権・著作権等の内容が含まれるため。
【成果物の概要】
水産動物疾病の疾病のリスク評価や、天然水域における疾病の清浄性の確認調査等。
54.平成31年度水産防疫対策委託事業(水産動物疾病の診断・予防・まん延防止に係る技術開発等、魚病診断機関の検査精度管理体制の確立)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の者に不利益になる場合があるため。知的財産権・著作権等の内容が含まれるため。
【成果物の概要】
水産動物疾病の診断・予防・まん延防止に係る技術開発等や魚病診断機関の検査精度管理に関する情報。
55.平成31年度農薬の影響評価に向けた試験委託事業(有用生物の評価に係る花粉・花蜜残留試験法の検討・検証)
成果物(掲載先)
56.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料利用される食品副産物(小麦ふすま)に含まれる有害化学物質の加工係数(濃度変化)の把握)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
加工係数は基準値策定の過程で用いる一部であり、当該結果のみをもって風評が起こらないようにするため。
【成果物の概要】
小麦を小麦ふすまに加工することによる飼料中の有害物質の加工係数(濃度変化)の算出結果。
57.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(ア)(薬剤耐性分析のための家畜からの菌分離))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p3.html
58.平成31年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(イ)(薬剤耐性分析のための肉用鶏からの菌分離))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p3.html
59.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(家畜伝染病診断体制強化・整備)
成果物(掲載先)
一部非公表(本事業のうち、家畜伝染病の病性鑑定能力の強化を目的とした部分については、動物衛生研究所又は都道府県の家畜保健衛生所等の病性鑑定機関を対象とした内容であり、一般に公表する性質のものではない。野生動物の調査部分については、都道府県家畜衛生部局及び猟友会等の協力機関へ共有予定。その他の部分については、特許・論文等の投稿是非について検討がなされた後に当省ウェブページにおける公表について検討する。なお、検討については複数年要する可能性もあるため、公表予定については現時点では未定。)
【成果物の概要】 ・アフリカ豚熱遺伝子検査試薬及び検査マニュアルの都道府県への配布 ・豚腸管コロナウイルス性下痢等の遺伝子検査試薬及び検査マニュアルの都道府県への配布 ・鳥インフルエンザ等遺伝子検査マニュアルの都道府県への配布 ・野生動物感染症監視体制報告書
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/wildlife_surveillance.html
60.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(二枚貝)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した海域や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
二枚貝から回収したノロウイルス遺伝子の検出結果と定量試験結果。
61.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(より信頼性の高い検査結果を得るためのノロウイルス検査体制の整備)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した海域・事業者名や個別分析機関の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
14分析機関のノロウイルス遺伝子定量試験結果。
62.平成31年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(カキ中のノロウイルスの平常時の水準調査)
成果物(掲載先)
一部非公表
【非公表とした理由】
成果物のうち、二枚貝を採取した海域や事業者名を特定できる情報は公開せず、全体の二枚貝の微生物検査結果等は公表。
【成果物の概要】
二枚貝から回収したノロウイルス遺伝子の検出結果と定量試験結果及び細菌検査結果。
https://www.maff.go.jp/j/study/nov_oysters_survey_committee/3rd_time.html
63.平成31年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(加工食品中のアクリルアミド含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製造事業者の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
加工食品中のアクリルアミド濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
64.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(野菜の衛生管理等調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した農場や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
個別農場より採取した環境試料の汚染実態及び衛生対策の検証結果。
65.平成31年度家畜疾病診断信頼性向上緊急対策委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
本事業は、都道府県の家畜保健衛生所等における検査技術の高位平準化を図るための内容であり、一般に公表する性質のものではない。
【成果物の概要】
平成31年度家畜疾病診断信頼性向上緊急対策事業事業報告書
66.平成31年度農薬登録における作物群の導入のための試験委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_jigyou/jigyou.html
67.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(鳥インフルエンザ診断用試薬の製造・配布)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
消耗品であるため。
【成果物の概要】
(ア)鳥インフルエンザ検査用ゲル内沈降反応用抗原及び指示陽性血清(都道府県等に配付) (イ)鳥インフルエンザ検査用リアルタイムPCR用陽性RNA(都道府県等に配付)
68.平成31年度農薬の作物残留濃度推定方法開発委託事業
成果物(掲載先)
(未掲載)
69.令和元年度農薬的資材に関するスクリーニング委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
何らかの形で農作物等への使用が推奨されている資材について、農薬成分等が含まれているか否かの調査結果。
70.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料中の農薬分析法開発委託事業)
成果物(掲載先)
(未掲載)
71.令和元年度肥料中の有害微生物管理対策委託事業(家畜ふん堆肥の入手、アンケート調査及び有害微生物等の検査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査協力者の氏名、所在地等の個人情報を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
家畜ふん堆肥中に含まれる衛生指標菌(大腸菌)及び有害微生物(腸管出血性大腸菌、サルモネラ)の分析結果。 また、堆肥製造業者における製造管理等に関するアンケート調査の結果。
72.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(食育に関する意識調査・食生活及び農林漁業体験に関する調査)
成果物(掲載先)
食育に関する意識調査https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki.html
食生活及び農林漁業体験に関する調査https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/taiken_tyosa/jissen-datesyu.html
73.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(疾病にり患した愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p3.html
74.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(健康な愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業(ア)(平成30年度収集菌株の薬剤感受性試験))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p3.html
75.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(健康な愛がん動物由来の薬剤耐性モニタリング調査事業(イ)(菌株の分離、同定、薬剤感受性試験))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p3.html
76.令和元年度肥料中の主成分の均質性確認調査委託事業(肥料中の石灰、苦土及びマンガン成分の分析)
成果物(掲載先)
77.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(と畜場等における薬剤耐性モニタリング(ウ)(平成30年度に家畜や肉用鶏から分離した菌株の薬剤耐性率の分析))
成果物(掲載先)
78.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(緑茶中の鉛・アルミニウム等含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製造事業者の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
緑茶中の鉛、カドミウム、総ヒ素及びアルミニウム濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
79.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(普及啓発資料作成等業務)
成果物(掲載先)
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12566289/www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/h30_index.html
80.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(食育に関する課題検討及び事例収集)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kigyo/jirei.html
81.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産米中のヒ素含有実態調査)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/occurrence.html
82.令和元年度肥料中の主成分の均質性確認調査委託事業(肥料中のけい酸及びほう素成分の分析)
成果物(掲載先)
83.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(ハトムギのかび毒含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
特定の生産者に関する個人情報を含むため。
【成果物の概要】
国産ハトムギ中のかび毒含有濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した実態調査結果。
84.令和元年度汚泥からのりん回収物の植害・肥効に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
肥料の生産業者の情報や生産工程等が含まれているため。
【成果物の概要】
汚泥からのりん回収物の植害・肥効に関する調査結果等。
85.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(米菓中のアクリルアミドに関する調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製造事業者の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
米菓中のアクリルアミド濃度等を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
86.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(小麦粉及び食パン中の麦角アルカロイド類等含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製造事業者の法人名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
小麦粉及び食パン中の麦角アルカロイド類濃度並びに小麦粉中の鉛、カドミウム及び総ヒ素濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
87.令和元年度食品安全・動物衛生分野の施策検討におけるコスト・ベネフィット分析調査委託事業(薬剤耐性菌対策に係るコスト・ベネフィット分析)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
未公表の研究成果が含まれるため。
【成果物の概要】
薬剤耐性菌対策に係るコスト・ベネフィット分析の試算方法及び試算結果。
88.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(愛玩動物用飼料の分析法検討等委託事業(米国のペットフード規制・監視体制調査事業))
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査先(米国)の企業等の非公開情報を含むため。
【成果物の概要】
米国のペットフード規制及びその遵守状況の監視体制等に関する情報。
89.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(指示書の電子化に関する情報整備に係る情報収集事業)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の者に不利益になる場合があるため。
【成果物の概要】
我が国の現場に即した電子指示書システムの検討結果等。
90.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(肉用鶏農場の衛生対策強化)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した農場や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
個別農場より採取した環境試料の汚染実態及び衛生対策の検討結果。
91.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(家畜等における飼料中Diacetoxyscirpenolの移行調査委託事業)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
本調査を踏まえたリスク管理措置の必要性を検討している段階であり、必要に応じ関連通達の改正を行うこととしているため。
【成果物の概要】
Diacetoxyscirpenolを含む飼料を摂取した家畜等への健康影響及び畜産物の分析結果等。
92.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(パーフルオロアルキル化合物類及びポリブロモジフェニルエーテル類のトータルダイエットスタディ)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した個別製造事業者の法人名や小売り店舗等を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
果実類、藻類、魚介類、肉類及び油脂類中のパーフルオロオクタンスルホン酸、パーフルオロオクタン酸、パーフルオロヘキサンスルホン酸及びポリブロモジフェニルエーテル類の濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した調査結果。
93.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(食鳥処理)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した食鳥処理場や農場・事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
食鳥処理場より採取した試料の農場別汚染実態の結果。
94.令和元年度食品安全・動物衛生分野の施策検討におけるコスト・ベネフィット分析調査委託事業(有害微生物のリスク管理に係るコスト・ベネフィット分析)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査に関係する特定の農場、事業者の情報が含まれるため。
【成果物の概要】
有害微生物のリスク管理に係るコスト・ベネフィット分析の体系図及び参照情報、データ項目を整理した表。
95.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(動物分野における薬剤耐性対策普及啓発事業)
成果物(掲載先)
http://nichiju.lin.gr.jp/topics/topic_view.php?rid=3924[外部リンク]
96.令和元年度国際基準を踏まえた防疫指針策定のための調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
防疫指針策定のための情報であり、成果物を基に策定する防疫指針を令和3年度以降に公表する
【成果物の概要】
14種の病害虫について調査研究を実施し、防疫指針作成に必要な情報を収集した
97.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(リステリア属菌の性状解析)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した場所や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
施設環境試料から分離したリステリア属菌の遺伝子解析結果。
98.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性モニタリング)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/nval/yakuzai/yakuzai_p8.html
99.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の豚における保有状況調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業者名が特定できる情報を含むため。
全体の保有状況は論文として公表。
Manao Ozawa et al. Molecular epidemiology of methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from pigs in Japan. Vet Microbiol. 2022 Oct;273:109523. doi: 10.1016/j.vetmic.2022.109523. Epub 2022 Jul 28.)
論文として、https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378113522001936?via%3Dihub[外部リンク]で公表。
【成果物の概要】
食肉処理場より採取した試料の農場別の分離結果。
100.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(鶏卵中の鉛等含有実態調査(鶏卵のサンプリング業務))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_pb/chikusan_pb/eggs_pb.html
101.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(鶏卵中の鉛等含有実態調査(試料の分析業務))
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_pb/chikusan_pb/eggs_pb.html
102.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌分離株の性状解析)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業者名が特定できる情報を含むため。
全体の保有状況は論文として公表。
Manao Ozawa et al. Molecular epidemiology of methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from pigs in Japan. Vet Microbiol. 2022 Oct;273:109523. doi: 10.1016/j.vetmic.2022.109523. Epub 2022 Jul 28.)
論文として、https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378113522001936?via%3Dihub[外部リンク]で公表。
【成果物の概要】
食肉処理場より採取した試料の農場別の分離結果。
103.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(国産落花生加工品中のアフラトキシン含有実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別製品情報を含むため。
【成果物の概要】
国産落花生加工品中のアフラトキシン類濃度を適切な精度管理の下で妥当性の確認された方法で分析した実態調査結果。
104.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス汚染試料の作製及び検査法関連情報の収集)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
試料を採取した海域や事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
二枚貝から回収したノロウイルス遺伝子の検出結果と定量試験結果。
105.令和元年度クロピラリド対策調査委託事業(クロピラリド濃度測定)
成果物(掲載先)
調査結果は「安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業」の課題「堆肥中のクロピラリドによる生育障害を防ぐための技術開発」における土壌中クロピラリド濃度分布のシミュレーションに活用され、農研機構の「飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)」及び同解説集に掲載。(掲載先ページ:解説集P9)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
106.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドラインの導入推進のための実態調査)
成果物(掲載先)
「研修教材(その2)」に実態調査結果を引用
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gmp.html
107.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の豚における保有状況調査(北海道における採材))
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業者名が特定できる情報を含むため。
全体の保有状況は論文として公表。
Manao Ozawa et al. Molecular epidemiology of methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from pigs in Japan. Vet Microbiol. 2022 Oct;273:109523. doi: 10.1016/j.vetmic.2022.109523. Epub 2022 Jul 28.)
論文として、https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378113522001936?via%3Dihub[外部リンク]で公表。
【成果物の概要】
食肉処理場より採取した試料の農場別の分離結果。
108.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(豚コレラ啓発動画作製)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/consumer.html#butanikugatodoku
109.令和元年度肥料の安全確保調査委託事業(原料落ち葉、剪定枝及び腐葉土・剪定枝堆肥中の放射性物質含有量測定)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
風評被害につながる情報を含むため
【成果物の概要】
セシウム134及びセシウム137の分析結果
110.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(CSF(豚コレラ)Webページ改修)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/
111.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(CSF(豚コレラ)・ASF(アフリカ豚コレラ)啓発動画作製)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/consumer.html#butanikugatodoku
112.令和元年度肥料用肉骨粉の管理方法委託事業(摂取防止材のめん山羊等への給与試験等)
成果物(掲載先)
本事業で実施した試験の結果を踏まえ、肥料法の省令及び告示を改正。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_hiryo/hiryobse.html
113.令和元年度肥料制度見直しに向けた調査委託事業(肥料の自主的な管理ガイドライン案作成)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
当該年度は案の作成のみで、今後内容の修正が行われる可能性があるため
【成果物の概要】
検討会概要、検討会議事録及び自主的な管理ガイドライン案
114.令和元年度動物検疫制度の効果的な周知等に向けた現行広報活動の有効性に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
動物検疫所における今後の広報活動に資する内部資料であり、一般に公表する性質のものではないため。
【成果物の概要】
中国、韓国、ベトナムからの訪日外国人に対しての現行の広報活動における動物検疫制度の認知度。 ・動物検疫の広報活動において、今後強化すべき訴求内容とその方向性及び有効な告知方法。
115.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(愛がん動物分野における薬剤耐性対策普及啓発事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/yakuzi/torikumi.html#tekisei
116.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(水産分野における薬剤耐性に関する技術研修会)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の者に不利益になる場合があるため。知的財産権・著作権等の内容が含まれるため。
【成果物の概要】
都道府県を対象とした水産分野における薬剤耐性に関する研修内容等。
117.令和元年度クロピラリド対策調査委託事業(散布ムラの調査)
成果物(掲載先)
調査結果は「安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業」の課題「堆肥中のクロピラリドによる生育障害を防ぐための技術開発」における土壌中クロピラリド濃度分布のシミュレーションに活用され、農研機構の「飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)」及び同解説集に掲載。(掲載先ページ:解説集P9)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
118.令和元年度食育活動の全国展開委託事業(諸外国における食生活指針の概要等の翻訳並びに食育関係広報資料の翻訳及び編集支援)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/
119.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(農業用水)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
調査協力者の氏名、所在地等の個人情報を特定できる情報を含むため。また、次年度に予定する調査の予備検討を目的として実施したものであるため。
【成果物の概要】
農業用水に含まれる衛生指標菌(大腸菌等)の分析結果。
120.令和元年度CSF情報発信委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_shiyou/
121.令和元年度生産資材安全確保対策委託事業(インフルエンサー活用型情報発信)
成果物(掲載先)
https://www.weibo.com/1593933550/IwUX4vGcM?type=comment[外部リンク]
https://weibo.com/2563288397/IxbodnPeb[外部リンク]
https://m.weibo.cn/status/4479443764377324[外部リンク]
122.令和元年度微生物リスク管理基礎調査委託事業(ノロウイルス検査法比較用プラスミド作製)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
消耗品であるため。
【成果物の概要】
ノロウイルス検査法(PCR)に用いるプラスミド(令和2年度微生物リスク管理基礎調査委託事業で使用予定)
123.令和元年度戦略的監視・診断体制整備推進委託事業(CSF診断体制整備)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
消耗品であるため。
【成果物の概要】
(ア)豚熱の遺伝子検査試薬及び検査手順書(都道府県に配付)
124.令和元年度有害化学物質リスク管理基礎調査委託事業(「安全で健やかな食生活を送るために」及び「食中毒から身を守るためには」Webページ改修)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
125.令和元年度CSF情報発信委託事業(飼養衛生管理基準全国講習会)
成果物(掲載先)
(未掲載)
126.平成31年度植物品種等海外流出防止総合対策委託事業(東アジア植物品種保護フォーラムの運営)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/index.html
127.平成31年度登録品種の標本・DNA保存等委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業による保存対象が全て個人情報に係るものであるため。
【成果物の概要】
品種登録時の植物体等から作成及び保存した標本及びDNA資料。
128.平成31年度海外知的財産保護・監視委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/gi_mark/attach/pdf/index-10.pdf
129.平成31年度植物品種等海外流出防止総合対策委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/
130.平成31年度食品の品質・安全管理サポート委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/what_haccp/31yosan.html
131.平成30年度日EU・EPAの発効を踏まえた緊急実態調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
企業の非公表情報を含むため。
【成果物の概要】
日EU・EPA及び改正GI法の適確な実施のための我が国GI産品及び我が国での保護対象となるEUのGI産品の名称使用並びにEUGIチーズの加工実態の把握。
132.平成30年度EUのGI監視スキーム等実態調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syoku/index.html
133.平成30年度輸出促進緊急対策委託事業(タイ王国の輸入規制に対応するための体制整備実証調査事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/tai_manual.html
134.平成30年度主要輸出国の知財制度等実態調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syoku/index.html
135.平成31年度農業AIサービス等の導入促進のための契約ガイドライン策定等委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/keiyaku.html
136.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち輸出診断業務事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
https://www.gfp1.maff.go.jp/[外部リンク]
137.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち交流会開催事業(ア)知識習得イベント)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
https://www.gfp1.maff.go.jp/[外部リンク]
138.令和元年度グローバル産地づくり推進委託事業(コミュニティ構築委託事業のうち交流会開催事業(イ)交流・商談促進イベント)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
https://www.gfp1.maff.go.jp/[外部リンク]
139.令和元年度生鮮食料品等の流通工程における作業の自動化に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sijyo/info/
140.平成31年度輸出環境整備推進委託事業(規制担当官招へい事業)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
政府間交渉に関する情報のため。
【成果物の概要】
規制担当官招へいに関する委託事業実績報告書。
141.令和元年度輸出環境整備推進委託事業のうちハラール支援事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/kikaku/index.html#a10
142.令和元年度6次産業化による地域経済の好循環・成長に関する実態調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
収支状況や人件費など調査先企業の個人情報が記載されているため。
【成果物の概要】
6次産業化による地域経済の好循環・成長に関する実態調査委託事業事業成果報告書
143.令和元年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(スポーツイベントにおける食品ロス削減手法等に関する調査)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_8.html
144.令和元年度食品等のリサイクルの新たな展開を目指す亜臨界水技術の導入調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/biomass/arinkai.html
145.令和元年度新たな種類のJAS規格調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_system/index.html#budget
146.令和元年度日本と海外における食料品の流通・加工実態の比較調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/ryutu/buturyu.html
147.令和元年度「沖縄物流ハブ機能」を活用した地域産品・食品加工センターの設置及び海外市場への輸送展開に係る調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_r1_zigyou/e_r1_zigyou.html
148.令和元年度日本食・食文化の魅力発信による日本産品海外需要拡大委託事業(海外料理人等への日本産品需要拡大事業)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や特定の企業に不利益となる情報を含むため。
【成果物の概要】
国内外の料理人や事業者の商談・取引結果等。
149.令和元年度生鮮食料品等物流におけるワンマイル輸送モデル構築調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/ryutu/buturyu.html
150.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(タイ向け青果物に係る新たな規制対応モデル構築のための体制整備実証事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_r1_zigyou/e_r1_zigyou.html
151.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(主要輸出先国・地域の残留農薬基準値調査事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_r1_zigyou/e_r1_zigyou.html
152.令和元年度輸出環境整備推進委託事業(食品添加物需要の市場調査)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_r1_zigyou/e_r1_zigyou.html
153.令和元年度食品製造業における産業構造比較分析調査等委託事業
成果物(掲載先)
表紙・目次・目的・全体像(PDF : 566KB)、1現状調査・情報収集(PDF : 3,547KB)、2日本の食品製造業におけるイノベーション事例の収集(PDF : 751KB)、3日本及び海外の食品製造業におけるM&A等の動向把握(PDF : 930KB)、4日本の食品製造業における有識者ヒアリング(PDF : 593KB)、5海外調査(PDF : 1,279KB)、6分析・課題の整理・提案(PDF : 3,049KB)
154.令和元年度日本食・食文化の魅力発信による日本産品海外需要拡大委託事業(日本食・食文化の功労者表彰)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_r1_zigyou/e_r1_zigyou.html
155.令和元年度グローバル産地づくり緊急対策委託事業(GFP前倒し実施と支援活動増加事業)
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
https://www.gfp1.maff.go.jp/[外部リンク]
156.令和元年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業(事業者データベース整備及び補完調査等)
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 360KB)、本文(第1章(PDF : 455KB)、第2章(PDF : 468KB)、第3章(PDF : 2,136KB)、第4章(PDF : 493KB))
157.令和元年度輸出環境整備緊急対策委託事業(一元的相談窓口開設のための実態調査)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
多くに事業者ヒアリングの結果等の企業情報が入るため基本は非公表としている。しかしながら、調査項目の中で輸出のモデルケースを作成した部分は企業情報を含めず作成しており、今後公表予定。
【成果物の概要】
代表的な国と品目についての輸出先国の規制対応のモデルケース
158.令和元年度輸出環境整備緊急対策委託事業(輸出施設等調査及び証明書発行機関向け研修会の開催)
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
本事業は、農林水産省において行う施設認定や証明書発行等の行政的な手続きを検討するためのものであり、一般に公表する性質のものではない。
【成果物の概要】
農林水産省職員向け研修会の実施概要
輸出施設リストの管理ファイル
輸出先国の規制手続きに関する一覧表
159.令和元年度国産農産物消費拡大事業のうち「和食」と地域食文化継承推進委託事業(地域の食文化の保護・継承事業)のうち国民の食生活における和食文化の実態調査
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/chousa.html
160.平成31年度第25回国際養蚕委員会大会開催等委託事業
成果物(掲載先)
第25回国際養蚕委員会大会報告書(PDF : 1,539KB)
161.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理実態調査)委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/tuti_chyosa.html
162.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(指導・とりまとめ業務)委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/tuti_chyosa.html
163.令和元年度花き産業成長・花き文化振興調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kaki/flower/r1kakityousahoukokusyo.html
164.令和元年度農業資材に関する外国調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や企業の経営等に関する情報を含むため。
【成果物の概要】
海外における農業資材の販売価格及び農業資材供給に係る業界構造等について調査。
165.令和元年度GAP導入影響分析のための調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/gap_merit_survey.html
166.令和元年度農業資材の農業者購入価格に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
農業者の個人情報等を含むため。
【成果物の概要】
農業者の農業資材購入価格について調査結果。
167.平成31年度農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(農地管理技術検証)調査課題「畑地における有機物の施用等に関する調査」委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/tuti_chyosa.html
168.令和元年度環境負荷軽減型酪農経営支援効果調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/l_zigyo/eco_raku.html
169.令和元年度海外における配合飼料流通構造等実態調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/lin/l_siryo/
170.令和元年度ヘルスケア関連農林水産物拡大プロジェクト調査委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
事業者名を特定できる情報を含むため。
【成果物の概要】
機能性表示生鮮食品の供給拡大を図る上での課題等に関する調査結果。
171.令和元年度施設園芸品目産出国における農業用ハウス関連資材等調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/engei/onshitsu.html
172.令和元年度ICTやAI化に対応した新たな土づくり体制実態調査委託事業
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 452KB)、第1章(PDF : 390KB)、第2章A.(PDF : 967KB)、第2章B.(PDF : 1,129KB)、第3章A.(PDF : 1,725KB)、第3章B.(PDF : 548KB)、第4章A.(PDF : 1,065KB)、第4章B.(PDF : 1,782KB)
173.令和元年度乳業メーカーの経営実態に係る調査・分析委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報(民間企業の経営関係情報)を含むため。
【成果物の概要】
乳業メーカーの経営概況等に関する調査結果。
174.令和元年度GAP共通基盤ガイドライン改訂委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
改訂案をもとに、農水省で関係部局と協議し、ガイドラインを公表するため。(農水省でガイドラインは、公表済み(https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/gap_guidelines/index.html)
【成果物の概要】
GAPに含まれる食品安全他4分野について調査し、作成したガイドライン改訂案等を作成。
175.令和元年度肥料に係る流通構造に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/200114.html
176.平成31年度農業経営改善支援全国委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/index.html#ninaite
https://www.maff.go.jp/j/keiei/soudanjyo.html
177.平成31年度生活インフラサービスへのアクセス状況実態調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/sosiki/kyosoka/k_kenkyu/index.html#jittaichosa
178.令和元年度農協監査・事業利用実態調査における農協等の監査コスト合理化に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/sosiki/kyosoka/k_kenkyu/index.html#jittaichosa
179.令和元年度農林水産業等研究分野における大学発ベンチャーの起業促進実証委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個人情報や知的財産権等に関する情報を含むため。
【成果物の概要】
農林水産業等研究分野における大学発ベンチャーの起業促進に係る実証結果とその評価。
180.令和元年度農業関連事業等が黒字の農協に関する調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/sosiki/kyosoka/k_kenkyu/index.html
181.令和元年度農業法人の資金調達に関する課題等に係る分析等委託事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
個別法人の具体的な資金需要等、経営上の重要な方針を含む内容であるため
【成果物の概要】
農業法人の資金調達におけるニーズ及び課題を、農業法人及び金融機関のヒアリング、財務指標等の情報を基に分析した調査
182.令和元年度新たな地域課題解決手法実証委託事業
成果物(掲載先)
183.令和元年度棚田地域振興企画委託事業
成果物(掲載先)
棚田に恋(https://www.nou-navi.maff.go.jp/tanadanikoi/)[外部リンク]
報告書(PDF : 1,785KB)
184.平成31年度早生樹利用による森林整備手法検討調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/seibi/sinrin_seibi/31souseiju.html
185.森林生態系多様性基礎調査(第7調査区(関東2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
186.森林生態系多様性基礎調査(第9調査区(中部2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
187.森林生態系多様性基礎調査(第13調査区(四国地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
188.森林生態系多様性基礎調査(第15調査区(九州2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
189.平成31年度流域山地等対策調査(平成30年発生の山地災害の実態等に関する調査)
成果物(掲載先)
第1編(PDF : 1,520KB)、第2編1(PDF : 1,724KB)、第2編2(PDF : 1,877KB)、第2編3(PDF : 1,423KB)、第3編1(PDF : 1,603KB)、第3編2(PDF : 1,268KB)
190.平成31年度ICT等を活用した路網整備推進技術者育成事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/ken_sidou/forester/index.html
191.平成31年度市町村支援技術者養成事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/ken_sidou/forester/index.html
192.森林生態系多様性基礎調査(第3調査区(北海道3地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
193.森林生態系多様性基礎調査(第6調査区(関東1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
194.森林生態系多様性基礎調査(第14調査区(九州1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
195.森林生態系多様性基礎調査(第1調査区(北海道1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
196.森林生態系多様性基礎調査(第12調査区(中国地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
197.森林生態系多様性基礎調査(第4調査区(東北1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
198.森林生態系多様性基礎調査(第8調査区(中部1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
199.森林生態系多様性基礎調査(第10調査区(近畿1地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
200.森林生態系多様性基礎調査(第11調査区(近畿2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
201.森林生態系多様性基礎調査(第2調査区(北海道2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
202.森林生態系多様性基礎調査(第5調査区(東北2地区))(第5期)
成果物(掲載先)
「成果物は、No.208「森林資源調査データ解析(第5期)」において公表。」
203.平成31年度コンテナ苗生産技術等標準化に向けた調査事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanbatu/syubyou/kontena_31.html
204.森林生態系多様性基礎調査における精度検証調査(第5期)
成果物(掲載先)
表紙ー1(PDF : 1,871KB)、2(PDF : 1,379KB)、3(PDF : 1,989KB)、4.1-4.2(PDF : 1,622KB)、4.3-4.5(PDF : 1,782KB)、5-1(PDF : 1,758KB)、5-2(PDF : 1,987KB)、6(PDF : 1,217KB)、7-8(PDF : 1,408KB)
205.平成31年度途上国森林保全プロジェクト体制強化事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/index.html
206.平成31年度森林作業システム高度技能者育成事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaihatu/kikai/jigyo.html
207.「クリーンウッド」普及促進事業のうち違法伐採関連情報の提供
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/goho/jouhou/results.html
208.森林資源調査データ解析(第5期)
成果物(掲載先)
表紙ー3(PDF : 654KB)、4.1-4.7(PDF : 1,801KB)、4.8-5(PDF : 1,897KB)、4.12-巻末資料(PDF : 1,093KB)
209.令和元年度治山技術基準改定調査事業
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課設計基準班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
210.令和元年度低密度植栽技術の導入に向けた調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/seibi/sinrin_seibi/R01mitudo.html
211.令和元年度山地保全調査(水源森林保全調査・有明海等の閉鎖性海域と森林に関する調査)委託事業
成果物(掲載先)
表紙・目次・第1章・第2章(PDF : 944KB)、第3章1(PDF : 1,989KB)、第3章2(PDF : 1,996KB)、第3章3(PDF : 1,893KB)、第3章4(PDF : 1,256KB)、第3章5(PDF : 1,983KB)、第4章(PDF : 1,723KB)、第5章(PDF : 1,003KB)、第6章(PDF : 1,494KB)、第7章1(PDF : 1,979KB)、第7章2(PDF : 1,775KB)、第8章(PDF : 720KB)、第9章1(PDF : 1,920KB)、第9章2(PDF : 1,287KB)、第9章3(PDF : 1,172KB)、第10章、第11章(PDF : 937KB)
212.令和元年度森林整備が表層崩壊防止機能に及ぼす効果等に関する検討調査委託事業
成果物(掲載先)
- 概要版
- 詳細版
213.令和元年度森林整備保全事業の費用対効果分析手法検討調査事業
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課設計基準班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
214.令和元年度流域山地災害等対策調査(森林保全対策調査)委託事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/tisan/tisan/con_4.html
215.令和元年度スマート林業構築普及展開事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/smartforest/smart_forestry.html
216.令和元年度森林整備保全事業推進調査事業(航空写真等を活用した被災箇所の簡易な判読手法検討調査)
成果物(掲載先)
第1編(ア)(PDF : 1,494KB)、第1編(イ)(PDF : 1,673KB)、第1編(ウ)(PDF : 1,469KB)、第1編(エ)(PDF : 1,709KB)、第1編(オ)(PDF : 1,617KB)、第1編(カ)(PDF : 1,980KB)、第1編(キ)(PDF : 1,231KB)、第2編(ア)(PDF : 1,738KB)、第2編(イ)(PDF : 1,468KB)、第2編(ウ)(PDF : 1,197KB)、第2編(エ)(PDF : 1,839KB)、第2編(オ)(PDF : 1,053KB)
217.令和元年度多様な担い手育成事業のうち女性林業者の活躍促進のための課題解決
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/ken_sidou/fukyuu/woman.html
218.令和元年度持続可能な森林づくりイノベーション創出事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanbatu/houkokusho/doron.html
219.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 239KB)、第1章・第2章(PDF : 495KB)、第3章2・第4章・第5章(PDF : 1,408KB)、現地調査マニュアル1(PDF : 1,691KB)、現地調査マニュアル2(PDF : 1,461KB)、現地調査マニュアル3(PDF : 1,892KB)、現地調査マニュアル4(PDF : 1,116KB)
220.令和元年度国有林野成長予測モデル整備等業務委託事業(スマート林業構築普及展開事業(国有林におけるICT活用))
成果物(掲載先)
表紙・目次・第1章(PDF : 908KB)、第2章1(PDF : 1,508KB)、第2章2(PDF : 1,221KB)、第2章3(PDF : 1,870KB)、第2章4(PDF : 1,543KB)、第2章5(PDF : 1,927KB)、第2章6(PDF : 1,754KB)、第2章7(PDF : 1,803KB)、第2章8(PDF : 1,158KB)、第3章1(PDF : 1,930KB)、第3章2・第4章(PDF : 1,263KB)
221.令和元年度国産材を活用した木造建築におけるサプライチェーン最適化モデルの調査検討委託事業
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 1,318KB)、第1章(PDF : 1,468KB)、第2章(PDF : 1,229KB)、第3章(PDF : 1,573KB)、第4章(PDF : 1,167KB)、調査先20社の調査結果(1-3社)(PDF : 1,854KB)、調査先20社の調査結果(4-6社)(PDF : 1,605KB)、調査先20社の調査結果(7-9社)(PDF : 1,736KB)、調査先20社の調査結果(10-12社)(PDF : 1,589KB)、調査先20社の調査結果(13-20社)(PDF : 1,770KB)
222.平成31年度森林吸収源インベントリ情報整備事業(長期戦略イノベーション調査)
成果物(掲載先)
表紙・目次・第1章・第2章・第3章(PDF : 1,875KB)、第4章1(PDF : 1,969KB)、第4章2(PDF : 1,919KB)、第4章3(PDF : 1,747KB)、第5章(PDF : 1,396KB)
223.平成31年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(北海道・東北ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
224.令和元年度森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou/houkokusyo_202003.html
225.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(九州ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
226.令和元年度森林・山村多面的機能発揮対策評価検証事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamenteki.html
227.令和元年度治山事業積算基準等分析調査(治山施設長寿命化対策及び新規歩掛の作成等に係る調査)事業
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課施工技術班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
228.令和元年度森林環境保全直接支援事業工程分析調査事業
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課施工技術班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
229.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(関東ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
230.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(中部ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
231.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(中国ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
232.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(四国ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
233.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(現地業務)(近畿ブロック)
成果物(掲載先)
当該調査で得られた成果物は、No219の「令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業「森林経営」対象森林率調査(指導取りまとめ業務)」において公表。
234.令和元年度当年生苗導入調査委託事業
成果物(掲載先)
表紙~第4章4-2-2(1)(PDF : 1,615KB)、第4章4-2-2(2)~(8)(PDF : 1,799KB)、第4章4-2-2(9)~4-4(PDF : 1,690KB)、第5章5-1~5-2-4(PDF : 562KB)、第5章5-3(1)_1(PDF : 1,682KB)、第5章5-3(1)_2(PDF : 436KB)、第5章5-3(2)(PDF : 1,835KB)、第5章5-3(3)(PDF : 1,619KB)、第5章5-3(4)(PDF : 1,775KB)、第5章5-3(5)(PDF : 1,726KB)、第5章5-3(6)(PDF : 1,754KB)、第5章5-3(7)(PDF : 1,819KB)、第5章5-3(8)(PDF : 1,245KB)、第5章5-3(9)(PDF : 1,639KB)、第5章5-3(10)(PDF : 1,642KB)、第5章5-3(11)(PDF : 1,342KB)、第5章5-3(12)(PDF : 1,711KB)、第5章5-3(13)(PDF : 1,704KB)、第5章5-4~第8章(PDF : 1,400KB)
235.令和元年度山地保全調査(新たな治山・地すべり対策計画手法検討調査)
成果物(掲載先)
報告書(1)(PDF : 1,487KB)、報告書(2)(PDF : 1,442KB)
236.令和元年度林業成長産業化地域の取組の分析・評価等に係る調査委託事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kouzoukaizen/koufukin.html
237.令和元年度流域山地災害等対策調査業務(大規模な地震による山地災害の発生形態等分析調査)
成果物(掲載先)
表紙・目次(PDF : 274KB)、1章業務概要(PDF : 417KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-1~2-6(PDF : 1,951KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-7~2-10(PDF : 1,596KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-11~2-14(PDF : 1,922KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-15~2-17(PDF : 1,471KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-18~2-22(PDF : 1,750KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-23~2-34(PDF : 1,712KB)、2章山地の地震被災状況の把握2-35~2-40(PDF : 909KB)、3章山地災害の特徴比較等分析3-1~3(PDF : 1,837KB)、3章山地災害の特徴比較等分析3-15~3-36(PDF : 1,782KB)、4章対策のあり方の検討4-1~4-10(PDF : 1,564KB)、4章対策のあり方の検討4-11~4-14(PDF : 1,303KB)、4章対策のあり方の検討4-15(PDF : 984KB)、5章検討委員会の設置・運営5-1~5-6(PDF : 746KB)、6章今後の課題6-1~6-5(PDF : 1,020KB)、巻末資料-1踏査カルテ(PDF : 1,417KB)、巻末資料-1踏査カルテ(岩盤地すべり)(PDF : 1,677KB)、巻末資料-2収集文献リスト(PDF : 241KB)、巻末資料-3収集テフラ(PDF : 46KB)、巻末資料-4災害タイプ分類MAP(1)(PDF : 1,480KB)、巻末資料-4災害タイプ分類MAP(2)(PDF : 1,582KB)
238.令和元年度森林整備保全事業推進調査
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
成果物は既存文献の要約を含むため、著作権法上の取扱として公表できない。
【成果物の概要】
令和元年度から開始された森林整備保全事業計画の成果指標の改善に向け、人工林の高齢級化・大径木化等の新たな課題についての調査検討を行う。あわせて、人工林の針広混交林化・広葉樹林化に関する既存の知見の収集・整理を行った。
239.令和元年度森林資源情報整備技術実証事業(国有林)
成果物(掲載先)
表紙・目次・第1章(PDF : 1,096KB)、第2章1(PDF : 1,924KB)、第2章2(PDF : 1,798KB)、第2章3(PDF : 1,998KB)、第2章4(PDF : 1,900KB)、第2章5(PDF : 1,905KB)、第2章6(PDF : 1,895KB)、第2章7(PDF : 1,934KB)、第2章8(PDF : 1,693KB)、第2章9(PDF : 1,485KB)、第3章・第4章(PDF : 654KB)、資料1(PDF : 539KB)、資料2(PDF : 1,762KB)
240.令和元年度森林整備保全事業の工事費算定に係る間接工事費動向調査検討業務
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課施工技術班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
241.令和元年度シカ被害対策普及加速事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/tyouju.html
242.令和元年度森林吸収源インベントリ情報整備事業(パリ協定の詳細ルール合意を見据えた技術的課題の分析・検討)
成果物(掲載先)
表紙・はじめに・目次・第1章1(PDF : 1,956KB)、第1章2・第2章・第3章・第4章・第12章(PDF : 1,827KB)
243.令和元年度国有林における木材供給手法にかかる調査業務
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/mokuhan/aratana.html
244.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(デベロッパー等への普及)
成果物(掲載先)
https://www.psats.or.jp/katsudou/hojyokin-seikabutu.html[外部リンク]
245.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(国による開発)
成果物(掲載先)
http://www.nittem.co.jp/blank-2[外部リンク]
246.令和元年度中高層建築物を中心としたCLT等新たな木質建築部材利用促進・定着事業(BIMを活用したデジタル施工事例集の作成支援)
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/bim.html
247.令和元年度治山事業積算基準等分析調査(施工パッケージ調査解析業務及び積算支援業務)
成果物(掲載先)
閲覧の要望があった場合に担当班(林野庁計画課施工技術班(03-3502-6882))が随時対応。なお、農林水産省図書館、国立国会図書館で併せて公表済み。
248.令和元年度国有林における木材供給手法にかかる立木価格調査検討業務
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/mokuhan/aratana.html
249.令和元年度リモートセンシング技術を活用した収穫調査の効率化手法検討委託事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/gyoumu/gijutu/syuukaku_kourituka.html
250.令和元年度シカ被害対策推進調査事業
成果物(掲載先)
表紙ー第3章(PDF : 1,752KB)、第4章(PDF : 1,960KB)、第5章ー第7章(PDF : 1,094KB)
251.令和元年度海岸防災林の保育管理のためのガイドライン策定調査
成果物(掲載先)
252.令和元年度流域山地災害等対策調査(通信困難エリアにおける山地災害対策に係る調査手法検討業務)事業
成果物(掲載先)
表紙・目次・1章(PDF : 376KB)、2章2.1~2.4(PDF : 932KB)、2章2.5(PDF : 1,811KB)、2章2.6~2.7(PDF : 1,146KB)、3章、4章(PDF : 772KB)
253.令和元年度「森林サービス産業」緊急対策事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou.html
254.令和元年度「クリーンウッド」利用推進事業のうちクリーンウッド法定着実態調査事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/goho/jouhou/results.html
255.令和元年度「クリーンウッド」利用推進事業のうち海外情報収集事業
成果物(掲載先)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/goho/jouhou/results.html
256.渚泊の効果的な推進方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
257.効果的な漁村活性化推進方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
258.規制緩和に対応したフィッシャリーナ整備による地域活性化等検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
259.水産都市の活性化に向けた連携施策の事業化等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
260.漁港計画策定手法の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
261.漁港における衛生管理基準のあり方等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
262.漁港防災減災対策基礎情報調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
263.ストック効果に係る評価手法の充実化等調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
264.漁港ストック有効活用検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
265.漁港漁場施設の設計手法の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
266.漁港漁場施設の長寿命化対策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
267.漁港漁場分野におけるICT活用検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
268.藻場回復・保全技術の高度化検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
269.天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
270.北方海域広域分布資源を対象とした漁場整備方策検討調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
271.大水深域の漁場整備における効果評価及び整備技術の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
272.アサリ漁業復活のための大規模漁場整備技術・維持管理手法の開発
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
273.有明海水産基盤整備実証調査
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub41.html
274.水産多面的機能発揮対策支援委託事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_thema/sub391.html
275.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうちまぐろ類流通調査分析事業
成果物(掲載先)
276.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域水産物新規流通発掘調査事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
277.平成31年度地域水産開発調査事業のうち地域漁業課題抽出事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/yosan/R1_jigyo_report.html
278.平成31年度ICTを利用した漁業技術開発事業のうちスマート沿岸漁業推進事業
成果物(掲載先)
報告書(0(PDF : 236KB)、1-1(PDF : 1,405KB)、1‐2(PDF : 1,379KB)、3-1(PDF : 962KB)、3-2(PDF : 727KB)、3-3(PDF : 1,566KB)、3-4(PDF : 1,192KB)、3-5(PDF : 1,562KB)、3-6(PDF : 1,744KB)、3-7(PDF : 1,389KB)、4-1(PDF : 1,428KB)、4-2(PDF : 1,214KB)、4-3(PDF : 573KB)、4-4(PDF : 425KB)、4-5(PDF : 1,070KB)、4-6(PDF : 1,532KB)、4-7(PDF : 965KB)、4-8(PDF : 1,305KB)、4-9(PDF : 1,339KB)、4-10(PDF : 884KB)、4-11(PDF : 994KB)、4-12(PDF : 939KB)、4-13(PDF : 916KB)、5-1(PDF : 1,250KB)、5-2(PDF : 1,013KB)、5-3(PDF : 1,073KB)、5-4(PDF : 1,134KB)、5-5(PDF : 1,134KB)、5-5(PDF : 1,429KB)、5-6(PDF : 794KB)、5-7(PDF : 794KB)、5-8(PDF : 1,044KB)、5-9(PDF : 1,275KB)、6(PDF : 201KB)
279.平成31年度有明海のアサリ等の生産性向上実証事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,591KB)、2(PDF : 1,632KB)、3(PDF : 1,871KB)、4(PDF : 1,571KB)、5(PDF : 1,874KB)、6(PDF : 1,012KB)、7(PDF : 1,212KB)、8(PDF : 1,459KB)、9(PDF : 1,114KB)、10(PDF : 1,427KB)、11(PDF : 1,855KB)、12(PDF : 1,720KB)、13(PDF : 1,445KB)、14(PDF : 1,356KB)、15(PDF : 680KB)、16(PDF : 1,489KB)、17(PDF : 1,059KB)、18(PDF : 1,781KB)、19(PDF : 1,366KB)、20(PDF : 1,149KB)、21(PDF : 1,863KB)、22(PDF : 1,415KB)、23(PDF : 1,869KB)、24(PDF : 1,226KB)、25(PDF : 1,141KB)、26(PDF : 1,667KB)、27(PDF : 1,408KB)、28(PDF : 1,378KB)、29(PDF : 1,256KB)、30(PDF : 1,565KB)、31(PDF : 918KB)、32(PDF : 1,671KB)、33(PDF : 1,818KB)、34(PDF : 1,896KB)、35(PDF : 1,475KB)、36(PDF : 1,117KB)、37(PDF : 1,468KB)、38(PDF : 1,400KB)、39(PDF : 1,218KB))
280.平成31年度漁場環境改善推進事業のうちリモートセンシングを活用した有害赤潮の種判別手法の開発
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 777KB)、2(PDF : 1,184KB)、3(PDF : 1,428KB)、4(PDF : 1,285KB)、5(PDF : 1,682KB))
281.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち栄養塩、赤潮・貧酸素水塊に対する被害軽減技術等の開発
成果物(掲載先)
報告書(栄養塩)(1(PDF : 1,440KB)、2(PDF : 1,447KB)、3(PDF : 1,137KB)、4(PDF : 1,516KB)、5(PDF : 1,437KB)、6(PDF : 1,523KB)、7(PDF : 1,399KB)、8(PDF : 1,513KB)、9(PDF : 1,498KB)、10(PDF : 858KB))
報告書(赤潮)(1(PDF : 1,456KB)、2(PDF : 1,213KB)、3(PDF : 1,281KB)、4(PDF : 1,294KB)、5(PDF : 1,497KB)、6(PDF : 1,183KB)、7(PDF : 1,200KB)、8(PDF : 1,505KB)、9(PDF : 1,442KB)、10(PDF : 1,379KB)、11(PDF : 1,280KB)、12(PDF : 1,512KB)、13(PDF : 1,265KB)、14(PDF : 1,460KB)、15(PDF : 1,391KB)、16(PDF : 1,516KB)、17(PDF : 618KB)、18(PDF : 1,526KB)、19(PDF : 1,521KB)、20(PDF : 1,309KB)、21(PDF : 1,371KB)、22(PDF : 1,515KB)、23(PDF : 1,512KB)、24(PDF : 1,536KB)、25(PDF : 1,260KB)、26(PDF : 1,375KB)、27(PDF : 1,331KB)、28(PDF : 1,384KB)、29(PDF : 1,494KB)、30(PDF : 1,263KB)、31(PDF : 1,489KB))
報告書(貧酸素水塊)(1(PDF : 1,448KB)、2(PDF : 1,495KB)、3(PDF : 1,468KB)、4(PDF : 1,184KB)、5(PDF : 1,456KB)、6(PDF : 1,438KB)、7(PDF : 1,484KB)、8(PDF : 1,439KB)、9(PDF : 1,362KB)、10(PDF : 1,447KB)、11(PDF : 1,240KB)、12(PDF : 1,287KB))
282.平成31年度漁場環境改善推進事業のうち海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査
成果物(掲載先)
283.平成31年度さけ・ます等栽培対象資源対策事業
成果物(掲載先)
魚類関係報告書(1(PDF : 1,842KB)、2(PDF : 1,069KB)、3(PDF : 1,562KB))
二枚貝関係報告書(1(PDF : 1,845KB)、2(PDF : 1,578KB)、3(PDF : 1,839KB)、4(PDF : 614KB))
さけ・ます関係報告書(1(PDF : 529KB)、2(PDF : 1,275KB)、3(PDF : 1,218KB)、4(PDF : 1,125KB)、5(PDF : 1,753KB)、6(PDF : 1,530KB)、7(PDF : 1,790KB)、8(PDF : 1,431KB)、9(PDF : 1,198KB)、10(PDF : 1,160KB)、11(PDF : 1,631KB)、12(PDF : 830KB)、13(PDF : 1,579KB)、14(PDF : 1,159KB))
284.平成31年度環境収容力推定手法開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,383KB)、2(PDF : 1,383KB)、3(PDF : 1,879KB)、4(PDF : 1,793KB)、5(PDF : 1,598KB)、6(PDF : 1,362KB)、7(PDF : 1,043KB))
検討会資料(PDF : 807KB)
285.平成31年度効果的な放流手法検討事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 209KB)、2(PDF : 937KB)、3(PDF : 1,843KB)、4(PDF : 1,472KB)、5(PDF : 1,652KB)、6(PDF : 381KB)、7(PDF : 284KB))
286.平成31年度効果的な外来魚抑制管理技術開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 58KB)、2(PDF : 840KB)、3(PDF : 1,612KB)、4(PDF : 705KB)、5(PDF : 1,140KB)、6(PDF : 1,549KB)、7(PDF : 335KB))
287.平成31年度先端技術を活用したカワウ被害対策開発事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 392KB)、2(PDF : 1,058KB)、3(PDF : 1,792KB)、4(PDF : 1,800KB)、5(PDF : 1,815KB)、6(PDF : 1,212KB)、7(PDF : 967KB)、8(PDF : 1,664KB)、9(PDF : 1,838KB)、10(PDF : 1,726KB)、11(PDF : 597KB))
288.平成31年度シラスウナギのトレーサビリティ手法確立事業
成果物(掲載先)
289.平成31年度シラスウナギ池入数量管理システム開発事業
成果物(掲載先)
290.平成31年度養殖業成長産業化技術開発事業
成果物(掲載先)
報告書(概要版)(PDF : 355KB)
報告書(1(PDF : 1,412KB)、2(PDF : 1,377KB))
291.平成31年度地下海水を用いた陸上養殖適地調査事業
成果物(掲載先)
292.平成31年度養殖用種苗生産拡大調査・検討事業
成果物(掲載先)
293.平成31年度厳しい環境条件下におけるサンゴ礁の面的保全・回復技術開発実証委託事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/seibi/sango_houkoku_h30.html
294.平成31年度海岸保全施設設計等技術検討調査委託事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 1,893KB)、2(PDF : 1,491KB)、3(PDF : 852KB)、4(PDF : 2,229KB)、5(PDF : 1,791KB)、6(PDF : 667KB))
295.令和元年度漁業生産資材供給調査事業
成果物(掲載先)
(未掲載)
296.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業
成果物(掲載先)
成果物閲覧先の担当課にて公表
297.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち操業管理・海外漁場情報活用事業
成果物(掲載先)
成果物閲覧先の担当課にて公表
298.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち漁獲情報包括管理事業のうち電子タグ導入による流通管理
成果物(掲載先)
299.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち輸入まぐろ類流通管理事業
成果物(掲載先)
300.平成31年度包括的な国際資源管理体制構築事業のうち科学オブザーバー調査分析事業
成果物(掲載先)
非公表
【非公表とした理由】
地域漁業管理機関の議論・入漁交渉等に影響を及ぼす情報があるため
【成果物の概要】
科学オブザーバーによる収集データ
301.平成31年度EU・HACCP認定施設指導・監視事業
成果物(掲載先)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_ousyu_nintei.html
302.令和元年度個別プロジェクト評価事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/value_chain.html
303.平成31年EEZ内資源・漁獲管理体制強化事業
成果物(掲載先)
https://www.jafic.or.jp/business/eez/tac/[外部リンク]
304.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうちDNA検査事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 585KB)、2(PDF : 617KB))
305.平成31年度鯨資源調査等対策委託事業のうち鯨資源調査事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 505KB)、2(PDF : 637KB))
306.平成31年度ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産システムの実証事業
成果物(掲載先)
https://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html
307.平成31年度放射能調査研究費による研究開発に係る委託事業
成果物(掲載先)
https://www.kankyo-hoshano.go.jp/data/database/[外部リンク]
308.平成31年度スマート水産業推進事業のうち資源・漁獲情報ネットワーク構築委託事業
成果物(掲載先)
報告書(1(PDF : 880KB)、2(PDF : 1,662KB)、3(PDF : 1,208KB)、4(PDF : 1,310KB)、5(PDF : 1,091KB)、6(PDF : 1,349KB)、7(PDF : 1,646KB)、8(PDF : 1,225KB)、9(PDF : 1,620KB)、10(PDF : 1,397KB)、11(PDF : 1,658KB)、12(PDF : 1,561KB))
309.平成31年度水産資源調査・評価推進委託事業
成果物(掲載先)
わが国周辺の水産資源の評価
https://abchan.fra.go.jp/hyouka/[外部リンク]
国際漁業資源の現況
https://kokushi.fra.go.jp/genkyo-R01.html[外部リンク]
310.令和元年度地球環境保全等試験研究費による研究開発に係る委託事業
成果物(掲載先)
https://www.socat.info/[外部リンク]
https://www.env.go.jp/earth/study/kenkyuhi/report.html[外部リンク]
311.水産物流通調査委託事業(平成31年)
成果物(掲載先)
http://www.market.jafic.or.jp/[外部リンク]
312.令和元年度釣り(遊漁)と漁業の共存及び資源管理の推進に関する政策的検討に係る委託調査事業
成果物(掲載先)
313.令和元年度漁業系プラスチック廃棄物の排出・処理の実態把握に向けた調査事業
成果物(掲載先)
プラスチック資源循環(漁業における取組)https://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/action_sengen/190418.html
お問合せ先
大臣官房予算課
担当者:予算監視班
代表:03-3502-8111(内線3369)
ダイヤルイン:03-3502-5557